表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/414

17

 両者の距離が一瞬にして縮まる。

 

 先に仕掛けたのは小林の方であった。

 両手を前に突出し、2本の鋭利なナイフの切先をこちらに向け突進してくる。

 相手の動きに迷いのようなモノが一切見えない。向こうも殺す気でこっちに向かってきている。

 が、さすがにそんな単調な攻撃が当たるわけがない。

 重心を右に移動させながらしゃがみ、2本のナイフの切先から逃れる。

 このやり取りがかなりの速度で行われているのだから、冷や汗が止まらない。

 

 両者がすれ違い、再び少し距離が開く。4、5メートルといったところだろうか。

 だが椋はこの時気が付いていなかった。すれ違いざまに小林が不敵な笑みを浮かべていることに。


 確実に一発で倒さなければならない。そう確信した。

 この間合いなら、相手の攻撃は届かないはずだ。しばらくこの間合いを保ち、策を練るのが得策と考え、相手の動きに合わせて、この4,5メートルといった間合いを保つ。

 しかし、そんなことに意味がないという事をすぐに思い知ることになる。

 

 椋の全身に戦慄が走る。

 小林が後ろに跳び、右手に握っていたサバイバルナイフを投げた(、、、)のだ。


 

 まっすぐ椋の眉間に向かって飛んでくる一本の短刀。この距離で、このスピード、完全にはよけられない。

 覚悟を決め、というよりほぼ反射的に、左手を構えてしまう。

 あの短刀は誰がどう見ても刺さりにくい形状をしている。しかしこれだけ勢いがあれば、そんなことはあまり関係ないのかもしれない。

 左手が熱い。刺さった短刀は小林が椋との距離を少し広げると、自然に消滅してしまった。

 どうやら、小林自身とある程度距離が離れたら消滅してしまうようだ。

 再び、小林が短刀を出現させる。



 動脈に損傷はないようだが、それでもかなり出血している。

 左手が使えない、これはかなりまずい。自分の不利な状況がさらに酷くなってしまった。

 自分は右手しか使うことができない。

 相手は、2本の短刀を使った近接格闘。その短刀を投げることで中距離攻撃ができる。

 しかも相手のナイフは一定距離はなれたら消滅し、再び相手の所に戻る。

 球数が無限に等しいなんてのは、不利というより、もう理不尽だ。

 

 痛いという感覚が、どんどん痺れるという感覚に代わっていく。

 (頼みがある。)

 と、椋は頭の中で念じる。

 『なんだ?』

 (もうリミッターははずさなくてもいい。その代わりというか…左手の光輪を右手に移動させてほしい。)

 すぐさま帰ってきた声に、願う。

 『ギアを上げる程とは言わないが、少なからずオマエの体に負担がかかるぞ?』

 (構わない。やってくれ。)

 『了解した。』


 声の主がそう言うと、左手の光輪が消えてなくなり、右手の光輪が2つに増える。

 使えないままほおっておくよりかは幾分かましだ。 とだらんと下がった左手を見る。

 その時、右手が一瞬悲鳴を上げているかのように痛んだ。


 しかし気にしている場合ではない。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ