表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/414

覚醒の形1~欠陥品の末路~ 1

 2062年3月4日


 少年は日の沈みかけた赤い空を見ていた。

 3月のまだ寒い風が、肌にまとわりつき、左頬についている少し腫れた(あと)を刺激する。

 殴られて付いた傷である。


 少年は、この時代の社会に、いや、この世界に絶望していた。

 いつの時代も、弱者と強者が存在する。弱者は強者の上には立てないし、強者は弱者より上に立ちたがる。

 それがより現実的に見えるのが、教育機関でいまだに亡くならない《イジメ》である。


 イジメというものは本当に醜いものである。

 あいつ、小林誠吾こばやしせいごはいつも少年に対して暴力をふるうたびに、まるで脅えているような目をこちらに向けてくる。

 少年にはいじめてくる方の気持ちが、いっさいといっていいほど理解できないでいる。

 いじめることに意味があるとは思えないし、何より、いじめる事によって、自分の地位が上がるわけでもない。むしろ落とす一方だと思ってしまう。

 ただ会いたくないのであれば無視をしてくれればいいのに…。居ない存在でいいのに…。

 などと心の中で思いつつ、少年はゆっくりと左頬をさする。

 「うっ…」

 ジリッっとした痛みが、頬から顔中に広がる。

 

 しかし少年は涙を流さない。それは完全な屈服になってしまうからだ。

 謝らない、媚びない、弱音を吐かない、物はわたさない。負けだけは認めたくないのだ。

 どうでもいいと言いつつ、自分の中の最後のプライドのようなものを捨てきれない。

 そんな矛盾思考を抱えた少年の悩みは消えない。


 俺は誰かに必要とされているのか、誰か俺のことを愛してくれるのか、親にさえ見捨てられた自分に、生きていく意味はあるのか……。 

 ネガティブな方向にしか、思考が働かない。

 マイナス思考を抱えながら、少年、辻井椋ツジイリョウはゆっくりと帰路につくのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ