表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅い果実  作者: 酒田青
童話的小品集たち
40/58

 ぼくは悪者だ。

 だって、ヌバタマ池の蛙を手当たり次第捕まえて、ガラスの瓶にギュウギュウに詰めて楽しむからだ。

 捕まえた蛙は、牛蛙も雨蛙も一様にべったりとひしゃげて、目を細め、喉の膨らみをぼこぼこさせて戸惑っている。

 ぼくはこれが面白いのだ。だからぼくは悪者だ。

 ヌバタマ池から帰る前に、ぼくはいつも蛙を瓶から出す。どれもヘトヘトに疲れて、しばらく動かない。ぼくはそんなねばっこい塊をじっくり見てからさっさと帰る。

 ヌバタマ池は、危ない所なのだ。

 幽霊がいたとか、首つりがあったとか、池の水が赤くなるとかいう噂を聞く。

 確かにここは薄暗くて、鬱蒼とした木に囲まれていて、池だってろくに日は当たらず、囲いもない淵にでろんと緑の藻をくっつけている。正直に言うと、ぼくは怖い。

 でもそれ以外に、危険であるという理由はあるのだ。

 それは、殺人鬼がいるということだ。

 昔、ここで女のバラバラ死体が見付けられたらしい。死体はヌバタマ池の中から見付かった。犯人は、女の家族でも恋人でも知り合いでもなく、通りすがりの変質者だ。未だ捕まっていない。ちょっと不気味だ。

 そんな危ないところに何故いつも来るかというと、何となくスリルがあるからだ。他の奴らみたいに怖がって来ないのは、臆病だ。

 今日もぼくは蛙の塊を瓶から出す。蛙はよろよろと動き出す。ぼくはしゃがんでそれを見る。

 何だかもう飽きてしまった。ヌバタマ池も、つまらなくなった。雰囲気もスリルももう擦りきれた。

「ねえ」

 男の声がしたので顔を上げた。

 顔がつるつるした、丸顔のおじさんがいた。プツプツ音がする。よく見ると、ナイフで蛙の手足を切り取っている。

 ボトボト、手足の無い蛙が落ちてくる。

「ねえ、ぼく。何してるの?」

 それは優しい声だった。

 おじさんはニコニコ笑いながら、沢山の蛙の手が吸盤で張り付いているジャックナイフをぼくに向けた。

「おじさんと遊ぼうか。楽しいよ」


 《了》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ