表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役除霊嬢は今日も拳で祓いたい  作者: 梔子依織
七不思議なんてどこにもない
2/17

濡れネズミ


 少し昔の話をしよう。


 侯爵家の一人娘として産まれたアリシアは、五歳の時、自分が他の人には見えないナニカを〈視る〉力があることを知った。

 例えば廊下の隅。例えば庭先の木陰。例えば母親が寝ているベッドの側。

 ナニカは常にゆらゆらと、アリシアの視界で蠢いていた。


 ナニカはいろんな姿をしていた。生物図鑑には載っていない奇怪な姿をした生き物の時もあれば、人間と見分けのつかないものもいた。

 屋敷で働く人は皆ナニカの上や横、下を平気な顔をして通っていく。


 メイドのユリスが、俯き立ったままの農民姿の男の中へ吸い込まれていった時は、思わず叫んでしまった。

 農民姿の男は微動だにせず、ユリスは狼狽えながら男の胸元から顔を出した。そこで初めて、男が生きている人間じゃないことを知った。


 試しにアリシアも恐る恐るナニカに触れてみると、ナニカはたちまち姿を消してしまう。


「まぁ、アリシアにも同じ力があるのね」


 ベッドに座り、クッションに背を預けた母は、両手を合わせ嬉しそうにアリシアへ言った。


「でも、駄目よ。無理矢理祓ってはいけないわ。彼らの言葉をよく聞いて、導いてあげるの」


 アリシアの生家であるオルコット家は、王族と血を分けているわけでも、国家へ尽力したわけでもない。それなのに他を差し置いて侯爵としての地位を得ているのは、ひとえに聖典に記された聖女の子孫と言われているからだ。


 ——天から降り立った聖女は、精霊の力を借り、人々を不治の病から救ってみせた。


 それは少々どころではない語弊——脚色がされていて、聖女の力の正体はこのナニカを〈視て〉〈祓う〉力だと母は言った。


「母さんのお母さんは、アリシアの言うナニカのことをマガイと呼んでいたわ」


 マガイとは人々の語る恐怖が具現化したものだ。

 先祖代々、オルコット家にはこのマガイを〈視て〉〈祓う〉ことの出来る女児が産まれる。

 人々の想像力によって生み出されたマガイは、姿は様々だが、決まって人間へ悪影響を及ぼす。マガイの側に居ると病気になったり、精神を病んでしまったり。果てには魂を奪われる。だから祓うのだけれど——。

 そこまで説明して、母は困ったように頬に手を当てた。


「マガイという言葉は、遠い島国の言葉で〈偽物〉を意味するらしいわ。でも、彼らだって私達から生み出されたものよ。彼らに耳を傾けて、導いてあげることは出来るはず。アリシアもマガイと呼ばずに彼らのことを——」


 そうして母は死んだ。救おうとしたマガイに、憑き殺されて死んだ。


 アリシアは思ったのだ。きっと祖母の言うことは正しくて、母の考えはどこまでも甘かったのだと。救おうとして殺されるなんて、アリシアはまっぴらごめんだ。だから片っ端から祓っていこうと決めた。それがどれだけ他人から奇異な行為に見られたとしても——。


(でもこれはちょっと予想外だわ)


 アリシアの腕の中には、侯爵令嬢に不似合いな、両手で抱えるのがやっとの大きさの水瓶。

 表面には水滴がいくつも筋を作り、つい数秒前まで並々と水が注がれていたのがわかる。


(さて、どうしましょう)


 アリシアは思案しながら、目の前の少女に一歩近づいた。濡れネズミの少女に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ