11.コゼットの打ち明け話
「カステルノー伯爵と会ったそうだな」
その日の晩、一体何処から聞きつけたのか、エルネストがそう尋ねてきた。
彼は見るからに不機嫌な様子で、モニカは思わず身構えてしまう。
「……はい。たまたま城内でお会いして、話がしたいと言われたものですから」
こういう時、下手に隠し立てすると後が怖い。モニカはありのままの出来事を説明する。
「どうして断らなかった? 適当に理由をつけて拒否すれば良かっただろうに」
「けれど、相手はカステルノー伯爵ですし、そういうわけにもまいりませんわ。それに……ほら、伯爵の娘さんはわたくしの侍女ですし、実際に働いている様子をお知りになりたいでしょうから」
「侍女……ああ、そういえばそうだったな」
エルネストはそう言って、思案顔を浮かべる。
「それでも、モニカが対応をする必要はないだろう。彼とは先週、僕が会っているのだから――――」
「実は、エルネスト様に側妃を勧めるように言われましたの」
このままではずっと本題を切り出せそうにない。モニカは意を決し、エルネストの方へと身を乗り出す。
「エルネスト様、わたくしは――――」
けれど、モニカのセリフは続かない。
エルネストが彼女の口を塞いだからだ。
ちらりと見える彼の瞳は、冷たい光を放っている。モニカは首を横に振り、エルネストのことを押し返す。
けれど、彼は普段の数倍不機嫌な様子で、モニカを強引に組み伏せた。
「エルネスト様、わたくしの話を聞いてください」
「その必要はない」
至極冷たい声音。衣擦れの音が、どこか他人事のように響く。
「わたくしの意思は、考えは、貴方にとって不要なものなのですね……」
今にも消え入りそうなモニカの呟きが、エルネストに届くことはない。
彼はモニカが涙を流していることにすら、気づいてはくれなかった。
***
モニカは酷く沈んだ気持ちで朝を迎えた。
エルネストはいつもよりも口数が少なく、碌な会話をしないまま、二人はそれぞれの執務室へと向かう。
「おはようございます、妃殿下」
その日は、コゼットが久々にお茶を淹れてくれた。
彼女は相変わらず、困ったような、申し訳無さそうな笑みを浮かべ、モニカをチラチラと見つめてくる。時折悩ましげなため息を吐き、何とも気になる状況だ。
『ん? 妃殿下に関係することなのかい?』
『い、いえ。直接的には。
けれど、このままでは妃殿下にあまりにも申し訳なくて』
ふと、昨日のカステルノー伯爵とコゼットの会話が思い出される。
護衛たちは扉の向こう側にいるし、今この部屋にはコゼットの他に誰も居ない。
モニカは彼女に声をかけた。
「ねえ、コゼット。この間『どうしたら良いのか分からない』って言っていたけど――――あの問題は解決したの?」
モニカが尋ねれば、コゼットは大きな瞳を震わせて、それからゆっくりと視線を逸した。
「いいえ、妃殿下。まだでございます。けれど……」
コゼットは感極まったのか、モニカの前だと言うのに泣き始めてしまった。余程悩んでいたのだろう。モニカはハンカチを差し出し、彼女の肩をそっと抱いた。
「一体何があったの? 話してごらんなさい? 安心して。誰にも言わないから」
ことはモニカに関わること。しかも、コゼットがこんなに追い詰められているぐらいだ。本当は知らないままのほうが幸せかもしれないとも思うのだが――――。
「実は……エルネスト殿下が、私に想いを寄せていらっしゃるみたいなんです」
「…………え?」
思いがけない言葉。
時間が止まってしまったかのように感じられる。
(エルネスト様が?)
彼がモニカを想っていないことは明白で。
本当だったら、驚くことなどなにもないのかもしれない。
それでも、モニカはとてもショックだった。
エルネストと側妃について話そうとしたのはつい数時間前のこと。
その時にコゼットのことを打ち明けてくれていれば、ここまでショックは受けなかったかも知れない。
返す言葉が見つからないモニカをよそに、コゼットが申し訳無さそうに口を開いた。
「殿下は毎日、私に会うたび『可愛い』『愛しい』と仰るんです。『君を見ていると自然と笑顔になれる』、『毎日が楽しい』って。
けれど、私は妃殿下の侍女。エルネスト殿下の想いに応えるわけにはいかないでしょう? ですから、どう反応すべきか、とても困ってしまって……」
「エルネスト様がそんなことを……?」
『可愛い』に『愛しい』?
そんなこと、モニカは当然言われたことがない。
彼女に与えられるのは、とてもぶっきら棒な「おはよう」と「おやすみ」の言葉だけ。エルネストの笑顔を見れるのだって、彼が他人に対して微笑んでいるときだけだ。
(ああ、わたくしは本当に不要な存在だったのね)
絶望がモニカの胸を突く。
せめて、彼の口から『好きな女性が居る』と言ってくれたら良かったのに。
……いや、エルネストの想いなど知らないまま、コゼットが側妃に立ってくれたほうが、モニカは余程幸せだった。
彼女の提案どおりに寝室を分けていれば、エルネストの願いはたやすく叶ったはずなのに。
(どうして?)
この場に居ないエルネストに問い掛けたくなる。
けれど、尋ねたところで彼は答えをくれないだろう。モニカはギュッと胸を押さえた。
「実は、今朝も殿下から『私に触れられたら良いのに』って言われたんです。『そうできたら僕は幸せなのに』って。
私、とても嬉しかった。殿下に愛されて、求められているんですもの。
だけど、そんなの無理ですよね? だって、エルネスト殿下は毎日、妃殿下と一緒にお休みになられているんですもの」
「――――貴女は、エルネスト様の想いに応えたいのね?」
モニカが確認すれば、コゼットは躊躇いながらも小さく頷く。
コゼットの表情を見れば分かる。
彼女はエルネストを恋い慕っているのだ。
(ああ、だけど――――それはわたくしだって同じ)
たとえどんなに冷たくされようと、モニカはエルネストのことを慕っていた。
この三年間、夫婦として共に生活してきたのだ。
今は無理でも、いつかはエルネストに愛情が芽生えるかも知れない――――そんな期待がなかったといったら嘘になる。
結婚式を挙げたら。
肌を重ねたら。
子ができたら。
一年後、二年後、三年が経てば或いは――――。
けれど、今のところ彼女の期待が実現しそうな兆しはない。
それでも、モニカのエルネストへの想いは日々強くなる一方だった。
国に対する熱い想い。
誰よりも真面目で、困難な課題にも果敢に立ち向かっていく姿。
融通がきかないところが玉に瑕だけれど、それだって高い理想を持っているからこそ。
エルネストが好きだ。
妃として、そんな彼を支えていきたい。
モニカはずっとずっと、そう思ってきた。
今だってその想いは変わらない。
だったら、モニカがすべきことは一つだ。
「今夜、わたくしは自分の部屋で休みます」
深呼吸を一つ、モニカはそう口にする。
エルネストの願いを叶えたい。
彼のために、国益につながることをしたい。
エルネストが心から愛する側妃が立ち、世継ぎが生まれるならば、これ以上のことはない。そう自分に言い聞かせる。
「けれど妃殿下……」
「エルネスト様が貴女を求めたのでしょう? だったら、彼の気持ちを優先して。今夜は貴女が彼の寝所に向かいなさい。タイミングを見て、わたくしと入れ替わりましょう。もちろん、貴女が嫌なら強要はできないけれど……」
「いいえ、妃殿下! いいえ!
私は本当はエルネスト殿下をお慕い申し上げておりました。ですから、彼に愛されて、誘われて、本当はすごく嬉しかったのです」
「…………そう」
分かっていても、ハッキリと言葉にされると辛くなってしまう。
モニカが喉から手が出るほど欲しくて、けれど決して与えられないものを、コゼットは容易く得ることが出来る。
エルネストの愛情を。
笑顔を。
求められる幸せを。
おじゃま虫はモニカの方。
そう思い知らされた気がした。
「コゼット――――エルネスト様のこと、よろしくね」
モニカが出来なかった分、彼を笑顔にしてほしい。
幸せにしてあげてほしい。
責任感の強い彼から、モニカという重い鎖を消し去ってあげてほしい。
モニカの言葉に、コゼットはニコリと微笑む。
「どうか私にお任せください、モニカ様」
心がズキズキと痛む。
モニカは曖昧に微笑むことしか出来なかった。




