表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆるツー  作者: 秋山如雪
15章 最後の思い出
82/82

エピローグ その先に続くバイク

 季節は巡る。


 翌年の春。

 真姫は、志望校の医療系大学に無事に合格。


 京香は、家の手伝いをしながらも、調理師専門学校に通い、正式に調理師免許を取ることになった。


 杏は、専門学校に合格し、二輪整備士の資格を目指して勉強中。


 蛍は、教員免許が取れる、難関の教育大学を無事に合格。


 それぞれの「新たな道」、「新たな生活」が待っていたが、高校時代のように、一堂に会する機会は減っていた。



 3月下旬。

 真姫は、高校を卒業して、春休みになった。


 大学進学への準備を進めながらも、彼女の姿は、自動車学校にあった。


 きっかけは、父の一言だった。とある夕食中の出来事。

 父も母も揃っていた。

「真姫。せっかく18歳になったんだ。大型二輪免許を取れ」


「いや、別に取る気ないけど。私は250ccでいい」


「わかってねえなあ」


「はあ? 何が」

 押しつけられるような父の一言に、途端に不機嫌になる娘に対し、父の直樹は、諭すように口を開いた。


「250ccが悪いとは言わないが、大型は安定性が違うんだぞ。特にロングツーリングやるなら、大型の方がいい」


「けど……」

 尚も渋っている真姫に、意外な一言をかけてきたのは、父ではなかった。


「真姫。私はあなたがバイクに乗ることには、賛成じゃない」

 そう前置きしておいて、真逆のことを言い出した。


「でもね、父さんが言うことは正しい」

「なんでさ?」


「大型二輪免許は取っておいて、損はないってこと」

「だからなんで?」


「別に今すぐ乗らなくてもいい。大型二輪免許を取ることで、『選択肢が広がる』ってこと」

「なんか、理由になってない気がするけど」


 それでもまだ納得が行っていない様子の娘に、父と母が交互に、言葉をかけてきた。


「250ccはな。確かに経済的には優れている。だが、反面、整備を怠るとダメになるし、長距離を走り続けるには、あまり適していない」


「そう。大型には、車検があるから。あなた、整備に関してはお店や父さんに任せっきりでしょ。そういう人は、大型の方がいいし、長距離走るなら、絶対楽になるから」


「ふーん」

 イマイチ、納得がいっておらず、曖昧な態度で、濁していた真姫。


 だが、その後、親友の京香に電話して、相談すると。

「やっぱりね。だから言ったじゃない。真姫ちゃんは『大型に乗る』って」

 電話口から、明らかに楽しそうに笑っている京香の声が聞こえてきた。


「まだ乗るとは言ってないけど」


「乗るよ、真姫ちゃんは。それに……」


「それに?」


「真姫ちゃんは、カッコいいから、きっと大型の方が似合うよ」

 そんなことを面と向かって言われると、さすがに「恥ずかしい」と思いながらも、真姫は、


「ありがとう」

 の一言と共に、渋々ながらも決心していた。


(大型二輪免許、取りに行くか)

 と。


 そもそも大学に入ると、恐らく忙しくなる。

 バイトもしないといけなくなるし、勉強もある。


 免許を取りに行くなら、今の時期しかない、と観念していた。



 そして、彼女の姿は、かつて通った、自動車学校にあった。


 普通二輪免許の時に使用したバイクとは、明らかに重さが違う、200キロを越える大型バイクの車体にまたがって。


 ただ、彼女は思うのだった。

(また一本橋、やるのか。ダルい)

 そう、二輪免許にとって、最大の難関、一本橋。


 普通二輪免許取得時に、苦戦して、二度とやりたくない、と思いながら、やっと卒業したのに、大型二輪免許を取るにあたり、またこの「課題」をやらされるのだ。


 だが、反面、「大型二輪免許」にしかない「課題」もあり、そちらは「楽しみ」な部類ではあった。


 「波状路」という課題で、要はデコボコの道を、大型二輪で立ち上がって通過するというものだ。


(ちょっと楽しみかも)

 普通二輪免許を取ってから、約2年半。


 高校生活をバイクライフで、充実させてきた、真姫は、京香の「予言」通り、大型二輪という新たな「ステージ」に立とうとしていた。


 彼女のバイクライフは、まだ終わらない。


 新たなステージを目指して、これからも進んで行く。

 その先に新たな「バイク」に乗ることを夢見て。


(完)

最後までお読みいただきありがとうございます。この物語は、前作の「Let's enjoy your life」よりは劇的な物ではなく、「ゆるい」日常を描くのを目的としていたため、最後は割と平凡な終わり方にしようと考えていました。

そして、これを書いている時点で、私自身が、大型バイクに乗る一歩手前まで来ています。

これから始まる大型バイクライフに願いと希望を沿えて。

大型バイクに慣れたら、いずれ大型バイクを主眼に置いた、バイク小説を描きたいです。今はまだしばらくは「慣れ」の時期ですね。

怖いのもありますが、楽しみな気持ちでいっぱいです。

最後に。物語に登場した場所のほとんどが、私が実際に250ccでツーリングしてきた場所です。250ccは確かに楽でしたが、逆に大変な部分、疲れる部分もありました。そんな苦労を描きたかったんですが、結局、楽しさ優先で描いてしまった部分はありますね。それでは、またどこかでお会いしましょう。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 完結、おめでとうございます。 実際に乗っておられる方ならではのお話で、楽しく読ませていただけました。 大型バイク、あれ、単独自力で起こせないと駄目なのですよね? もう、それだけで尊敬です。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ