6
シモンさんから受け取った本を、私はルノーの部屋で一人、見つめていた。
薄い本は見た目よりも手に重く、重厚感がある気がする。
表紙は、木の板に布を張り付けて作られていた。タイトルはなく、作者の名前もない。
目を引く大きなイラストだけだ。
描かれているのは、一人の少女と――――巨大な黒くて長い虫。
少女の視線は虫に向かい、虫の触覚は少女に向けて垂れ下がる。お互い、顔を見合わせ、見つめ合っている。
この絵本に一体、なにが書かれているのか。
私は大きく息を吸うと、表紙をめくり、絵本の中身に視線を落とした。
〇
むかしむかし、あるところに、ひとりの人間の少女がいました。
少女はたいへん美しく、心優しい人間でしたが、身寄りなく孤独でした。
少女の住む村の近くにある森には、ひとりの人食い虫人の青年がいました。
青年は優しく誠実でしたが、人食いのため誰も近寄らず、同じように孤独でした。
青年は村の人たちと仲良くするために、人を食べるのは満月の夜にひとりだけ。村人が決めた人間だけしか食べないと約束しました。
それでも村の人たちは、青年をおそれ、近づこうとしませんでした。
村の人たちは、みんなで悩みながら、順番に青年にささげる人間を決めていました。
話し合いで決められた人間は、みんな納得し、青年の元へと向かいました。
だけど、ある満月の晩。
青年に食べられると決められた人間が、怖くなって逃げ出してしまいました。
突然いなくなったその人間の行方を、誰も知りません。もう、探し出すことも、追いかけて連れ戻すこともできません。たいへんなことです。
このままでは、青年との約束が守れない。約束をやぶってしまえば、村の人たちは何をされても文句を言えません。
大急ぎで代わりの人間を探しますが、誰もかれも自分が食べられるのを嫌がって、見つけることができません。
途方に暮れた村の人たちに、声をかけたのは少女でした。
私が行きましょう。
私には身寄りがありません。悲しむ人もいません。
ここまで私を育ててくださった村の人たちのために、私をお役に立ててください。
村の人たちはおどろきましたが、少女の提案に喜び、感謝しました。
村の人たちのために命を差し出した少女のため、みんなは一生懸命、少女をきれいに飾りました。
そうして、きらめくばかりに美しくなった少女は、ひとり森に住む青年の元へと向かいました。
青年は、やってきた少女を見ておどろきました。
約束された人間ではなく、きらめくほど美しい少女がやってきたのです。
いったいあなたは誰ですか。
青年がといかけると、少女が答えます。
私はあなたのための命です。
あなたに本来ささげられるべき人間が逃げてしまったため、私が来ました。
どうか私を食べてください。
少女がそう言ってひざまずくと、青年は首を振りました。
あなたは約束した相手ではありません。
私には食べられない。
ですが、私はあなたにささげられた身。
村へ戻ることはできません。
食べないのでしたら、どうかおそばにおいてください。
青年は少女の懇願に、うなずきました。
こうして、孤独な少女と青年は、二人で暮らすようになったのです。
森の中。
少女は木の実をとって食べ、森を行く青年の帰りを待ちながら暮らしています。
青年は森で、飢えを満たすために人間以外を狩り、少女の待つ住処へ帰ります。
二人はもう孤独ではありませんでした。
いつしか二人は夫婦となり、子どもを授かりました。
そして、少女と青年が出会ったのと同じ、満月の晩。
少女は子どもを産みました。
たくさんの虫人との子どもです。
少女のお腹を食いやぶり、かわいい子どもがなんにんもなんにんも産まれました。
こうして、森にはたくさんの虫人が済むようになりました。
かわいい子どもたちにかこまれ、青年は寂しくありません。
少女は大地に姿を変え、いつも子どもたちと青年のそばにいます。
虫人と人間の子どもたちは、いつまでも仲良く、しあわせに暮らしました。
おしまい。
○
バッドエンドじゃねーか。
誰もいない部屋で、私は一人、本を壁に投げつけた。
少女、大地に還るなや。いい話っぽく終わらせたところが、またもやもやする。