表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/68

1.夢が現実にやってきた

 ドスンと鈍い音がして


「うぎゃっ」


という自分の声で目を覚ました。右手を伸ばしたまま、床に転がっている。


 なんだ……夢か……。

 すっごくリアルだった。五感全部が研ぎ澄まされるような、素敵な……。

 うーん、残念。


 とりあえず床から起き上がる。

 ふわぁっと大きく背伸びをすると、カーテンを開けた。


「ようし、今日も目覚めスッキリ!」


 何といっても、今日は私の自立記念日。

 素敵な夢も見れたし、なんか、いいことありそう!

 ……でもまずは、家からちゃんと出られるかどうかなんだけどね……。




 玄関の鳩時計が10時を知らせていた。

 私は屋敷の玄関で、リュックを背負い、靴も履いて、もう出かける準備は万全だった。

 ……だけど、もう1時間ぐらいこの状態が続いている。


「……だからね、ママ」


 思わず溜息がもれる。

 目の前には、涙目のママがいた。


 上条瑠衣子(かみじょうるいこ)っていうのがママの名前。娘の私が言うのもなんだけど、泣きぼくろが印象的なたおやかな美人で、とても40代半ばには見えない。

 それと比べると、私はチビで、元気しか取り柄がないような感じなんだけどね。


 それはともかく、今、私は最大の難関に立ち向かっていた。

 なぜかというと、この家を出ようとしているから。

 幼少期からずっと過保護なママの手から離れ、自立しようとしている訳ですよ。


「私ももう、高校生なの。いつまでもママに甘えてちゃ駄目なの。これが自立の、第一歩なんだってば!」

「15歳なんてまだ子供です。外の世界は危ないの。いい? 朝日(あさひ)。あなたはまだ、親の庇護を必要とする年齢なのよ」

「庇護って……」


 ママの庇護は凄すぎるんだもん。

 英凛学園の幼稚舎から中学部まで、毎日ずっと送り迎え。

 仮にも、関東エリアを中心にレストランを六店舗も経営するやり手の女社長が、すべて娘の私の予定に合わせて仕事のスケジュールを決める始末なのよ。

 いくら母娘二人きりだからって、ベッタリし過ぎだよ。

 ここらで子離れしてもらわないといけません。うんうん。


 で、私がしたことは何かと言うと……。

 寮が併設されている海陽高校の特待生試験を内緒で受けて合格、入学手続きと入寮手続きを取りました。で、エスカレーター式の英凛学園を退学しました。

 そしてそのことを昨日、初めてママに言いました……以上。

 途中でママに悟られないために、どれだけ苦労したことか……。


 これは、単なる親への反抗、とかじゃないよ。

 ちゃんと、志がある。

 私のモットーは『やらないよりやって後悔しよう』。

 自分で決めたことだもの、ちょっと反対されたくらいで怯むわけにはいかない。

 とにかく、これで駄目だったら最終手段かな……。


「あのね、ママ。私、医者になりたいの。だけど英凛には医学部がないでしょ」

「それは……」

「だから、海陽に行きたいの。それに、寮に入るのもちゃんと審査があったんだよ。みんな、身元は確かで、ママが気にするようなことは特にないと思うけどな」

「どうしてわざわざ寮に……」

「だから、自分のことは自分でできるようにしたいから!」

「自分のことって……」

「ねぇ。ママは一体、何に対してそんなに心配しているの? 私、結構しっかりしてる方だと思うけど」

「そういうことを言ってるんじゃなくて、だってあなたは……」


 そう言いかけて、ママはかぶりを振った。

 ママが私から視線を逸らした、今がチャンス!


「いえいえ……とにかく、まず……」

「まず、様子を見よう? 危なかったら帰ってくるから。ね、『私を信じて』」

「……っ……」

「それでは、行ってきます!」


 一瞬ひるんだママの隙をついて、私はダッシュで玄関を飛び出した。

 ちゃんと説得できなかったことは残念だけど、こうなったら実力行使しかない。

 だって、今日は海陽に呼ばれてるから行かないといけないんだもん。明日はもう、入学式だし。


「――もう、朝日……!」


 ママの声が聞こえたけど、とにかく屋敷の外に出るまで走り続ける。こう見えても足には自信がある。

 ……っていうか、うちの屋敷って玄関から門まで何でこんなに遠いのよ……。


 ママが用心深すぎるんだよね。庭には、あのやたら音が鳴る砂利も敷きまくってるし、センサーライトは勿論、防犯カメラも何台も付けられてるし、窓はすべて防犯窓で補助錠も取り付けられてるし、そして、この……やたら高いフェンス……!


「はぁ、はぁ……」


 私は立ち止まると、目の前にそびえ立つ黒い鉄のフェンスを見上げた。

 幅の狭い、縦格子……見方によっては檻だよね、コレ。

 何でも、横格子は足をかけて乗り越えやすいんだそうだ。だから横の棒は一番上と一番下にしかない。


「……うりゃー!」


 助走をつけると、思い切りジャンプして一気に上の横棒を掴む。

 そのまま縦格子を踏み台にしてさらにジャンプ! ……そのままフェンスを越えて、道路側へ。 


「よっしゃ!」


 いつものガッツポーズを決めた後、私は玄関の方を振り返った。

 ママは……追いかけては来なかった。

 左手を固く握りしめて、胸元に。そして……何かを諦めたように、微笑んでいた。


「頑張ってくるからね!」


 大声で叫んで手を振ると、ママはゆっくりと頷いて……小さく手を振った。

 そうなんだよね。

 ママは何故か、私が本当にしたいと思ったことについては最後には思う通りにさせてくれるところがあるの。

 そういうところが、好きだよ。私のこと、ちゃんとわかってくれてるんだ、と思うから。

 だから……強引にいけばどうにかなるかな、とは思ってたんだ。




 とりあえずバスに乗るために、鼻歌を歌いながら歩道を歩く。

 バス停までの道には、歩道にまで伸びる立派な桜並木があった。

 少し散り始めたところで、花びらが風に乗ってザーッと私の周りを舞っている。

 桜も私を応援してくれてるのかも、なーんて勝手な解釈をしながら、木々を見上げる。

 いつも車で送り迎えだったから……こうしてゆっくりまわりの景色を見ながら歩くなんて、久し振りかも。


「すご~い! あー、自由って素晴らしい!」


 大声で叫んで、その場でジャンプする。

 あ~、何だか体が軽い!



 ふと前を見ると、目的のバス停の近くに、いつの間にか誰かが立っていた。

 ……さっきまで、誰もいなかったのに。


 目が合って、思わず立ち止まった。

 白い服の、ハーフみたいな顔をした茶色の髪の男の子。すぐにでもアイドルになれそうな、かなりかっこいい……。

 どこかで見たような、と思ったのは一瞬で、すぐに思い出した。


 ――夢で逢った男の子だった。



「……えっ……」


 びっくりしすぎて、一歩も動けなかった。

 これって現実? それとも夢の続き?

 男の子をじっと見つめると、彼も私の方を真っ直ぐに見ていた。

 このままじゃ変な人に思われる、と思ったけど、視線を逸らすことなんてできなかった。


 ……どれくらいそうしてただろう。私には時間が止まったように感じた。


「……アサヒ?」

「へっ?」


 美少年が急に話しかけるから、思わず変な声が出てしまった。

 何で、私の名前……。


 私が戸惑っていると、美少年はにこっと笑った。

 ちょ……ちょっと! 使い古された表現だけど……笑顔が眩しすぎるんですけど!


「……12月24日生まれ」

「えっ……」

「で、身長が小さいのを気にしてる」

「ちょ……」

「だけど4歳から習っている空手は黒帯で」

「ま……」

「運動神経は抜群。そんな上条朝日(かみじょうあさひ)、だよね? 好きな食べ物は……」

「す、ストーップ!」


 やっと口を挟めた。

 それより、いきなり私のことをズバズバ言い当てるってどういうこと?

 ……っていうか、頭がこんがらがってきた。


「えっと、えっと……何? あなたは誰?」

「僕?」


 男の子は私の目の前まで歩いてきた。

 ち、近い……というか、近くで見ても王子様みたい……なんて、アホみたいなことを考えていると、男の子は少し頭を下げた。


「僕は、ユウディエン=フィラ=ファルヴィケン。今日から朝日のガードだよ」


 彼のさらっとした茶色い髪が流れて……私の目に、左耳の花のピアスが映った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「旅人」シリーズ

少女の前に王子様が現れる 想い紡ぐ旅人
少年の元に幼い少女が降ってくる あの夏の日に
使命のもと少年は異世界で旅に出る 漆黒の昔方
かつての旅の陰にあった真実 少女の味方
其々の物語の主人公たちは今 異国六景
いよいよ世界が動き始める 還る、トコロ
其々の状況も想いも変化していく まくあいのこと。
ついに運命の日を迎える 天上の彼方

旅人シリーズ・設定資料集 旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~
旅人シリーズ・外伝集 旅人達の向こう側~side-story~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ