表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HEAVEN!ヘヴン!HEAVEN! 2  作者: coconeko
7/31

ゼルダとゼルダ屋敷

「薔薇園を避けて屋敷から抜け出すにはどうしたらいいの?!」

 薔薇園に戻れば、ゼルダがいる。それでなくとも、ピーターとキャルを探しているのだから、いつ見つかってもおかしくはない。

「キャルー?私と、遊びましょう?」

 うっとりと語りかけるような口調に、キャルはゾッとした。

 先程の、ベランダの上で見せた、ゼルダのおぞましい顔。

 可愛らしく、美しい彼女の顔を知っている分、あの、目をむき出しにして掴みかかってきた変貌ぶりが、恐ろしく思えた。

 しかも、自分でさえ飛び降りるのをためらう高さから、平気で飛び降りて見せたのだ。

 普通じゃない。

「ピーター!キャルを知らない?ねえ?ピーター!」

 再び聞こえてきた声に、キャルは思わず身を屈めて、噴水の下に隠れた。

 声は先程より、幾分近づいてきている。

「ピーター。私、ゼルダの友達でいたいって思ったのは本当よ。でも、セインは私の連れなの。あなたがゼルダを大事に思うように、私にも大事な人がいるの」

 見上げるキャルに、ようやくピーターが振り返った。

「だ、大事?」

「そうよ。大事な人と、大事な約束があるの。だから、私はこのお屋敷で暮らすわけにはいかないの」

「で、でも」

「ゼルダとは、この屋敷に暮らさなくたって、友達でいられるわ。友達ってそういうものでしょう?」

 あのまま甘い生活をしているなんて、そもそもキャルには無理な話だ。

 自分は深層の令嬢なんかではないし、籠の中の鳥みたいに、狭い世界で生きているなんて、到底我慢ができそうにない。

 それに。

「私には、セインと約束があるの」

「剣と、約束?」

「そうよ。あいつが剣だからこそ、交わした約束よ」

 セインが剣であるために、長い間背負ってきた宿命を断ち切るために。キャルが自分から言い出した、大切な大切な約束。

 絶対に、違えることなどできない。それがたとえ、伝説のシロモノでも。

 必ず見つけ出して、セインをそこへ送ってやるのだ。

「・・・・・」

「いいわ。一人で何とかするから!」

 押し黙ってしまったピーターに、キャルは仕方がないと腰を上げた。

 ゼルダを主人とする彼に、屋敷から抜け出す手伝いをさせては、ピーターの意に反するものになってしまうのだろうから。

「キ、キャル、様」

「?」

 一歩踏み出したところで呼び止められる。

「噴水を、右、薔薇園、の、隣が、ハーブ園、で、す。ロ、ロック、ガーデン、だか、ら、岩、まぎれ、られ、ま、す。その、まま、屋敷、入れ、る」

 ロックガーデンとは、岩山に見立てて作られた庭のことで、人工の岩の丘や崖なんかに、植物を植えてある。

 身を隠しながら進むには、ちょうどいいかもしれなかった。

 たぶん、かなり勇気が必要だったのかもしれないピーターの助言に、キャルはすっくと背を伸ばして立ち上がり、足早にピーターを捕まえて、その頬にキスをした。

「ありがと、ピーター!」

 満面の笑みで礼を言って、びっくりして固まったままのピーターに背を向けて走り出す。

「見つけたアアアアア!!!」

「!」

 黒に近い、赤い薔薇の花びらを散らして、ゼルダがキャルに飛び掛る。

 頬や腕や、服に隠れない露出した白い肌が、薔薇の棘で傷だらけだ。

 ふわふわの、薔薇のように真っ赤なドレスも、あちこちがビリビリに破けてしまって、見る影もない。

 その姿に驚いたが、とにかく今は、逃げ出すことを念頭にする。

ドン!

 一発だけ、撃ち放つ。

 もちろん威嚇射撃だが、ゼルダには効果があった。

 見開かれた目をさらに見開いて、一瞬、動きが止まった。彼女の頬の脇を狙っただけで、弾は掠りもしていないのだが、驚かすには充分だったらしい。

 その隙を逃さずに、キャルはすぐさま駆け出した。

「キャルの嘘吐き!!!」

 ゼルダの絶叫が追いかけてきたが、キャルはかまわず走る。

 嘘吐きと言った声は、元のゼルダに戻ったように、今にも泣き出しそうな声だった。

 しかし。

「ごめん、ゼルダ。でも、もうダメよ」

 この屋敷が、おかしくなったのはいつ頃から?

 ゼルダの様子がおかしかったのは、一体いつからなのか。

 薔薇の棘で出来たであろう、無数の彼女の傷には、血が一滴も出ていなかった。


 背後から、店主の上機嫌さが分かる鼻歌が聞こえてきて、セインは焦った。

「うわわわ」

 慌てて鍵を開けて外へ飛び出し、針金状の小道具で、外の鍵穴から鍵をかけ直す。普段とは逆の行動をとって、小道具をカバンの元の位置に戻した。

 きょろきょろと、辺りを見回せば、幸いにも人影もない。

 ホッと胸を撫で下ろしたところで、店内から絶叫が響いた。

「わわ!」

 店の横の隙間に身を隠して中を窺えば、店主が血相を変えて、作業台や床の上やら、あちこちを、セインを探して、熊みたいにウロウロしている。

「まさか!」

 店主が思いついたように走り出して、店のドアノブに手を掛けたが、鍵は掛かっている。

 扉は押しても引いても開かなかった。

 セインが鍵を掛けたのだから、当たり前なのだが、そんなことは露と知らない店主は、盛大に頭を抱えた。

「盗まれたわけじゃねえのか?・・・って、てえことはー・・・?!」

 見る見るうちに、店主の顔が青ざめていく。

「つ、剣が消えた!」

 白目をむいて、店主はその場に倒れこんでしまった。

 道具を取りに行っている間に、鍵のかかった店内から、一本の剣が消えた。

 しかも消えた剣は謎めいたつくりで、おまけにその出所は、気味も悪いあのゼルダ屋敷である。と、なれば、呪いか何かが掛かっていたのか、とにかくお化けみたいな剣だったに違いない、という結論に達したようだ。

「う、うまくいったかな?」

 わざと鍵をかけたのには、後を追われないように、妙な勘違いをしてもらう必要があったからなのだが、かなり効果的だったようだ。

「ごめんなさい!」

 小さく謝ると、セインはカバンを引きずって、とにかく落ち着ける場所を探した。

 全く道が分からない現状で、無闇にあのお屋敷を探しても仕方がない。とにもかくにも、自分がどこにいるのか、位置の確認をしなければならなかった。

 カバンの底の、車輪の鳴らすガラゴロという重苦しい音を聞きながら歩けば、程なく、大きな通りに出た。

 幸いにも、ガス灯の下にベンチが置いてある。

 そこに腰掛けて、キャルのカバンから、事の発端のきっかけになった、あの地図を引っ張り出してみた。

 おもむろに広げ、最初に辿った道を探す。

「あ、あった。ここだ」

 すぐに見つけたそれは、やっぱり、あの森の中に集落があることを示している。

「うーん。地図が間違っているなんて、あんまりないんだけどな」

 とりあえず、あのお屋敷の建っている場所が、この集落の中と見て間違いがなさそうなので、骨董品の剣を売ったのなら、この村にゼルダ屋敷の噂が広がっているところをみても、近場だろうと、アタリをつけてみる。

「となると、ここ、かな?」

 迷い込んだ森のすぐ側に、少し大きめの村があった。

 そこは、森に入る前に、セインが宿を取ろうと提案した場所だ。

「だから言ったのに。近道だからって、森の中を行くからこんなことになるんだよ」

 本人がいたら、間違いなく拳が飛んでくるところだが、今はいないので心おきなく文句が言える。

 実は、今回の旅の目的地は、この森とは全く関係がなかった。単に通り道だっただけなのだ。

 だから、わざわざ歩きにくい森の中を通るより、ちょっと回り道をしてでも安全な道を選びたかったのだが、連れの少女が、近道のほうが良いと、半ば強引に森の中を選んだのだった。

 小さな森であったので、仕方なく賛同したものの、今となっては後悔するばかりだ。

「今度はキャルがいくら何を言っても、僕の意見を通すぞ!」

 何せ今現在こんな状況に陥っているのだから、次回があったとしたら、うまく言い聞かせることができるかもしれない。

 などど、半分以上不可能に近い決意を固めてみるセインだった。

「それにしても」

 これからどうしたものか。とりあえず、この村の名前を確認したい。

 近くにある看板に、一通り目をやってみるが、住所らしきものは書かれていない。

「あのー」

「うわ!びっくりした。な、なんですか?」

 通りがかりの人に、声を掛けたら飛び上がって驚かれた。

「驚かせてすみません。つかぬ事をお聞きしますが、ここの村は、なんていう村なんでしょうか?」

 長身のセインを、呼び止められた仕事帰りらしい丸鼻の親父は、珍しいものでも見るように見上げてくる。

「あ、あの?」

 視線に気まずくて、もう一度声を掛けてみる。

「ああ、すまんすまん。兄ちゃん、背がでかいねえ」

 笑って返されて、警戒されたのではないらしいことにホッとする。

「あー、よく言われます」

「どのくらいあるんだい?」

「随分昔に測ったきりなんで、忘れました。えっと、それより?」

 困ったようなセインに、男はようやく気がついて、恥ずかしそうに笑った。

「ああ、すまないね。ここはダンゴン村というのさ。旅の人かい?」

 その名前は、やはり自分が立ち寄ろうと提案した、地図に表記されている、あの村の名前だった。

「ええ。実は地図が間違っているようでして、ちょっと困ってるんです」

 本当はゼルダ屋敷に行きたいのだが、それを打ち明ければ、骨董屋で見た客達のように、逃げられてしまいそうだったので、なんとなく伏せてしまった。

「どれ、見せてごらん」

 二人でベンチに座りなおして、男同士頭を付き合わせる。

「この森の中の村に行こうとしたんですけど」

 いくら歩いても村に辿り着かず、引き返してきたと説明する。

「あー、この村はね、潰れちまってもうないんだ」

「え?!」

 と、いうことは、地図は間違ってはいなかったという事か。

「なんだい、村に知り合いでも居たのかい?」

「ああ、いえ、そういうわけじゃないんですけど」

「なら、行かない方が懸命だな」

 溜め息混じりに、地図を畳む男の言葉に、セインは不信を抱いた。

「何故です?だって、地図に書かれた村の辺りまで行ってみましたけど、森しかありませんでしたよ?普通なら、家屋の残骸とか、道の跡とか、そういったものがあるはずでしょう?」

 村があったというわりに、人々の生活の跡が見受けられなかった。だから、地図が間違っていると判断したのだが。

「あそこは、きこりの村でね」

「きこり?」

 木を伐採し、それを売ったり、加工したりして生計を立てている、森と暮らす人々をきこりと呼ぶ。

 彼らは森と共生するために、普通とは違う集落を作る。道は石畳などを使わず、草を刈って土を整え、家々に垣根は作らず、適当に森の中に点在する平地を利用して家を建てる。

 その家も、彼ら独特の技術で、石塀や漆喰なんてものは使わず、丸太や削った木をそのまま使う。

 朽ちてしまえば、点在する家々は探そうと思わなければ見つけにくいだろうし、道は獣道と化してしまう。

「見つからなかったわけですね」

 納得がいったが、それではあの屋敷は一体なんだったのだろうか。

 セインの疑問に気がついたわけではないだろうが、親父は口が重いとでも言いたげに、話を進めた。

「あの村には、ゼルダ屋敷と呼ばれる屋敷がある」

 それは、今セインが一番聞きたい屋敷の名前だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ