第4話 悪魔の瞳は虚ろな空
カチャカチャ、ガチャァ。ギィィー……
壁から背を離し、首と瞳が瞬時に音の発信源に向く。初めてのことだ。聖域を汚す悪魔の来訪に鼓動がドクンッと高鳴る。開かれるドアの死角から現れる気配を、スローモーション再生される景色の中、目で追う。
俯く頭部、丸めた背筋、のそのそと運ばれる脚部。長い髪が垂れ下がり顔が見えないが、羽織った薄紅色の上着に緊張の糸がスッと緩んだ。見覚えがある。
しかし、侵入してきた2日酔いが残っていた悪魔はこちらに気づかず、5歩6歩と進み立ち止まる。糸が切れたように、座り込む。
「うぅ……うううぅ……うぅぅぅ……」
初めてのことが続く。女性の泣いている姿。悪魔の心は弱い。ただ見つめることしかできない。気づいたら額の汗すら、拭うのを躊躇い流れ落ちる。雫がこぼれ落ちた雨晒しの床を見て、自分の額の汗の量に気づき、ただただ拭おうと右腕を動かす。
カランッ。
指に触れた感触と共に缶コーヒーが倒れて、無遠慮な金属音を響かせた。泣き崩れていた悪魔がこちらに顔を向ける。
「! ……え、なんで! ここにどうして? 阿久津先生?」
しまった。遅かれ早かれ気づかれることになったとはいえ、不意のことに言葉が詰まる。赤くなった目元には湿った艶が内包し、瞳には驚嘆と羞恥の奥にやり場のない闇が垣間見える。何もせずに立ち去ることを許さない見えない鎖が身体に巻きつく。
心で「うん」と頷き、半強制的に立ち上がる。歩み寄りながらポケットの中にハンカチを見つけ出す。
「はい。天崎先生。とりあえず、これ、使ってください」
「ありがとうございます。うぅぅ……、すいません。みっともないところをお見せして」
差し出されたハンカチを遠慮がちに受け取ると、思い出したように涙がまた流れ始めていた。
悪魔は感情が容量を超すと、涙が溢れるらしい。無自覚に他人を、他の種を、世界を蹂躙しているのに。
【○○、キモイんだけどw】
【○○の家って、貧乏なんだって】
【○○に触るとなんか感染しそー】
【○○って絶対結婚できないっしょ】
【てか、恋人もできないって】
【お前、○○とエッチしてみろよ】
【死んだ方がましー、マジキモい】
………………………………
【○○なんて、死ねばいいのに】
手渡されたスマートフォンの画面には、一方的な罵詈雑言が無数に陳列していた。最新の投稿は、今日の2限の授業中の時間が表示されている。『2のニ』と名付けられた匿名掲示板には、毎日毎日何度も何度も、悪魔たちは偽名・匿名で、実名の1人を言葉の刃物で滅多刺す。右に倣えと一斉に、何も考えずに他者を傷つけることを楽しむ饗宴。悪魔の性……。
虚ろな表情で焦点を定めない蒼への視線。スマートフォンを返されると、天崎天恩は悪魔の掲示板の画面を閉じる。
「はぁ……どうしたらいいんでしょうかね……」
「……」
彼女が担任になってから半年。担任を初めて任されたクラス。桜が咲いていた頃には考えられない瞳の翳り。このクラスの今に至るまでの状況を考えれば、当然の変化だろう。
GW頃には、俗にいう【裏サイト】は稼働していた。これは最初のターゲットにされ、今も学校に出て来れずにいる生徒の母親の怒声からもたらされた。学年主任を務める鬼原畜郎は即座に事態の調査に乗り出した。問題となった裏サイトの特定、各クラスへのアンケートの実施、関係者と思しき生徒への聴き取り。ここまでは迅速だった。
そして、事態が発覚して1週間後。緊急職員会議で伝えられたのは箝口令だった。教育委員会や保護者には『いじめの事実はなかった』と報告された。
裏サイトも、サイト管理者に連絡をとったのか、いつの間にか掲示板は無くなっていた。しかし、しばらくすると他のサイトに掲示板が作られ、ターゲットを変えて同じことが繰り返される。
そんなことが、このクラスでは他に2回起きていた。1人はまた不登校になり、1人は転校。そして今、4人目の生贄が見えないところで心を壊している。
◆ ◆ ◆ ◆
「鬼原先生に相談しても『何かあったらすぐに報告してください』『余計な行動は慎むように』と肩を叩かれるだけでして……」
「そんなことないですよ。天崎先生は、よくやっていますよ。HR《ホームルーム》で注意したり、家庭訪問したり、やれることはやっているじゃないですか」
「はは……鬼原先生の言うことをやってはいるんですが、言い訳づくりをしているみたいで……いじめにあった生徒や親御さん、クラスのみんなには、な、何も響いてないんですよね……が、頑張ってみても、何一つ上手くいかなくて……はぁ……」
その口調は徐々に詰まり、涙声が混じりだす。弱気になってる姿も、愚痴を言っているのも今まで記憶にないことだった。
「どうしたら……いいんでしょうかね?」
どうしたら? その言葉が胸にささる。次第に大きく感情を揺さぶる。そんなことを尋ねられたのは初めてだった。諦めた傍観者は、この世界に試された。
「え……っと、あの……」
答えになり得る言葉が浮かばない。迷子の子犬のように、記憶の森をあてどなく彷徨う。懸命に走り回るが、森の中には目印も道標もない。
それでも、それでも何か力になりたかった。自責の念もある。期待に応えたい想いもある。だが、それ以上に切実なものがあった。
《《人間》》でありたい。
何もしてこなかった。何もできないかもしれない。姿形は悪魔、無常な世界。しかし、心の引き出しの奥にしまった『人間でありたい』という情動が疼きだす。
蒼ではなく、世界に目を移す。自分の生きる世界にピントが合う。心で「うん」と頷く。それは、自己実現欲求への意志の契りを交わした証。
「あの、えっと、よければ少し時間を貰っていいですか?」
「え?」
彼女の虚ろな瞳そのままに、反射での受け答え。
「力になれるかわかりませんが、何かできる事がないか考えてみますので」
ありがとうございます。そう小さく応えた彼女の目は、真っ青な蒼に視線を置いたまま、一筋の涙をこぼした。