表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

Ⅲ. 甘いお別れ

「ただいまー」


 はー、疲れた。


 仕方ないんだけどね。

 平日ならまだしも土曜日の、評判のいいクリニック。しかも初診だなんて、これはもう、二時間待ちもあたりまえってとこ。


 たしか、前のときもこんな感じだったなあ。


 玄関のチェーンをかけたら、靴箱上の小鳥の形の蓋つき容器にキーホルダーを入れ、脱いだキャップを壁のフックに掛ける。


 隣の寝室に進み、ドア脇の一時置きかごにリュックと買ってきた物を収めて、スマートフォンは充電器に。クローゼットの扉を開き、外した腕時計と指輪をトレーに載せる。


 足を止めず次々と荷物をしまいながら、この半日を振り返った。


 小学一年生の娘を夫に預けての単独行動だったから、病院で延々待つのも、気楽といえば気楽だった。


 その後は専門店で、これから使うグッズを落ち着いて選べたし、お昼は久しぶりにおしゃれカフェに入って。


 七年もたつと、グッズがいろいろ新しくなっててびっくりしたな。そうだ、レンタルの手配もしなくっちゃ。


 うん、疲れたけどおおむね良い日であった。なによりも、受診結果が良かった。うんうん。


 ひとりうなずきつつ、洗面所で今日使ったハンカチとソックスを洗濯かごに放り込み、手洗いうがい。ついでに洗面台と鏡の水はねをダスターでさっと拭いたら、夫と娘が待つリビングへ。


「ママおかえりー!」


 飛びついてくる娘のひなたを片手で抱き寄せながら、冷蔵庫の扉を開ける。

 お鍋と、あら? なんか、いいものが。


「おかえり。夜、ビーフシチューでいいかな?」


 テレビ前のソファから、のほほんとした夫の声。


 ちょっと前までは、娘を彼に預けて出かけたら、帰ると部屋の中が嵐の後状態になってたもんだけど。

 時間って、子どもと夫の成長って、ほんと素晴らしい。


 なーんて、上から目線な発言は、心の中と女友達の前でだけ。


 なにせ夫は、いまひとつ当事者意識に欠けるとはいえ、わが家が直面している「小一の壁」を乗り越えるための、大事な相棒なんだから。


 ……そうはいっても、近い将来、「いまひとつ当事者意識に欠ける」だなんて、のんきなことも言ってられなくなる予定だけど。


「シチュー? やったー。あと、これなあに?」


 冷蔵庫を開けたまま夫にたずねると、


「ああ、ヒナがいっぱいコーヒー淹れてくれたから。おすそ分け」


 冷蔵庫の中、ビーフシチューのお鍋の隣に並ぶ、ちょうどよく固まったコーヒーゼリーたち。


「え? ヒナ、パパにコーヒー淹れてあげたの?」


「うん、スプーンでちゃんと混ぜたよ! パパおいしかったって!」


 ほほー、インスタントか。


 ソファの背もたれ越し、娘の言葉にちょっと泳いだ夫の目に、だいたいの事情は察した。隣でえっへんと胸を張るヒナとそっくりな、奥二重の瞳。


 ……そりゃまあ、きっと、自慢のネルドリップ方式と同じ味わい、ってわけにはいかなかったよねえ。

 ちょっと笑ってしまいそうになるのを、がまんする。


 ……ま、不満というなら、実は私も。一つだけあるんだけどね。夫のコーヒーに関しては。

 つい、連想してしまった。


 ――お湯の、温度だと思うんだ。

 惜しいんだよね。ほんのちょっと。もう少しだけ温度を下げれば、香りも甘みもうんと出るはずなのに。

 その、ほんのちょっとが、何度言われても待てないみたい。せっかちな彼。


 でもまあ、わざわざ豆から挽いて、手入れの面倒なネルドリップで淹れてくれるわけだし。そう目くじらたてるほどのことでもないか。


 一〇〇パーセント自分好みのコーヒーは、たまのひとり時間に自分で淹れて飲めばいいや。とっておきの、ちょっといいお菓子と。


(……なんて日々とは、今日からしばらくお別れすることになったわけだけど)


 われに返って、小さくため息をつく。


(――コーヒー一杯分なんて、気にするほどのことじゃないかな)


 とは思いつつ。

 さっきのカフェでも、せっかくのお店のコーヒーだけど、デカフェを選んだ。


 久々にソファ席で優雅な時間を、というもくろみの方も、帰宅後のやることリストや睡眠時間が頭に浮かぶと、はかなく消え去って。


 そういえば、お店ですれ違った女の人、かっこよかったな。モデル体型にウェッジソールのサンダル。すっきりした顔立ちに、つやのある長い髪。

 服装は休日モードなのに、ノートパソコンが入ってるっぽい大きなバッグで、お店の人たちと仲良さそうに話してた。


 持ち帰った仕事を、行きつけのカフェで片づけるのかな? ああいうの、できないんだよねえ私。人がいると、気が散っちゃって。


 でも、もしも今の年までひとり暮らしだったら。たまにはあんなおしゃれな休日も、あったかなあ。


(――いや、ないでしょ)


 ふわふわ現実逃避しかけた自分に、自ら突っ込みをいれた。


 ちょっとまとまった休みがとれたら即、スニーカーに極限まで減らした荷物で海外に飛び出す。そんなやつだったじゃん、結婚前の私。

 だいたい、顔も身長も、カフェのあの彼女とは別ジャンルだし。カフェごはんもいいけど、基本はアジアの屋台メシでしょ。


 うんうんと、ひとりうなずいた。


 まもなく始まった夕食、レシピ通りきっちり煮込まれたビーフシチューは、普段の私の時短料理とは違って、なんとも本格的な味で。

 シチューに全力投球した結果、つけあわせのサラダもパンもないのはまあ、ご愛敬。ご飯なんて、冷凍庫のをチンすればいいもんね。


 食事の前には一通り洗いものも済んで、コンロまわりだってきれいになっていた。

 ありがとね、急成長した夫よ。


 デザートはもちろん、コーヒーゼリー。予想通り、コーヒー控えめで甘ーいやつ。


 最後のひとさじをゆっくり飲み込んで、そっとお腹を撫でた。


 これで最後。しばらくお別れ。


「ん。ヒナ、コーヒーおいしくできたねー」


 思い出して、娘に声を掛ける。


「ほんと? おいしい?」


「おいしいよー」


 ほんとに? と、立ち上がって顔をのぞきこんできた娘を、座ったままむぎゅむぎゅとハグしたら、ヒナの背後になぜか夫も現れた。


 ん? 混ざりたくなった? ハグ。


「だよなー。パパに淹れてくれたんだもんなー、コーヒー」


 ヒナの後ろから夫が、私と二人で娘をサンドウィッチするように両の腕をまわす。

 その途端、


「やだパパ、三つ編み崩れちゃう!」


 ぶんぶんと頭を振る娘。


 おーおー、生意気に。

 ちっちゃい頭越し、夫と顔を見合わせて苦笑した。


 さてと、それでは発表しますか。今年のわが家で、多分最高で最強の、スペシャルでハッピーなニュース。


「じゃあここで、ふたりにお知らせー。あのねえ。もうすぐヒナ、お姉ちゃんになるみたいだよ?」


「――ええっ?!」


 目の前で見開かれた、二セットのそっくりの瞳。

 ふふ、いつ見てもおもしろい。


 これから、八か月間ほどの妊婦生活。プラス、一年あまりの授乳生活。

 計二年ほどの間、バイバイだね、コーヒー(もちろん、デカフェ商品のチェックは怠らないけど)。


 そもそも、家族でゆっくりコーヒータイムだなんて、次はいったい何年後になることやら。ヒナだって、食事中落ち着いて座ってられるようになったのは、ここ数年のことだもんねえ。


 ヒナを抱いていた腕に、驚きでつい力が入ったらしい夫に、


「つぶれるー」


 けらけら笑うヒナ。


 もうちょっとしたら、お腹の赤ちゃんにも聞こえるよ、その声。


 ――決して、完璧ってわけじゃないけど。お互い、ちょっとは注文もあるけど。

 でもこれは絶対。私の、最高で最愛の家族たち。


 お腹の中の、まだ顔も知らないかわいい新入りごと、三人まとめてむぎゅっと抱き締めたら、


「――嬉しいよ。おめでとう。ありがとう」


 鼻声と共に、娘の頭越し、「最愛」君の半泣きの笑顔が近づいて、額に優しいキスが降ってきた。



【了】



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです(ぺこり)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ