虫に優しい家族の話
蛹についているあの丈夫な糸は、【帯糸】って言うのですね。
私、紅pの家族である【ズドドド、ドンかいじゅう】は何故か虫に優しい。
例えば、家の中にいる【蜘蛛】を素手で確保して、家の外にそっと放す。
家の中にいたら、我が家のにゃんズ達にあらぬ姿にされちゃうからとか……(汗)
この前だって、車の中に【トノサマバッタ】なる侵入者があっても、優しく確保して、そっと放した。
いや、別に家族に優しくない訳ではないのですよ?
ただ、私ではそんなに優しくは出来ないなと思いまして……。 んにゃーん……(汗)
で、そんな【ズドドド、ドンかいじゅう】は仕事場で蝶の蛹を発見したそうな。
その蛹は不運な事に、仕事場のシャッター付近で蛹になっていたらしいのです。
このままだと、それこそ、あわれな姿になってしまう。
そう思った【ズドドド、ドンかいじゅう】は、ある決断をしました。
その決断とは……。
帯糸を切り落とし、保護する!
※帯糸とは蛹についているあの体を支えている糸の事で、
一応、帯糸がなくっても羽化は出来るそうです。
そして、保護した蛹はティッシュペーパーの布団を敷いた箱の中にいらっしゃるそうな。
で、本日、保護された蛹は色が黒色に変わってきたそうな。
もうすぐ羽化するのかな?
仕事場から、そのコは飛び立つのか……。
で、ここで私、思ったのです!
もし、その蛹の中身が蝶なら……。
「バイバイ! くれぐれも君の子孫にはこんな変な所で蛹にならないように言うんだよ!」
って、送り出すと思うんですよねぇ。
でもでも、もし、その蛹の中身が蛾なら……。
「しっし!」
かなって……。
まあ、帯糸があるから蝶なのは確定なのですがね。
何に背ヨ、無事に羽化して自然に返ってほしいものです☆
☆追記 2025/6/24☆
えぇ……。
あの蛹さんは、何と!、本日無事に羽化したそうです!
それはもう、綺麗なアゲハ蝶だったそうです!
パチパチパチッ!
でも、夕方だったので、一晩職場で羽を乾かせてから、自然にかえすそうです☆
☆追記 2025/6/28☆
残念なお知らせです。
アゲハ蝶(雌)は羽が曲がっていて空を飛ぶ事が出来なかったそうです……。
なので、私のお部屋で少しの間、彼女にしか味わえない世界を味合わせてあげようと思います!
自然の摂理からは外れてしまうかもなのですが……。
そして、今日は脱走してカーテンによじよじしてまして……。
びっくりしました!
明日は散歩に連れて行こうと思います。
☆追記 2025/7/7☆
アゲハ蝶さんは今日空へ旅立ちました。
約2週間の生活ありがとう☆
自分一人の時よりリッチな生活を提供しました……。
室温(25℃)をクーラーで保つ。
朝になると日光の下へ移動。
夜になったらおやすみなさい的な蓋閉め。
【ズドドド、ドンかいじゅう】による毎日の餌替え&掃除。
これが意外でした!
でもこのぐらいで泣いてしまうので次あったらどうしよう……(汗)
しかし、【ズドドド、ドンかいじゅう】の職場にはそこまで緑があるわけではないのです。
あっても、極々普通の補導にある街路樹か、
車が離合出来るくらいの道を挟んで木々があるか……。
その蛹は一体どこから来たんでしょうかね?