表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孤軍のジャンヌダルク  作者: 勝見 純
第一章 魔に誘われた田舎娘
6/251

四幕 黒い本

  今も続く昔ばなし…


 


 午前中最後の授業は、魔術史マレストリーかぁ…


 ヒスイは木でできた机に構えて、魔術の歴史について授業を受けていた。


 国からの達しで、こういった授業は行われている。


 ヒスイはこの授業が、あまり好きじゃない。


 そもそも魔術マレストを使えないアタシが…魔術を使える人がいないこの村の人が、魔術について学ぶ理由ってなんだろう。


 ――――それはこの世界が、魔術と共に歩んできたからだ。


 魔術も初めは、火を起こすこともできなかった。


 それが魔力マージをもつ怪物…魔物イーパーとの戦いに勝つために発展して、火や水、風、土が生み出せるようになった。そこからさらに発展して砂、氷、毒、雷まで扱えるようになる。


 これが魔術の四原則フォーメントと、四展開フォーサイプル


 ただ人だけの力では、物を動かしたり、ほんの少しの風や火を起こすのがやっとだ。


 それを魔物と戦えるほどに強化してくれるのが、魔力の結晶である魔宝石マジット。それを使って魔法を生み術として繰り出すのが性質魔術ディスプマレストだ。性質魔術には魔術士、その人にあった性質が存在する。


 そしてさらに今では、魔術を使って大きな列車を動かしたり、薬を作ったり、食べ物を増やしたり、街の明かりを灯してくれたりもしてくれていて…人間アタシたちの今があるのも、未来があるのも魔術のおかげだ。


 この村に魔術や魔術士がなくとも、魔術によって作られた物は少なからずこの村でも使われている。


 ――――そう、全部授業で習った。何度も教科書を読んで学んだ。載ってる魔術の基本の術式まで、全部試してみた。


 アタシもそんな、人の今や未来を輝かせる魔術士マレシスタになりたかったから。


 魔術史の成績は悪くない、一番いいかもしれない…だけど好きじゃない。


 いくら勉強しても、アタシは魔術を使えないから。


 学べば学ぶほどに、魔術を使いたくなるから。


 アタシが魔術を使えたら、どんな魔術を操るかな。魔宝石は、どの性質が一番合うかな。


 そんな想像おもいが膨らむ。


 けど…


 魔物と戦うのは怖いし、無理だな。


 ヒスイは無言で小さく、頭を振った。


 だけど、魔物と戦わないと、いけないんだよね。今朝の人達も言ってたように…


 やっぱりこんなんじゃ、アタシに魔術を扱う資格はないのかもしれないな。


 でも…


 この村は平和だ。魔物もいるけど、人を襲わない…


 学校にある本で見たような、人を食べる魔物なんていない。


 どんな世界なんだろう、魔術士や、そんな魔物のいる外の世界は。



 

 キーン♪ コーン♪ カーン♪ コーン♪


 授業が終わった、昼休みだ。


 お昼ごはんを食べると、ルミィはヒスイと、クラスメイトのガネットを連れて図書室へ向かった。


 ルミィがアタシ達を引っ張っていくなんて珍しいな。


 ヒスイはそう疑問に思いながらも、おおよその察しはついていた。


 「見てヒスイ、ガネット。これが渦炎蛇竜リザラ・マンダなの!」


 ルミィはリアルな絵で描かれた図鑑のような本を、まるで魔物マニアのような輝く目で熱く語った。


 ただ熱く語りたいのは渦炎蛇竜についてじゃない。それを倒したサファイスさん(おにいちゃん)についてだ。まあそうだと思った。


 ルミィは喜々として普段は見ないような本の内容を読み上げるが、ヒスイはその必要はなかったため、話半分で聞きつつ、閑散とした図書室の本棚を見回すように眺めていた。


 ―――――図書室ここにある、魔術や魔物についての本も全部読んだ。


 魔物は別に好きじゃないけど、魔術のことが書かれてるかもしれないから読んだ。


 そもそも魔術についての本が少ない…と、思う。魔術が嫌いな人が多いからなのかな、数えるほどしかなかった。まあ、この村に魔術士はいないから仕方ないか。


 「ヒスイも、魔術の本は好きだったよね」


 「…うん」


 隣でやれやれとルミィのことを見ていた、ガネットが言った。結構隠れて読んでたんだけどバレてたな。


 村の人に見られるとあんまりよくないかなと思ったけど…よくない本なんてそもそも置いてないか。


 「けどもう、ここにある本は全部読んじゃった」


 「あの分厚い、()()()も読んだの?」


 相当好きなんだねと、ガネットは言いたげだ。


 そんな本あったかな?


 「―――――ヒスイ、ガネット?」


 まだ話は終わっていませんよと言いたげなルミィをよそに、聞き疲れたガネットとアタシはその分厚い黒い本を手に取った。


 …この本は、確かに読んだことがなかった。


 分厚く、見るからに難しそうな本で、読んでみたいと思わなかった…それに魔術の本だとは思ってなかったから。


 題名は黒い本に金の文字で書かれた…


 『黒死の魔女(モル・シエール)黒魔女戦争(ブラッチ・ウォー)



 

 たった三十年も昔のお話し。


 黒死の魔女と呼ばれた魔術士が、帝国の中心である皇都、帝世街ピュータリアで戦いを起こした。


 黒い魔術を用いて…


 皇都の人間の、おおよそ五人に一人が死んだ。


 人が凶悪な魔物イーパーのようになったり、大気の侵された魔力を吸うだけで、人があっという間に死んでいった。


 しかし、ジャンヌ・ダルクという人間が、自らがラクシィガと呼ぶ不可思議な、魔術マレストを操る剣を用いて、黒死の魔女をついに討ち果たした。


 討ち果たされた黒死の魔女は、皇都から消えた。皇都に平和が戻ったかに思えたが…皇都の様相も変わり、未だ復興と、外敵に備えるのに休みなく働く日々だ。


 そしてその後、ジャンヌ・ダルクは功績により皇帝と縁を結び、皇位に列せられた。シャルルージュ姓へと改め、シャトリーニュという名の子供を残す。


            〜



 「…本当の、話なのかな?」


 ヒスイはしんと静かな図書室で、そう誰に向けて尋ねるのではなく呟いた。


 …本当のことだとは思えないし、思いたくない。けれどルミィはうなずいた。


 「お兄ちゃんから聞いたことがあるよ。皇都で、そんな事件があったって」


 皇都は…そんなに大変なことになってたんだ。


 魔術士の人達が言っていたように、いや、その思ってたよりもっともっと。


 「でも、三十年前なら私達のお父さんやお母さんも、知ってるはずだよね。けど、そんな大きな事件なのに…村ではそんな話、これまで聞いたことなかった」


 …ガネットの言うとおりだ。


 ただその謎にも、ルミィが答えた。


 「今朝の、魔術士の人達が言ってたように…閑静漁村クアル・ビレッジだと魔術がうまく使えないんじゃないかな。だから襲われなかったのかも」


 あのとき長髪の魔術士の男は、炎の火力に不満があるようだった。


 「そっか…」


 三人は、まだ続きがある本を読むのをやめて、本棚に戻した。


 これ以上気が進まなかったのと、すべて読もうと思ったら…何日とかかってしまうほど本は分厚かった。


 本を借りて、家でひとりで読むのも難しいだろうな…本も大きなものだし。


 そう、またいつ読むだろうかという、ヒスイの心境をよそに…体はすぐさま行動に移した。


 図書室を出て教室へ向かうルミィとガネットを背に、ヒスイはひとり図書室へ戻る。そして今さっき読んだ黒い本を再び手に取ると、受け付けの元へ歩いた。


 「この本を…借りるのかい。ヒスイちゃん」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ