表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

森の中

作者: 黒雲



『様々な人』として、障害を持った人達が登場します。本作品は、それらの人を侮辱、差別する意図はありません。




 男は森を歩いていました。

 暗い、暗い森でした。


 男は腕のない女性と出会いました。

 そして、こう言いました。


「ああ、なんて可哀想な人なんだ。

 腕がなければ何もできない。

 できることならば、ボクのこの腕をあげたいよ」


 女性は笑いました。


「何を言っているの?

 私には野を駆ける足があるわ。

 青い空を映す目だってある。

 不自由だけれど、何でもできるわ」


 戸惑う男に女性は言うのです。


「可哀想なのはあなたよ」






 男は森を歩きます。

 すると、足のない少年と出会いました。


 男は言います。


「ああ、なんて可哀想な子なんだ。

 足がなければ何もできない。

 できることならば、ボクのこの足をあげたいよ」


 少年は不思議そうに言い返します。


「何を言ってるの?

 ボクにはあなたの声を聞く耳がある。

 描くための腕だってあるんだ。

 不自由だけど、何だってできるんだ」


 少年は悲しそうな瞳で言います。


「可哀想なのはあなただよ」





 男はまだまだ森を歩きます。

 今度は目の見えない老婆に出会いました。


 男は言うのです。


「ああ、なんて可哀想なお方だ。

 目が見えなければ何もできない。

 できることならば、ボクのこの目をあげたいよ」


 老婆は男を見ずに優しく言いました。


「何を言っているんだい?

 私には自由に歩く足がある。

 お前さんの声を聞くことだってできる。

 不自由だけどね、何だってできるんだよ」


 老婆は男の手に触れながら言いました。


「可哀想なのはお前さんだよ」





 男は足取り重く森を歩きます。

 次は耳の聞こえないおじさんに出会いました。


 男は地面にこう書きました。


「ああ、なんて可哀想な人だ。

 耳が聞こえなければ何もできない。

 できることならば、ボクのこの耳をあげたいよ」


 おじさんは男の文字を消し、新たに書きます。


「何を言っているんだい?

 私には君を映す目がある。

 こうして字を書く腕もある。

 不自由だけど、何でもできるよ」


 その下にまた文字を書きました。


「可哀想なのはあんただよ」





 男は歩きます。

 そして気づきました。


 腕が、足が動かない。目は何も映さないし、耳は音の波を感じない。


 何もできません。

 男は悲しくて、悲しくて、たくさんのことを考えました。


 ただ一つ、男は考えることだけはできたのです。


「ああ、ボクはなんて可哀想なんだ!」


 男は叫びます。



 女性は言いました。

「あなたは可哀想ね」


 少年が続けます。

「ボク達の状態に同情ばかり」


 老婆がさらに言葉を紡ぎます。

「そんなものはいらないよ」


 おじさんが紙に文字を書きました。

「よく自分で考えてみなさい」



 男は可哀想でした。

 何も自分では考えることができなかったのです。

 周りが可哀想だと言う人々を、同じように可哀想と言っただけです。


「どうして、あんた達はそんなに幸せそうなんだ」


 男が尋ねると、彼らは笑いました。


「幸せそうに見える?」

「それはよかった」

「私達は幸せになりたいの」

「そのために必要なのは同情じゃない」


 男が何も答えずにいると、女性が言いました。


「私がいなくなった後、彼女は幸せそうだったと言ってほしいの」

「だって、それは事実になるでしょ?」


 いなくなってからまで、可哀想な人生だったと言われたくない。




「だから、あなたは可哀想なのよ」




 男は小さくうなずいた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ