表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前段

先日、「響け!ユーフォニアム」の劇場版が公開されることが発表されました。

劇場版はテレビシリーズ「響け!ユーフォニアム 3」の総集編になるものと思われます。

もちろん若干の追加映像を加えて。


実は「響け!ユーフォニアム 3」の評価は賛否が大きく分かれています。

その原因は主人公で部長の黄前久美子が吹奏楽の全国大会でソロパートの奏者に選ばれなかったことにあります。

もちろん現実でも部長が奏者になれないこともあるだろうし、物語のなかでも主人公が常に成功者というわけではありません。

では、なぜそのことが大きな問題になったかといえば、原作では主人公がソロパートの演者であったにもかかわらず、アニメではライバルである黒江真由が奏者になったからです。

いわゆる原作改変です。

ただし、同種の問題が起きた多くの例と違い、「響け!ユーフォニアム 3」については作者の許可は取っていました。

つまり、演者変更を問題視しているのは視聴者ということになります。

ちなみに、アニメがすべておわらないうちは原作を読まない主義の私はこの変更について驚きはありましたが、特に内容的に問題があるとは感じませんでした。

さらにいえば、改変の影響で非常に評判が悪かった第十二話が含まれるブルーレイディスクの売り上げはその評価とは裏腹に大変よかったです。

そして、改変という話でいえば、一期の段階から改変やアニメオリジナルの部分が多数あったわけで、それを今さら騒ぐのはおかしいという気もします。

そのようなことから、個人的には「改変そのものが悪い」と言っているのはほんの一部で、大部分は「主人公がソロパートの演者にならなかったのが納得できない」ということなのではないかと思っています。


さて、その「響け!ユーフォニアム 3」の総集編になると思われる次の劇場版ですが、前述した理由で原作通り全国大会のソロパートの演者を主人公にしてつくられるという希望と期待を持っている方も多いと思います。

よくある王道的な結末ではありますし、それこそ多くの人の希望が叶うものではありますが、再オーディションもないまま主人公がソロパートの演者に決まるわけですから、そうなるための多くの伏線があったテレビ版の流れを壊すようになりますので、さすがにこれは難しいように思えます。

ですが、そうなるとモヤモヤ感は消えないまま、この作品が終了してしまう。

テレビシリーズの内容を活かしたまま、満足できるものはないかと考えたところで浮かんだアイデアがあります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ