表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/80

第16話 女の裏切りは香水みたいなもんさ……あ、俺香水嫌いだった。

「ふふん? 私を買収した積りか?」


 メラニーさんが戦闘モードに入りそう。


「いえ、いえ。本当にお印ですよ、おしるし。これを見たらトーメーを思い出して下さいっていう」


 大した値打ちはないしね。試作品だもん。


「度胸は認めてやろう。向上心のある奴は嫌いじゃない」

「そう言っていただければ、苦労して作った甲斐があります。何せ処女作なんで」

「1作目を人に押しつけたのか? 貴様、良い根性だな」


 うーん。言い方次第だね。こちらとしては記念作品扱いなんだけどね。


「愛の証ということになりませんか?」

「知らんな。名刺代わりに譲ってもらおう」


 見事な受け流し。受け取ってもらえるだけ、良しとしましょう。


「ありがとうございます。新作はウェンディさんを通して販売したいと思いますんで」

「うむ。伝えておこう。売れる物が出来たら持って来い」


 メラニーさんは鞄から60マリを取り出して、テーブルに置いた。


「毎度ありがとうございます」


 俺が銀貨の山を受け取ろうとすると、メラニーさんは同じ高さの山を隣に置いた。


「こっちは見舞いだ」


 はあ、成程。奢られっぱなしじゃ面子が立たないと。


「ありがとうございます。精の付く物でも食べさせてもらいます」


 これを受け取らないとメラニーさんの顔を潰すことになるからね。俺は値引きをした。メラニーさんは見舞いを渡した。これで手打ちということだね。

 俺は素直に見舞金(・・・)60マリを受け取った。


『見舞いは当たり前ニャ。自分で襲撃を仕掛けたんだからニャ』


 あら、アリスさんぶっちゃけちゃうのね。そうだろうと思ったけど。


『ゴンゾーラ商会が裏で動かなければ、ごろつきがトーメーのことを知っている訳がないニャ』


 そりゃそうだ。人前で金塊を見せびらかした訳じゃないからなぁ。金塊を見つけてきたら、待ってましたとばかり強請りに来たからね。そんなにタイミングよく動けるはずないわさ。


 メラニーさんだろうねぇ、黒幕は。60マリは「詫び料」かな。見舞いというよりは。

 ごろつきに絞められて沈むようならそれまでの男。そういう試し(・・)なんでしょう。


『気持ちがいい訳ないけどな』


 だが、こっちにはアドバンテージがある。


 メラニーさん、あんたが相手にしているのが60過ぎの爺だとは知らないだろ? はたちの餓鬼と思ってくれたら、こっちは楽だぜ?


「後はウェンディと詰めるがいい。私はこれで失礼する。また会おう」


 後も振り返らずメラニーさんは去って行った。はい、はい、お嬢ちゃん(・・・・・)。今度はもう少しまともな役者を連れて来な。


『静かに暮らしたいだけなんだけどな』

『ちょっと目立てしまったニャ。金塊を持ち込むのを控えれば、落ち着くニャ』


 あれは悪目立ちしたなぁ。狙って出来ることじゃないけどね。これからは職人として地に足の着いた暮らしをしましょう。

 

 ウェンディさんとの商談は、事もなく進んだ。こちらが売りたい物、大体の相場を話し合い、後は現物を見ながら詰めようということになった。


『職人として生きるなら、自分で砂金を集めなくてもよいかな?』

『そうだニャ。仕込みの資金も溜まったし、一次産業から二次産業に移行するニャ』


 山に登るのは時間が掛かるからね。悪くはないけど、そろそろ次の段階に進もうか。


「アクセサリー、置物、革細工、それに釣り具ですか? 手広いですね」

「何が売れるか良く分からないんでね。いろいろ試してみます」

「結構です。中程度の品質であれば売り先はあります」


 店にある範囲で売れ筋の品物と、大体の仕入れ値を教えてもらった。うーん、革細工はあまり儲かる気がしないな。


『ブランド物がないからニャ』

『そうだな。皮革製品は普段使いの道具だからね』


 革細工と疑似針は趣味程度に自分が欲しい物を作ろうかな。主力は金銀の彫金にしよう。


 拠点に戻った俺達は旅の埃を落とすのも早々に、作戦会議を開いた。


「アリスから式神軍団の運用について、1つ提案があるニャ」

「真面目な提案なら乗るよ? どうしたいの?」


 俺よりも賢い人工知能様が言うことである。まともな話なら勿論従うのに吝かではない。


「集めやすさと普段の維持を考えると、式はどうしても虫中心になるニャ」

「まあね。犬や猫でも何十匹も集めては置けないわな」


 場所だけでも大変だし、餌や水も必要だ。多頭飼いは問題になるケースが多いよね。

 その点、虫なら場所を取らない。「蟲使い」なら数で勝負だもんね。


「たとえ虫でも10匹や100匹ならともかく、数千、数万となったら世話が大変ニャ」

「そうだよね。数万は最早災害レベルだな」

「そこで提案ニャ。この際養蜂家になるニャ!」


「ハチを飼うの?」

「そうニャ。養蜂なら巣箱1つに数万匹の蜜蜂を養えるニャ」

「ああー、そうか。あの四角い箱ね。あれなら庭に置けるか」

「しかも蜂蜜が採れるので、売り物に出来るという一石二鳥!」


 成程。それは良く出来たプランだ。美味しいホットケーキが食べられるし。


「普通の蜜蜂は1回針を刺したら死んでしまうニャが、式を取り憑かせれば再生可能に出来るニャ」


 確かに「蜂の一刺し」で死んでしまったら連戦が利かない。回復機能付きならリサイクル出来るね。SDGs軍団。


「いいと思うけど、養蜂をやるなら人手が必要じゃないか?」

「何人か雇って使うニャ」


 秘密だらけの俺達だけど、人と触れ合わずには生きていけない。ぼっちで生きるなら転生した意味がない。

 だったら、俺からも提案がある。


「人を雇うなら、あいつらじゃどうだろう?」

「あいつらって、あいつら(・・・・)ニャ?」


 そう。トビーに膝をぶっ壊され、辛くも生き残った6人のチンピラ。あいつらだ。


「甘ーい! インドのお菓子……」

「グラブ・ジャムンはもういいからさ。理由を聞いてくれる?」

「グラブ・ジャムンのしつこさを一度味わってみるべきニャ。理由があるなら言ってみるニャ」


「どうせ他人を入れるなら、(しがらみ)が出来た相手の方が付き合いやすいだろ?」

「マイナスからのスタートニャが」

「それにしたって、こっちの実力を知ってるから無茶はして来ないさ」

「全員片脚を壊されてるから、もう暴力は無理ニャ」


 そこだよ。片足が利かないチンピラが6人。これからどうやって生きて行くのさ? どう考えても悪いことするぜ?

 その原因は奴ら自身だが、最後の一押しは俺がやった。俺に付き纏う蜘蛛の糸。


「いっそのこと家で雇っちまえば、世間に迷惑が掛からないだろ?」

「トーメー・ゾンビ軍団の怖さを知ってるから、裏切る可能性は却って低いかもニャ」

「そういうこと」


 式を取り憑かせればコントロールは自由だなんて呟かないでよ、アリスさん。洗脳禁止だからね。


「監視だけで十分だろ。離れに住ませれば秘密を見られる機会も減るし」

「リスク・ゼロでないのは誰を入れても同じニャ。あいつらならいざという時、遠慮なく抹殺できるニャ」


 幸いなことに我が家には庭に小屋がある。6人が済むには多少手狭だが、そのうち増築すればいい。庭が無駄に広い物件なのだ。


「そうと決まれば、明日の朝から動いてみようかね? ウェンディさん経由でメラニーさん案件にしちまえば、話が早いだろ?」


 ゴンゾーラ商会の従業員でもないチンピラを雇う話を、なぜ自分に持って来たって騒ぐかもな。

 お嬢ちゃん、それが世間の柵ってもんですよ。払おうとして払えない蜘蛛の糸。


 俺の迷惑分は60マリの見舞金でチャラにしたつもりかもしれんが、「あいつらの膝の分(・・・・・・・・)」はまだ清算出来てないだろう? 目腐れ金でも渡して手を切った積りかね?


「それこそ、グラブ・ジャムンより……」

「甘――いニャ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ