表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アークナイト物語  作者: ケムケム
6/8

5.魔導騎士

読んで下さりありがとうございます。

続きです。

「アークナイトが起動している?」

俺は目の前の光景を信じられない気持ちで見ていた。どのパイロットも拒絶した欠陥機である5番機が起動したのだ。

「いや・・・。これはチャンスか!」

そして、俺は通信回線を開く。

「君!名前は何というんだ?」

『カイ・・・。カイ・スギナミです。』

「カイ、その機体はアークナイトという機体だ。それがこの場で唯一ウィザードに対抗できる機体だ。俺が援護する!それで戦ってくれ!」

『・・・ああ!』

そう言ってカイが乗る5番機は俺の機体と並ぶ。

「行くぞ!」

俺達はウィザードに向かって走り出す。


『行くぞ!』

オッサンの声で俺はナイフを構えて近くにいるウィザードに切りかかる。ウィザードも魔光剣でその刃を受け止める。

『はあ!』

すると、オッサンは盾でウィザードに体当たりをして体勢を崩す。その隙をついて俺はナイフをウィザードに突き刺す。

ウィザードは火花を散らして爆発した。

『残り、2体だ!』

オッサンの声がコックピット内に響く。

「ああ!やってやる!」

そう言って俺は残りのウィザードと距離を詰める。ウィザードは銃を取り出し、発砲する。データによるとアレは「魔導銃」と呼ばれる武装だ。

そこから放たれた火炎の弾が俺に迫る。

しかし、火炎の弾が俺に当たる直前にオッサンが盾で防いでくれた。

『防御は任せろ!お前は目の前の相手を倒すことに集中するんだ!』

「ああ!」

俺はオッサンの後ろから躍り出て魔弾を放ったウィザードと距離を詰める。

そして、ナイフをコックピット付近に突きつける。

それによってウィザードは機能を停止した。

『残り一体!』

俺達は最後のウィザードに目を向ける。


「くそ!まさか、ウィリアムとジョスターがやられるとは・・・。」

俺は歯噛みをする。目の前にはナイトモデル1番機「ロングソード」と白いアークナイトが立っていた。

「こんなのデータにはなかったはずだ!?アークナイトは全部で4機のはず・・・。でも、あの機体は俺達の魔力障壁に干渉して既に2機のウィザードを撃墜した・・・。」

俺の額に汗が浮かぶ。このままでは負ける。

「しかし、アレを倒さねば後々、我々の障害になる・・・。なら、やるしかない!」

俺は覚悟を「杖」を構え「魔光剣」を起動する。

俺の体内からマナが吸われていく。

「行くぞ!」

俺は二機の騎士に向かう。その刃を白いアークナイトに向けるがそれをロングソードが盾で受け止めて杖を弾く。

「しまった!?」

ガラ空きになった俺の胴体に白いアークナイトがナイフを叩きつける。

「ぐふっ!?」

その刃はコックピットの俺に刺さる。

「こ・・・ここで、お・・れ・・・は・・・。」

それが俺の最後の記憶となる。


「やったな!カイ!」

そう言ってクウヤが俺の肩を抱く。

「ああ・・・。」

俺は少しの倦怠感を覚えながらもなんとか答える。

『よくやった、カイ。君の働きが無ければ俺は負けていた。本当にありがとう。』

「いえ。俺達も生き残るためにやっただけですから・・・。」

その時だった。新たにもう一体の騎士が飛来する。

『グラン大佐!無事ですか!?』

『ユウキか・・・。俺は無事だ。彼に助けてもらった。』

オッサンは答える。

『よかった・・・。あの、他の人は?』

『俺以外は全滅だ。アークナイトも強奪された・・・。』

『そんな・・・。』

二人の声は重い。

「あの・・・。とりあえず、俺たちはどうすれば?」

『・・・ああ。君達には俺たちの船に来てもらう。多分、避難民の誘導が行われていると思うからな・・・。』

オッサンが答える。

「それは、どういう意味ですか?」

『ソラドは間もなく崩壊する。』

オッサンの言葉に俺たちは言葉を失うのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ