表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

自分が読みたいものを書くことは案外難しい

作者: いかぽん

「作品を評価されたいなら、読者が読みたいものを書くべきだ」

「趣味でやってるんだから、自分が書きたいものを書くべきだ」


 あなたはどちらの考え方を、妥当と思うだろうか。


 懸命な読者(作者?)諸氏はお気づきだろうが、おそらくどちらも一定程度、正論であろう。


 それはさておき、この中間の概念について考えている人は、意外と少ないんじゃないかと思って、このエッセイを書いている。

 すなわち、


「自分が読みたいものを書くべきだ」


 という考え方である。


 あなたの作品を、「あなたでない、あなたが知らない誰か」が書いたものだと仮定して、あなたの作品を読んでみてほしい。


 あなたはその作品を、面白いと思うだろうか。

 連載作品ならば、先を読みたいと思うだろうか。


 「読者が読みたいものを書く」というと、読者に媚びて自分が書きたいものが書けなくなるのが嫌だと考える作者でも、「自分が読みたいもの(読んで面白いもの)を書く」という方法論なら、多分、それなりに受け入れられるんじゃないかと思う。


 もちろん、「自分が書きたいものを書く」のが悪いというわけではない。

 構わない。運営が禁止していないのだから、僕らは書きたいものを書いていいはずだ。


 ただそれは、キャッチャーミットを見ずに360度あらゆる方向に気の向くままにボールを投げるようなものだと思う。

 その作品が評価されないことは、必然だと思っておいた方がいい気がする。


 僕自身もよく忘れる(特に作品を書いているときには!)概念なので、ほかの人にも役に立つ考え方かもしれないと思って書いてみました。


 ではでは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  書きたい物を書き、フリーペーパー的な「刺さったら勝手に持ってけよ」スタイルがもう少し増えても良いのに。  ノクターンでしか拾われない苗床さん、ちょっと無双勇者は捨てすぎかな?と思い、書き…
[良い点] 大変共感できるエッセイでした。 まさに「読みたいものを書く」というスタンスで書いていますが、超絶楽しいです♪ 「書きたいものを書く」よりは評価が得やすく、しかも己の心を偽って、読者に媚…
[一言] 自分が読みたいものを書く。 私は読み専の頃からそれが目標なんですよ。 ところが実際書こうとすると全く書けないという(笑) 仕方ないからできることや書きたいことを優先する方向になりました。 ま…
2016/12/15 23:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ