表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

灯る。(前編)

 人にはひどく醜く見えた。


「夢か。?」


 目を開けたのは、田川だった。

 彼は見ていた。高い濃度の魔法を自分にかけて。それは、現実世界に近かった。だからこそ、意識を保てた。けれど、保てただけである。よくわからない展開にはなるし、発想力も展開力も落ちる。彼を助けたのは、彼自身だった。暗号化を解いたのも彼だし、事件を作ったのも彼。

 彼はただの学生である。新しい道を見ている、未来が明るい学生である。17歳、つまり、高校生。人並みに恋もすれば、悲しいこともする。普通のゲームもする。一般人。魔法を使えることを除いては。なぜ、彼は魔法が使えるのか。それは、彼もわからない。彼は、魔法が使えることを隠してはいない。ほら、今みたいに。


出てこい(料理)


 なんて、便利な魔法であろうことか。彼は、今、昼休みの途中である。そして、これは、カフェテリアで、魔法を起こしている。彼は、人に見られるのが好きなようだ。


「なぁ、この謎解ゲーム行ってみない?」


 彼に話しかけたのは、高校生Aだった。彼は、魔法が使える田川に強く興味を持っていた。

 彼は、人には全く持って興味がなかった。名前も覚えていない。だから彼は、名前をつける。


名前(浄水真)


 既視感のある名前。彼はそう思った。彼は我儘だ。それは変わらない。けれども、彼は、その我儘さを外に出さない。だから、嫌われない。決して、魔法で事象を変えているわけではない。


変化(気持ち←大好き)


 んんn。今の音。彼には聞き覚えがあった。だが、今のも、気のせいだろう。


「行こう?」

「えー。まぁ、いいよ。」


 彼はそう返事した。


行った


 そして、彼は魔法を使った。

 行かなきゃ楽しくないだろう。と思うが、彼は、この魔法で、言ったという証拠を作り、記憶を捏造した。そして、記憶捏造などを知っているのは彼だけである。周りの一般人Bとかは普通に行ったと思い込んでいる。


ねぇねぇ


 そう話しかけてきたのは、女子だった。


「何?」


 彼はそう返事した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ