表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

「セッシャはモンスターでござる(5)」―崖下の洞窟―

|セッシャはモンスターでござる|




 それは海岸沿いにポッカリといていた。


 木々のしげる森林の下。波がギリギリ届かないがけ穿うがたれたようにしてある洞窟どうくつ


 奥はすぐに行き止まりらしい。大人が5,6人も入れば「せまいな」と感じる程度の広さ。しかし上には高く、ポタポタと時折に水気みずけが落ちる様子が見えにくい。


 どこから水滴が落ちてくるのか解らない。だからその1つが直撃した少女は「冷たッ!」と言って飛び退いた。


「おっと、いけません。お嬢様、ささっ、こちらへ……ここは大丈夫です。でも、一応こちらをかぶっておいてくださいませ」


 老人ライアンはかばんから2枚の布を取り出すと、一枚を水気を払った岩にき、もう一枚を少女の頭に被せてあげた。


「ありがとう、ライアン。しっかし……なによ、ここは? このような洞窟に……この私がどうしたって隠れることがありまして?」


 少女ミラリィースは不満そうだ。確かに環境としてはジメジメと湿気が多く、こけか海藻かの青臭さが強く、しかも暗い。老人がさからせた焚火たきびが入り口でメラメラとして光とだんを与えてくれているが……快適とは到底言えないものだ。


 しかも……。


「いやぁ~~、助かりもうした! 拙者せっしゃ、何か冷えるなぁと思えば……このようにずぶれであったのなら、それは寒いはずでござる。ハハハ、しかし心配は御無用ごむよう! この身体は決してたくましいものではありませぬが、殊更ことさらやまいたぐいには無類の強さを誇るでござるよ! 自慢ではござらんが……フフッ。拙者、これまで風邪というものは一度もひいたことがありませぬ。まぁ、くしゃみの1つや2つははじけるでござるが……ワハッハハハ!」


 そのように言う。それはテンジロウ少年であり、彼は現在“半裸”の状態にあった。


 いや、もうほとんど……9割裸と言ってもよい。装備品は腰元に巻いた下着である布1枚。あとはかたわらに細身の武器が一振ひとふり、置いてあるのみ。


 そのような状態で洞窟の入口に陣取り、尻を岩に着けて焚火の暖を受ける。若々しい少年の肉体はこれも細身ながら筋肉はしっかりとあるらしく、確かに逞しくはないが「健康」という印象は受ける。


 その裸体らたいをよく見ると……さらされている上半身の背中から、肩を周って胸元にかけて何か文様もんようえがかれているらしい。それは黒を基調きちょうとして青と赤で色合いをえたものであり、何か生物をかたどったものに思われる。


 それが何の生物であるのか……そんなことは少女にとってどうてもよい事柄だ。とにかく、半裸の男性が日光をさえぎるるようにして、かつ暖炉の火であかく色づいている有様が見るにえない。だからチラチラとしながらも、少女は洞窟の入口に背を向けていた。


「ケッホ、ケホ……!」


「おっと、いけません! お嬢様、もう少し入口近くに場所を移して――」


「いい! いいから、ここで十分です。少しけむたいけど……なるべく奥がいいのです!」


 焚火の煙によってむせた少女。それを気遣きづかった老人が場所の変更をうながすが、それは拒否された。


 多少に煙たくとも、“アレ”の近くにるよりはマシだと少女ミラリィースは思っている。まぁそれはそうだろう、彼女は年頃でもあるのだから……むしろこの老人ライアンとテンジロウ少年が少し雑すぎる。


 いまいちさっしの悪い男2人。どうしてか機嫌がとても悪い少女を気にしながらも……ようやくに落ち着けたと、2人は顔を合わせて微笑ほほえみ合った。


「しかしテンジロウ様、それは随分と大変な目にあいましたな。船が難破なんぱしてしまうとは……」


「いやぁ~、それもよく解らんのでござるがな? 何せ無計画に飛び乗った風情ふぜいでござったから肩身がせまく、船倉せんそう隙間すきまなどで寝ておったところ……急に“ガタン、バキン”と物凄い音がしたかなぁ~などと思えば、気が付くと海の上に浮いてもうした。おそらく船は沈んだか何かしたのでござろうが……あれで船のみな拙者せっしゃを追い出しもせずに飯もめぐんでくださっておったからな。心配でござるよ……」


 テンジロウは語る――というよりすでに語ったらしい。


 彼がどうして海の上で板切れに乗って浮かんでいたのか、そもそもなんで海に出ていたのか……そのへんのことを聞かれて答えたようだ。


 海の先にある国よりこうして漂流者が流れ着く、ということはめずらしい。めずらしいがまったく無いということもないので、話を聞いた老人ライアンは「気の毒に……」と思いつつも「しかし不幸中の幸いでしたな」と少年を気遣っている。


 それに浮かんでいたところを嵐に襲われたともあって……なおさらにこの異国から流れ着いた少年がもつ天運というものに関心していた。


 九死に一生の危機を越えてここにいたった少年。ほぼ全裸で暖をとるテンジロウは鼻をグスグスとさせながら、「ハハハ、竜神様に感謝でござるよぉ~」などと笑っている。


「ところで……貴殿きでんと“ひめ”はなぜこうしてるのでござるか? あ、いや洞窟にいたったのはこうして暖をとるためでござろうが……そもそもとしてなぜこのような状況に……?」


 老人と少女を交互に見ながらそのようなことを問う少年。しかし、その疑問はもっともだろう。


 早朝からこの少女と老人はなぜにこのような砂浜へと出向いたのであろうか。散歩にしたってそのような感じはないし、何より老人の衣類はボロボロだ。よく見れば少女の着ているコートも所々がやぶれている。


 まるで森の中、やぶの中を走り回って来たかのような不自然さ……。


「ええ。私達はですね、その……いや、なんと申しましょうか……」


 老人ライアンが言いよどむ。何か後ろめたいのであろうか……それとも、何かを“隠したい”のであろうか。


「ありゃ、どうなされた? いや、別に言いにくいことであれば無理にしなくてもよいでござるよ。拙者としては貴殿もそうであるが、“姫”にも実に親切にしていただき、何かお役に立てればなどと思い――」


 ハッキリとしない老人。その様子を見たテンジロウが今度は気を遣って話題でも変えようとした。


 その時。ここまでだまっていたが、ついに我慢がまんできなくなった人がある。


「無理やりに連れ出されたのですわ! えぇ、そうですとも。昨晩……真夜中のことでしたわね? いきなりランタンなど持ち、ライアンったら部屋に押しって……“お嬢様、お逃げください!”――だなんてね。おどろきましたわよ、すっかり寝ていたのに起こされまして!」


 少女ミラリィースだ。彼女は語気を強めて不満を暴露ばくろし始める。その様子を見た少年は「ポカン」と口を開き、老人は「あちゃ!」と片手でひたいを押さえた。


 彼らにかまわず少女の暴露は続く。


「だいたいですわね……お城に不埒ふらちな者が押し入ったとしましてよ? あのように腕を引っ張るようにして逃げなくっとも、お父様がいらっしゃるのですから。何せ私の誇らしい父上は偉大な魔導士でありまして……えぇ、剣術もそれはそれは優れたものでしてよ? だからそこいらの騎士などではいくら集まっても歯が立ちません。もちろん、野盗などお話にもなりませんわ。ですからあのように……どうして真夜中に森の中など走り回るのです! というか、もうそろそろいいでしょう!? ライアン、お城に戻りましょうよ。きっと今頃お父様が全て片づけてくださってますわ!」


 ミラリィースはまくし立てるように言うと、立ち上がって洞窟の外を指さした。


 「さぁ、帰りましょう!」と表情をけわしくしている少女。それを見た老人はあわてた様子で身振り手振り、どうにか少女をなだめようとする。


「お、落ち着いてくださいお嬢様。ですから、その……おっしゃる通りにリチャード様は大変に優れた魔導士で御座います。今頃はその、きっとお城も平穏になっているかと思いますが……一応、念のため。万が一にもですね――」


「言いたいことは解っているわよ! 私など、人質にでも取られたらさぁ大変、ということでしょう? でも、それにしたってもう何時間が経過していると思ってますか。いい加減に戻りましょうよ、きっとお母様達も心配なさってますわよ?」


「や、それはそうですが。しかし……あの……」


 立ち上がって洞窟の入口へと向かおうとするミラリース。それをさえぎるようにしてウロウロとするライアン。


 どうにも互いに意見が食い違っている2人。その様子を「ボ~」っとしてながめていたテンジロウ少年は……。


「あいや、どうなされたと? 何々、聞くとお城に郎党ろうとう共が押し入ったとでも? これはまた……そういった手合いになら拙者、多少なりとも力になれるでござる。いやはや、なにぶん訳あってこの刃は抜けぬが……それでもいくさには心得こころえがありますゆえ、どうか助力させて頂きたい。――ハハハ、しっかしやはりといいますか……お城とはさすが“姫”でござるなぁ! 拙者の目にくるい無し、でござるよ。アッハハハ!」


 ほぼ全裸の少年はそのように言って笑っている。どうやら彼は腕におぼえがあるらしい。先ほどに名乗った際にも何かの「先鋒せんぽう」であると役職を発言していたし、現在のような有様になっていてもかたわらに細身の武器を手放そうとしない。


 ただ、これも先ほど言っていたが……その武器を使用する意思はないようだ。一体、どのような訳であろうか?


 そして、そんなことは少女にとってどうでもよい疑問である。それより気になるのは……。


「・・・・・あなた、テンジロウさん? 先ほどから気になっておりましたが……私のことですのよね、その…………“ ひめ ”というのは?」


「え――――ああ、如何いかにもでござる! 何せ拙者にビスケットをめぐんでくださった御恩もありますし、立ち振る舞いからして高貴なものを感じまして……“これは姫に違いない!”と思っていたところ。さらに聞けば城に住んでなさるということで、思いは確信に変わったでござるよ! 間違いない……貴女あなた姫君ひめぎみでござろう!?」


 ……そういうことらしい。


 ミラリィースが気になっていたのは自分がどうやら「プリンセス」と呼ばれているらしいこと。そしてそのように呼ぶ理由をテンジロウはつらつらとべた。


 呼称こしょう理由わけを聞いて……少女ミラリィースはまた微妙な表情をしている。


 これは……実際の自分が姫ではないという思いもあるし、されど高貴な存在であることは正解だし、勝手に身分を決めて呼ばれることが不愉快ふゆかいだという思いもあるし、でもお姫様としてあつかわれることは満更まんざらでもないという感情もある。


 そうした要素が混ざった結果、少女は微妙に口をゆがめてまゆひそめ、ほほを少し赤らめて押しだまったのであろう。


 「フンっ!」として顔をそむけ、とりあえず動きを止めたミラリィース。彼女の意識が“帰宅”かられたことで一先ひとま安堵あんどする老人ライアン。


 しかし、それも長くは誤魔化ごまかせないだろう。老人は実際のところ……解っていた。


 もう、あの城には戻れないだろうということを……。


 「もしかしたら」という思いはある。だが、以前から危惧きぐはしていた事態だ。期待はあわいものであると、そのことも解っている。


 だけど、そのことを伝えても……伝えるべきなのか。そうだとしても、彼女が納得するわけはない。


 ただ、今はこうして身をひそめるのが良いと……それだけは間違いないだろう。


 たとえ何かうそいつわりをつくろってでも、たとえ何をしてでも――この少女だけは守り通すと、老人ライアンは強く覚悟を決めていた。


「あの、お嬢様。せっかくのこういう機会ですのでご提案が――」


 老人が何かを言おうとする。気持ちの整理に集中していた少女が「な、なんですか!?」とビックリした様子でこたえた。 


 そうして老人と少女が視線を合わせた時――ほぼ全裸の少年が「スック」と立ち上がる。


 彼は洞窟の外を見て首をかしげた。 


「およ……なんぞ? これはだれがしかるのか……?」


 何かに気が付いたらしいテンジロウはその姿のまま――腰元に布一枚を巻き、手には細身の武器をたずさえたまま――周囲を見渡しつつ洞窟の外へとでた。


 朝日がこう々として照らしている。波打つ音が聞こえ、海水の飛沫ひまつが岩に当たってはじける光景。


 そして、「ガチャガチャ」と。これは金属と金属がカチ当たるような音がある。



 崖下の洞窟前。そこに広がる砂浜。


 少年が見た先、そこにる人の姿……。



 いな、それは“人々など”。どうやら4人ほどがそこ、砂浜に4つ脚の足跡そくせきを残し――小さな足跡あしあと辿たどり――こちらの洞窟へとせまってきている。


「おほぉ、あれは……随分ずいぶんいかつい甲冑かっちゅうでござるなぁ。なるほど、グランダリアのよろいはあのように無骨ぶこつであるか! またがる馬もまた立派なものよのぉ……うむ、うむ!」


 ほぼ全裸の少年はさらに裸足はだしだ。少女にサンダルなるものと間違われた草履ぞうりという履物はきものは現在、これも焚火の近くでかわかされている。


 本当に布が一枚、股間こかん隠しとしてそれを身にまとうのみ。あとは左手に細身の武器をたずさえただけの男……。


 そのような存在が浜辺をのぞむ崖下、そこにぽっかりといた洞窟の前にて威風いふうどう々としたさまで立っている。後ろで結ぶほどに長い黒髪が浜風に揺らいでなびいた。


 朝日はのぼっている。分厚い雲は流れ、今は晴れ渡る空がある。それでも冷えるこの朝の時刻……。


 少年に「無骨」と表現された甲冑の4名。それらはいわゆる“騎士”なるもので、これはこの大陸における重装備の戦士だ。その名の通り馬にまたがり駆けるものとされ、現在にもこの浜辺を騎乗して向かってきている。



 洞窟前にたたずむこれ以上なく軽装な男。そして重装備な4名の騎士達。



 それらの距離が近づき、やがて洞窟前にて――――あい、まみえる。






|オレらはモンスター!!列伝~セッシャはモンスターでござる~|






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ