表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

「セッシャはモンスターでござる(2)」―夜半の襲撃―

CASE0: セッシャはモンスターでござる /




――――それはひどく吹雪ふぶいた夜のこと。


 暗がりの平原を越える“一団”の姿がある。またがる馬のく息は白く、仮面越しにこぼれる者共の息もまた白い。吹き付ける風雪ふうせつが彼らのまと外套マントに積もり、鋼の甲冑かっちゅうを着込んだその身に寒さがよく染みた。


 それでも彼らは駆ける。数にして20名……それが雪原を抜け、やがて森林を切りひらいた道へと入っていく。


 吹雪に荒れる宵闇よいやみ。普通にしてみれば外出などもっての他であるし、何か“事を起こそう”とするにも不便ふべんに思われる。なにせ、なにも見えなければ“目的地”に着くこともできないだろう。


 だが、彼らは見間違いなく夜を駆け抜ける。なぜ迷わないのか? ……それは彼らが“光”にみちびかれているからだ。


 一団を先導する者の手には一柄いちえつえが握られており、かかげられたそれからこう々としたあかりが周囲に広がっている。強い光源は宵闇を切り裂くかのようにあたり一帯を色づかせ、“彼の一団”による闇夜やみよの行軍を可能とした。


 積もる雪を巻き上げ、武装した軍馬が力強く走る。宵闇に列を成して進む一団はある地点にいたると速度を落とした。そのことを合図するかのように、先導する者が光を弱める。


 そこからは慎重に……気配をなるべくひそめて進めと、無言のままに指示が伝わる。


 一団は速度を落とし、変わらず迷いなく行軍した。目的地はすでに見えている。


 それは森を抜けた先、小高い丘の上にある……。



 ――武装ぶそうした一団が静かにせまる目的地。それは丘の上にそびえた小さな館……いや、“城”である。そうは言ってもそこまで立派なものではない。ただ、一応の城壁に監視塔まで備わっており、見た目にそこそこ厳重そうな雰囲気ふんいきはある。


 しかし、どれほど見た目が厳重に見えても実際の警備状況というものは内情を知らねば解らない。そして知っているからこそ、武装した一団をひきいる者はこの人数と武装を用意したのである。


 丘の上にそびえる城。夜のこの時間にそこは静かなものだった。


 それほど多くない使用人達はほとんどが眠りについている。起きているのはメイド長の老婆と城に長くつかえる執事しつじ。あとは城主とその妻が暖炉だんろを前に夜更よふかしをしているばかり。城主の“1人娘”はスヤスヤと、寝息をたてて清潔なベッドの上で寝ていた。


 暖炉に燃える火。そのあかに色づく情景……。


 城主であり、この家のおさであり、真摯しんしなる夫でもある男。長い顎髭あごひげをたくわえた紳士しんしはふっかりとしたソファに腰掛けて、手にしている本の1ページをめくった。


 彼が手にしているのはこの世界におけるいわゆる“歴史”を記した書物である。おうの側からつづられたそれを読み上げる声は低く、聞き入るほどに落ち着いたものだ。


 よどみなく読み上げられる歴史の流れを感じながら、これも誠実なる妻は目を閉じて、揺り椅子に揺られながら過去の出来事に想いをせていた。


 そこにあるのはいつもの光景。いそがしい時も、いそがしくない時も、こうして2人の時間を穏やかに過ごすことは彼ら夫婦にとって大切な日常の1つである。しばらくしたら眠り、そして朝になれば愛娘まなむすめひたいにキスをして起こす……それもいつものことだ。


 変らないはずだった。このまま2人、ともに年を重ねていこう……そう思っていた。


 夫の父である大領主が亡くなった今。そのあといで責務をまっとうしなければならない。それによってこれまでより忙しくなっても、この日常だけは変えないでいようと。夫婦は見つめ合い、暖炉の前で優しく手を重ねる。


 愛し合う2人が口づけをわした――――その時。



「 ギャァアアアアアアアア!!! 」



 悲鳴が聞こえてくる。この静かな夜に……誰かが、また新人のが皿でも落としたのか、と。そのように夫婦は思った。


 だが、それにしてはあまりに悲鳴がするどすぎる。まるで恐怖したかのような……それこそ“絶叫”であるその金切かなきりごえ


 城主夫人は「なにかしら」と不思議そうに首をかしげた。一方、城主は……顎髭あごひげの長い男性は数秒だけ思案した後、よく耳をませながら「まさか」と言って立ち上がった。


 城主は夫人に言う。


「メアリー、この場を動かないでくれ。大丈夫……きっと、何事もないさ。ただちょっと様子をみてくるからね」


 そのように微笑ほほえむ城主。彼の声はいつもと変わらず低く、落ち着いた優しいものである。


 だが、夫人は理解した。理解した上で「解りました。お気をつけて……」とこれも微笑んで返す。


 城主は愛するつまの姿を見つめた。そうしてその姿を目に焼き付けるようにすると、壁にかけたケープ(そでのない外套マント)を羽織はおる。そしてかぎのついた箱から手袋を1つい取り出すと、それらを両手にはめた。それらには何か、銀の刺繍ししゅうかのように文様もんようほどこされている。


 そして振り返る。城主は素早く部屋のとびらを見た。その表情には「驚き」や「あせり」、「意外」の様相ようそう露骨ろこつとなっている。


 扉越しに声が聞こえてくる。それはこぼれるような、優しいものだ。


兄上あにうえ…………」


 扉越しに聞こえた声。それは城主にとって聞きなれたものである。


 「キィィ……」と、木材をきしませてゆっくりと開かれる扉。そうして開かれた扉から、1人。黒の外套で全身、頭までをおおった人物が顔をのぞかせる。


 のぞかせると言ってもその表情は不明。何故ならそれは仮面を着けているからだ。


 胸元には金細工を細かくあしらったブローチ。両手には城主と同じような刺繍が施された手袋がはめられている。――ただこれの手袋は少し特殊な形状をしており、指の何本かを露出できるように形作られているようだ。


 露出した右手の中指には指輪がはまっている。


「――――ギアードよ。どうした、こんな夜半やはんに……」


 一瞬に見せた驚きの表情はなく、落ち着いた、低い声色こわいろつくろう城主。


 そうして態度を隠す城主が名を呼んだ人。黒い外套の人物――仮面を着けたその男は見えない表情ながら、確かに“笑った”。


「ク、フフフ……“どうした”ですってって? 兄上ぇ、解っているでしょう。言っておきますが、もう引き下がれませんからね……」


「…………そんなに権力がほしいか? 弟よ、そんなものを手にしたところで――」


「“そんなもの”なんてのは、当たり前だと感じる立場だから言えるんです。恋焦こいこがれ続けた者の気持などあなたに解らないでしょう?」


 仮面の男の表情は解らない。だが、その口調からして明らかに彼が笑ってなどいないことは解った。歯ぎしりが聞こえてくるかのような、荒々しい呼吸が仮面越しに感じられる。


 そうした気配をさっした城主の男は深く息を吐き出し、そして穏やかな視線を向けて言う。


「……解ったよ、ギアード。そんなにほしいのなら遺産など――」


「いいや、解っていませんねぇ? ダメなんですよ、ダメダメ……生きてちゃダメなんです。兄上、義姉様ねぇさま――――それに、可愛いめいっ子もね」


「――!? ま、待て。それは…………娘は関係ない!! あの子に近づくな!!」


「関係あるでしょぉが……だって1人娘ですよ? それに、どうせ1人生き残ったらかえって可愛そうなことになりますが……よろしいんです? クっフフフ……」


「き、キサマ……いつの間にッ……!?」


 城主の両手が黄金に輝いた。彼がその手を合わせ、開くように手を広げるとそこに一振ひとふり長剣つるぎが形成される。


 金に輝く刃に暖炉の炎が映る。あかく光を反射する長剣をかまえ、城主がかかげた。その光景を後ろで見守る夫人が「あなた、やめて!」と声を上げる。


 だが、城主は止まらない。愛する娘の姿を思い浮かべて……目の前に立つ“弟”へと切っ先を振り下ろす。


「キサマ、そこまでちていたか……ギアードォォォ!!!」


 城主は叫び、剣は弧状こじょう軌跡きせきえがいた。


 振り下ろされた刃。暖炉のあかりにつくられた影。


 仮面の男の足元、“影の中から”でた存在が腕を伸ばし、そして長剣の刃を容易たやすつかんで止めた。


 指輪が輝いている。仮面の男はあかく光る指輪をめた右手を突き出す。


「!? うっ、こ、これは……キサマ、禁術に手を――!?」


 城主の顔がつかまれ、仮面の男は掴んだ右手に力を込める。


「――長年、苦汁くじゅうを覚えながらも研鑽けんさんをを積んできた。全てはこの日のため……兄さん、あなた達を殺すために私は、沢山の我慢がまんと努力をしたんだよ?」


「ぎ、ギアード…………頼むっ!! む、娘は……どうか、妻とあの子だけは…………!」


 頭蓋ずがいきしむことを感じながら、されど自分のことなどもうあきらめていた。



 城主はただ、大切な人のことだけを願い、祈り、そして――



「聞ぃこえなかったかぁ?? 私はね、あなた“達”だと言ったんだ。ここまでしたんだ……これもさっき言いましたよね? もう、“引き下がれない”……って」


「ギアード!! ああ、我が愛する弟よ……頼む、私はどうなっても構わな――――」


 城主の言葉は半端はんぱ途絶とだえた。


 暖炉の炎が揺らいだ。肉の焼けたにおいが部屋に充満する。生暖かい液体がしたたり、絨毯じゅうたんを黒ずませていく。


 煙がく灰のかたまり。頭部からねっせられ、がされた物体が床に落ちた。


 仮面の男は右手をはらい、すすと血液、それに熱を発散させている。


「あ、ああ…………あああああああああッ!!!!!!」


 城主の妻が悲鳴にもならない叫び声を上げた。だが、それもすぐに途絶える。


 胸を一突ひとつきにされた夫人はしばらく音もなく口を開いたり閉じたりしたあと、まるで動かなくなった。


 夫人の胸元から腕が引き抜かれる。しかし……腕といってもそれは本当に腕なのであろうか? どうにもその、【仮面の男の足元からえたような存在】は生物的ではない。


 暖炉に照らされたその姿はそれこそ黒いすみの塊のようであり、目も口もどこにあるのか解らぬ様相ようそうで長いとげのように鋭く身体の一部を伸ばし、それで夫人を突き刺した。先ほど城主の剣を受け止めたのもこうしたものであり、やはりそれは腕ではないのかもしれない。どちらかと言えば“鋭く硬い触手しょくしゅ”のようなものなのだろう。


 そうした得体の知れない存在はスルリともぐる。何処へかといえば、それは仮面の男の足元にある影の中へとだ。


 そうして不明で不気味な炭の塊のような存在がこの世からひそむと、同時に紅く輝いていた指輪が光を失う。


 仮面の男はしばらく変わり果てた夫婦の姿を眺めた。そうしてからやがて背を向け、彼は部屋をあとにする。


「……兄上リチャード。20年、遅かったですね……」


 去りぎわ、男はこぼすようにそう言い残した。


 事を終えた仮面の男は城内を迷いなく歩く。どうやら目指す先は決まっているらしい。


 想定通りならこの先にて「よくやった」と自分の一団をめることになるだろう。褒める、とは言ってもそれをしくじるようならそもそも論外な仕事なのだが……。


 とは言え、どんな小さな成功でも褒めておくべきだと、そのようなことを思いつつ歩く仮面の男。


 彼は目的の場所――ある“居室”へといたると、しかし褒めるどころか言葉を失うことになる。


「あ!? ぎ、ギアード様……その……」


 暗がりの居室。灯された蠟燭ろうそくおぼろの中。


 そこにはそろって仮面を着けた一団の姿がある……いや、むしろ“それだけしかない”。


 可愛かわいらしい居室だ。ベッドの白いシーツは清潔そうだし、窓にかざられたレースのカーテンは模様もようが細やかにっていて美しい。熊やら犬やらの人形がまくら元に置いてあり、本棚には絵本が並んでいるようだ。


 そして…………それくらいである。肝心かんじんかなめの存在はそこに無い。


 仮面の男……達をひきいる人。かつての城主に“弟”と呼ばれた男は仮面を外した。


 そうして裸眼になってみてもないものは居ない。無いものは無い。居室近くの廊下ろうかには息絶えたメイドの姿はある。だが、それではない。


「……どういうことだ?」


 仮面を外した男――【ギアード】はうなるように問う。手袋をはめた腕は震えているらしい。


 周囲にある仮面の男達は萎縮いしゅくした。誰もが返答に困り、そして仮面越しに目線を合わせる。


 暗がりの室内。どうやら“子供部屋”らしいそこに立つ男達。


 彼らに向けて再度、質問が飛ぶ。


「どういうことだ…………どうして“ミラリィース”が居ない、死体が存在しないッ!? 誰か答えよ……ふざけるなよ、キサマら!!!」


 怒りのあまりに声が震えており、それは聞き取りにくいほどだ。そうして憤怒ふんどの様相にあるギアードは右手を隣に立つ仮面の男に向け、その頭部を掴んだ。


 頭部を掴まれた仮面の男は「ヒィィィィ」と泣きさけび、震えてしまっている。その震えは“恐怖”によるものであろう。


 そうしてギアードの右手から煙が上がり始めた時――部屋に駆けこんでくる人がある。


「ギアード様、地下に隠し通路を発見いたしました!! どうやらミラリィース様はそこから逃げびた様子です!! それに、“執事長”の姿も見えません!!」


 仮面の一団の1人であろう。駆けこんできた仮面の人はそのように報告した。


 子供部屋で震える仮面の男達と異なり、随分ずいぶんと関心したものだ。そうして有用な情報をもたらしてくれた仮面の男に対して、ギアードは「そうか、よく調べてくれた」と冷静に言う。


 言ったあと……。


「――――――なんだとぉぉぉぉ!?!? ふっ、ふざけるな!!! すぐに追撃しろ!!! 絶対にかすな、確実に殺せ!!! 宗家そうけの人間に生き残りなど……あってはならんのだ!!!」


 ギアードは叫んだ。仮面を外していたのでその表情は解る。蝋燭ろうそくおぼろな灯りの中でも解るほど、察せられるほどに彼はいきどおっている。仮面の一団は「ヒィィィ」とおびえたのち、鋭くにらまれたことで慌てて走り出した。


 城の地下に発見された隠し通路。それはどうやら近場の森へと続いているらしい……。



 そうした調査を終えてから仮面の一団は馬にまたがり、いくつかに手分けをして駆け始める。


 追跡ついせきすべき対象は森の中から何処どこへと向かったのか? 仮に真っすぐ逃げたのだとすれば……おそらく。



 “彼女と執事”は、東の海岸へと向かったことになる――――――。






|セッシャはモンスターでござる|






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ