表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/54

キシローの誕生:3

 二度目の転機は二十一歳の時、なんとなく目についたアマチュアの『三十分ゲームコンテスト』というのに向けて短編を作る

「三十分だからそんな難しい内容はできない、一発ネタ。そういえば『あにまる☆えっぐ』も結構構造は簡単なんですよ」

 サイコロを振って、モンスターを召喚、土地を支配させる、相手の土地に止まると戦闘で、土地のレベルを上げるとモンスターもレベルアップし、例えば小さな魚からやがてはドラゴンへというものだった

「もう某ゲームのモロパクリなんですけど、あ、駄目だ、と思ってたのに」

 入賞は逃したが、『よくできたクローン』というレビューがつく。

「で、なんかふっ切れたっていうか、『そんな力入れなくてもいいかな?』って思った」

 そのままネタに走った作品を何篇か作り、滞っていた『ロボットピポ太』を思い切って封印、ゲームの長さは三十分がやがて三分へ。

「代わりに、ジャンルを増やした。この時から、いつかゲーム会社を作ることを漠然と考えていたのかもしれない」

 ゲーム以外にもプログラムをした、今では自閉圏以外の人も悩み相談に使う「自分の気持ちがわかる」アプリなどはモモさんのような友人がいたから作れたという、だが慣れや習慣によるミスも起こり

「だんだん、プログラム組むのめんどくなってきて、もしかしたら企画向きなのかな?僕?とか思いはじめちゃって」

 プログラムを組むのが楽しくなくなる。

 すると、ここで先ほどのアプリの人気が徐々に上がり、パソコン雑誌で記事になる、そして公式サイトで配布したいのでもっと色々な結論があるバージョンを作らないかとある大手会社からアポイントがあった。

「やっともらった開発の仕事、実は僕の仕事としては生活実用が先だったん」

 流石に一人の趣味でプログラムというのもきつくなった、友人数名を誘って、株式会社もんすたぁを立ち上げる。

 二十二歳の時である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ