表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

ケミリオという名の人

 コンコンコン


 まただ。

 今日で一週間、続けて来ている。

 灰色の髪に褐色の肌の男、きっと只者では無いのだろう。

 窓の向こうから、俯いたその人が見える。


「今日で最後にします。だから、俺の話を聞いてくれませんか?」

「窓越しでなら…」

「ありがとうございます。……俺、孤児で。このナリです、多分両親は異邦人なんだろうと思っていました」





✳︎ ✳︎ ✳︎





 彼の名はケミリオというのだそうだ。

 物心ついた時には、見せ物小屋の下働きとして働いていたという。

 そこには、伝説の中でしか語られない麒麟や彪などがいて、一番の目玉は人魚だったという。

 ケミリオは、いつもこの人魚に慰められていた。 と、いっても人魚は言葉を話せないので、ケミリオが一方的に泣きながら話すだけ。水槽の中から、そっと水掻きがついた手を伸ばして撫でるような仕草をされた。


 ケミリオが六歳になった頃、見せ物小屋のオーナーが、ある貴族の家にケミリオを大金で売ろうとした。

 どこへ行っても待遇は変わらないだろう。それどころか、貴族の家で慰みものにされるかもしれない。だったら、人魚のそばを離れたく無い。

 ケミリオは泣きながら水槽を叩いて人魚に離れたく無いと訴えた。

 すると

 人魚は水槽から身を乗り出して、水掻きの手でケミリオを抱いた。

 そのまま、ずるずるとケミリオは水槽に引き摺り込まれて溺れた。

 人魚はケミリオをしっかり抱いて離そうとしない。

 この鬼気迫るものはなんだ。


 死にたくない


 気がついたら、ケミリオはベッドに寝かされていた。

 慌てて水槽に向かうと、下働きの男たちが数人、頭陀袋(ずたぶくろ)を運び出していた。

 水槽は空だ。

 頭陀袋から、鱗の腕と、尻尾が見えた。


 後をつけて、その中の一人をとっちめた。


「あの人魚はお前の母親だ。父親はどっかの国の王族だと聞いたが良くは知らん。人との交わりで人魚は言葉を忘れるんだと。だから、俺が知ってるのもそこまでだ。おい、俺から聞いたってオーナーに言うなよ、これもんだ」


 煙草を吸いながら、下働きの男は首を刎ねる仕草をした。

 人間離れした身体能力も、自分にだけ心を許す人魚も、なぜ自分がここで暮らしているのかも、自分は大金で売れる価値があるというのも全て合点がいった。


(ならなんで殺そうとしたんだろう)


 それで、見せ物小屋を抜け出し、盗賊の真似事をして、暫くは生きられた。





✳︎ ✳︎ ✳︎





「今の主人に拾われてから、自分の生きる意味を見つけたんです」

「貴方、雇われているの?誰に?」


 ケミリオは人差し指を口元に突き立てた。


「…なんだか、思い出すんですよね。貴方を見ていると、人魚の…母親だと言う人魚のことを」

「私は…そんな大層なものじゃないわ」

「お願いがあります。どうか、その玻璃に手を伸べてくれませんか」


 私は陽の光が温めた玻璃をそっと触れる。

 ケミリオは目を細めて、私が触れた部分を反対側から触れた。


「…懐かしい」


 すぐに手は離され、背中を向けて立ち去ろうとする彼に、なんだか切なさを覚えて窓を開けた。


「お、お茶を!」


 この人は、サファイアの様な深い緑の瞳をしている。ケミリオが振り向いた時、初めてそれを知った。


「お茶を飲んで行きませんか?」

続きが気になる&面白い!と思って頂けましたら、ブックマーク、下の星への評価を宜しくお願いします!

皆様からの応援で、作者のモチベーションがアップします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ