表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

302/426

15章:赤のフォーク(16)

 説明を終えたオレはちらりと華鈴さんを見た。


「かまいませんわ。大人の世界には汚いこともたくさんあることは承知しています。でもこれは度を超えすぎてますの。もし六条グループが最近ヴァリアントのことを知り、白鳥系に勝たんがためにこんなことに手を染めているなら、浄化する必要がありますわ」

「いいんだな」

「グループの立て直しなら私がするのでご心配なく。それに、こういった膿は今のうちにだしておいた方が、私がトップに立つのにも、立った後も有利ですわ。私をトップにしたくない派閥の弱みを握るという意味でもね」


 華鈴さんの立場も、グループ内ではまだ微妙ということか。

 高校生なのだから当然とも言える。

 なんなら情報を握っているうちにごたついてくれた方が、周囲を出し抜けるという判断だろう。


「高校生とは思えない思考だな」

「あら、これを理解できる貴男も同じではなくて? ますます夫にふさわしいと思えますわ」

「結婚の話はおいといて! どっちから攻めるの?」


 華鈴さんをキッと睨みつけながら、由依が割り込んできた。

 そんな由依を見た華鈴さんは、やっとライバルとして認識してくれたと、少し嬉しそうだ。


「赤ん坊は手がかりゼロだからなあ……。華鈴さん、研究所の方はいけるか? 場合によっては調べるだけでも危険かもしれないが」

「お任せになって。これでもあちこちに顔はききますの」

「わかった。よろしく頼む」

「おやすいごようですわ」


 そのフレーズをリアルで使ってる人、初めて見たぞ。


「それからヴァリアントについては――」

「絶対口外しないこと。ですわね? 身の安全のためにも、自分の未来のためにも」


 さすがによくわかっている。


◇ ◆ ◇


 その日の夜。

 オレは果樹園の地下施設に一人、忍び込んでいた。

 果樹園は華鈴により、厳重な立入禁止令が出され、園の維持に最低限必要な人員以外は休みを取らされている。

 特に地下施設の周囲には、急造なからも赤外線センサーが設置された。

 オレは赤外線を『見て』、それに触れないよう、地下施設に侵入した。

 低い駆動音が響く闇の中、ポッドの中で、たまに人影が蠢く。


 ポッドの蓋は上にあり、裏側からはしごを上ることで開くことがでかる。

 オレは稼働し続けるポッドの蓋を一つ開けた。

 中に入っている10歳くらいの女の子の首から上が出るところまで、中に入っている液体を抜く。


「う……あぁ……」


 女の子は虚ろな目でただ呻いている。


 言語を学んでいないから喋れないという感じではなさそうだ。

 そもそも心が壊されている。

 軽く皮膚をつついてみるも、なんの反応もない。

 痛覚もだめか。


 吐き気にも似た何かが、体の奥から湧き上がってくる。


 オレはそのまま次々にポッドを開け、中を確かめていく。

 結果は全て同じだった。


 体のパーツのあちこちがアンバランスで、歪んだ成長をしている。

 それは脳にも及んでいるのだろう。

 きっと、今からまともに生きていくことは叶わない。

 それどころか、ポッドから出てどれくらい生きていられるのかも。


 ポッドの外で育ったであろう妊婦達も同じだった。

 魔法を使っても意識を取り戻すことはなく、ポットの中でだけでかろうじて生かされている。

 お腹の中を透視してみると、胎児達もポッドの中の子供達と同じ状態だ。


 この施設をどうするかは、明日までに華鈴が決断するという。

 だが、彼女にそんな重たい決断をさせたくはない。

 冷泉さんの時は、彼女の性格や、何よりヴァリアントの能力もあって、本人が決断した方が良いと思った。

 だが今回は違う。

 救うことのできない、100を超える命を、それも本来自分には無関係なものをどうするかなんて、どう決断したとしても、トラウマにしかならないのだ。




ここまでお読み頂きありがとうございます。

続きもお楽しみに!


ブックマーク、高評価での応援をなにとぞ! なにとぞよろしくお願いいたします!

(この下にある★5をぽちっと)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ