表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/426

10章:テーマパーク(8) SIDE 宇佐野

SIDE 宇佐野


 そろそろ日が暮れてしまう。

 次こそ……次に難波君がアトラクションから出てきた時こそ、声をかけよう。

 こっそり彼らのあとをつけることまる1日。

 アトラクションの入口までついていっては、出口で待つのを繰り返している。

 彼らの後ろに並ぶと列の折り返しでバレるかもしれないし、アトラクションに乗る組がズレると、見失う恐れがあるからだ。


 ――妹さんと水入らずのところを邪魔しちゃ悪い。


 そんなのは、彼に話しかけられない自分への言い訳だった。

 学園祭やモールでは勢いでいけたが、こうして構えれば構えるほど、前に踏み出せなくなる。


 渡辺さん達が羨ましい。

 彼女が今日ここにいたのは、本当に偶然なのだろう。

 私なんて無駄に通ってしまったというのに。

 ぐぬぬ……わかってる……彼女達が悪いわけじゃない。

 でも……ぐぬぬ……。

 鬼瓦さんなんて、前は難波君のことをバカにしてたのに。

 そんな彼女達が、偶然彼と出会えるなんて。


 去年の今頃、彼の良さを知ってるのは、私だけだった。

 彼がみんなに認められるのは嬉しいことだけど、ちょっと寂しさも感じてしまう。

 すごく勝手だということはわかってるけど。



 それに難波君、ちょっと妹さんと仲良すぎではないだろうか。

 世の中の兄妹って、皆あんな感じなんだろうか?

 そんなことないと思うけど……。


 目の前をカップルや家族、友達グループなどが通り過ぎていく。


 はぁ……なにやってんだろ、私。


 勢いでこんなストーカーまがい……というか、そのものなことをしてしまったが、むなしいだけだ。

 白鳥さんならこんな惨めなこと、しないんだろうな……。


「うえええええん!」


 ぼけっと難波君達が出てくるはずのキャットトイコースターの出口を眺めていると、手にカチューシャを持った幼女が泣きながら歩いていた。


 こういった時、普通ならパークの人が声をかけるのだが、あいにく周囲には見当たらなかった。

 それどころか、客の姿も見当たらない。

 もうすぐキャットウォークパレードが始まる時間ではあるが、それにしたって少なすぎる。

 何かあったのだろうか?


「うええええん!」


 あの子に声をかけると、アトラクションから出てくる難波君を見失っちゃうかもしれないけど……。


「うええええん!」


 ああもう!

 しょうがない!

 ほっとけないよ。


「どうしたの?」

「ママがいなくなっちゃったぁ……うええええん」

「ええ……」


 あたりを見回すが、それらしい人はいない。


「しょうがないなあ……。ママのところまでつれてってあげるよ」

「ほんとう……?」

「うん、ほんと」


 難波君達とは完全にはぐれちゃうなあ。

 一日無駄にしちゃうけど……いいよね。

 ここでこの子を放っておいたら、難波君に合わせる顔ないもの。

 ううん……どうせこのままじゃ、彼に声をかける勇気なんてだせなかった。

 だからいいの。


 幼女の手を握ってあげると、彼女は私の頭をじっと見ていた。


「ほしいの?」


 私の問いに彼女は遠慮がちに頷いた。


 まあいいか。ここに通うのも今日で最後だ。

 持って帰っても使い道はない。


 私が幼女の頭に限定のネコミミカチューシャをつけてあげた。


「えへへありがとう。お礼にこれ、あげるね」


 幼女はその手に持っていた黒いカチューシャを私にくれた。

 なんだか沈んでいた私の心が、少しだけほっこりする。


 せっかくだからとつけてみると、なんだか全身がぽうっと温かくなった気がした。

 幼女の気遣いに触れたからだろうか。


 さて、ちゃんとこの子を届けてあげなくちゃね。



ここまでお読み頂きありがとうございます。

続きもお楽しみに!


ブックマーク、高評価での応援をなにとぞ! なにとぞよろしくお願いいたします!

(この下にある★5をぽちっと)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] パイルダーオーン 適合ですか!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ