表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/426

7章:オレにとってはぬるキャン△(14)

 5メートル以上は落とされただろうか。

 寝袋で身動きが取れない状態でこれは、普通の人間なら大怪我をしていてもおかしくない。

 少なくとも、骨の数本は折れるだろう。


 地面に激突する瞬間、オレの風魔法で三人をふわりと下ろしたのでケガはないようだ。


 テントの底が抜けた際、それなりに派手な音がしたが、周囲に風魔法がかけられている。

 これで音は遮断されているだろう。


「また手の込んだことをするものね」


 寝袋からもぞもぞ抜け出した由依は、Tシャツにコットン生地のホットパンツ、そしていつもの黒タイツだ。


「なにこのトンネル……」


 双葉はいつものツインテールを下ろし、Tシャツに白スパッツだ。


 キャンプ場の地下は、ありの巣のようにトンネルが張り巡らされていた。

 山の中になんてものを作ってるんだ。

 土砂崩れがおきても知らんぞ。


「あれ? ぴんぴんしてる。おかしいなあ」


 トンネルの先から現れたのは――


「千花ちゃん? 千花ちゃんがそうなの?」


 そう呟いた双葉に、千花は首を傾げてみせた。

 あどけない笑顔で現れたのは、ピンクのパジャマに身を包み、うさぎのぬいぐるみをその手にぶら下げた千花だった。


「あんた、正体を隠すのが上手いな」


 それだけなら、スサノオ以上だ。

 じっと目を見なければ、オレでもこの子がヴァリアントだとは気付けなかった。

 ヴァリアントのやり口を知っておきたかったのでしばらく泳がせていたが、まさかこんな手段だとはな。


「……一番活きがよさそうなのを選んだら、まさか関係者だなんてね。噂に聞く『組織』ってやつの人かしら?」


 千花の表情があどけない子供のそれから、大人びたものに変わった。

 そのセリフから察するに、他のヴァリアントと積極的に情報交換をするタイプではなさそうだ。

 ここのところ、組織だって動くヴァリアントを相手にすることが多かったが、本来は千花のようなタイプの方が主流なのだろうか。

 数の分布はわからないが。


「どうだろうな。黙って喰われてやるつもりはないことだけは確かだが」

「人間風情が大きな口を叩くものね」

「あんた、そんなナリして、中身はいくつなんだ? 無理な若作りはみっともないぞ」

「ふんっ、手足が短いのは難点だけど、みんな油断してくれるから便利なのよ」


「ねえカズ、今日は私にやらせてくれない? たまには活躍して、カズの隣に立てるんだってところを見せたいの」

「それを言うならあたしだって! こないだは助けられっぱなしだったけど、新しい技を使えるようになったから見せたいよ」


 由依と双葉がオレにアピールしてくる。


「なんなのあんた達……余裕かましすぎでしょ。ムカつくわ。人間流に言うと、チョムカってやつね。MK5だわ」


 人類がみんなギャル語でしゃべってるみたいに言うのやめてくれるか?


「じゃあとりあえず、双葉の技から見せてくれるか?」

「おっけー!」


 双葉は満面の笑みをうかべ、由依は不満そうに口をへの字に曲げた。


 日本の『組織』を見た限りでは、『新技』と呼べるようなものがほいほい身につく環境だとは思えない。

 もし何かあるとするなら、スサノオの置き土産くらいである。

 それに起因した何かを双葉が使えるというのなら、見ておきたい。

 もちろん、すぐに助けに入れる準備はした上でだ。


「ここまでバカにされるとは……。すぐに喰らってやる! 咲き誇れ! 可愛いオトモダチ!」


 千花がパチンと指を鳴らすと、彼女の周囲の天井や地面から、鎧武者の骸骨が這い出してきた。


 彼女が誰をもとに顕現したヴァリアントなのかはわからないが、能力はネクロマンシーだ。



ここまでお読み頂きありがとうございます。

続きもお楽しみに!


ブックマーク、高評価での応援をなにとぞ! なにとぞよろしくお願いいたします!

(この下にある★5をぽちっと)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ