表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/288

第7話 〜サラン団長〜

ブックマーク100件越えありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお付き合いください。



目が合った、黒装束の少年が気配を消してどこかへ行くのを、私はじっと見ていた。

どうやら彼の仲間達も彼のことに気づいていないらしく、目の前を通り過ぎても目で追うことはない。

私も、片方の瞳でしか見えていない。

たまたま目が合っただけなのだが、面白そうな少年である。



「ジール君、ちょっとここは任せましたよ。訓練内容は私たちがしているものの五分の一でいいでしょう」

「え、ちょっと団長!?」



副団長のジール君に全てを投げて、私は少年のあとを追う。

そのうちジール君はストレスで禿げるかもしれませんね。

まあ、禿げたら休暇をあげましょうか。

さて、私の勘が正しければ、彼は気配隠蔽のスキルレベルが高いだけで気配察知のスキルレベルはあまり高くないはずだ。

尤も、気配隠蔽のスキルレベルが高すぎて、それだけで無敵状態なのだが……。



「やぁ、どこへ行くつもりだい?」



前方に回り込んで姿を現すと、少年は驚いて足を止めた。

その瞳には強い警戒の色が浮かんでいる。

なるほど、この子は彼らと違うところはここかな。



「……驚いたな。あんた、俺の姿が見えるのか?」



心底驚いたという表情の彼に年相応の反応が見えて、少しホッとした。

この少年だけやけに大人びていたから、これでスルーされたらどうしようかと思っていたのだ。



「恐らく気づいたのは私だけだよ。私は少しばかり特殊な目を持っていてね」




トンッと右目を指す。

私の右目は、少年の姿をハッキリと捉えていた。

少年は観念したように両手をあげる。



「なるほどね、この世界には魔眼持ちがいる訳だ。……えーっと、サラン団長だっけ?煮るなり焼くなり好きにしていいよ」



私は少し驚いた。

魔眼のことを知っている者が居るとは思わなかったからだ。

いや、彼らの世界には魔法がないと聞いた。

では何故魔眼のことを知っているのだろうか。

私の魔眼は、昔魔王と戦って傷ついた右目が進化したものなのだが、普通の人には、左目には映さないとものを映すようになった。

それが、動物の体温の変化を色として見ているのだと気づいたのは、訓練をする前とした後で団員の色が、かなり変わったからだっただろうか。

訓練が始まる前は青系統だった団員達の色が、訓練が始まって体温が上がっていくのと同じく色が赤系統に変わっていくのだ。

他の、先天的な魔眼持ちは遥か彼方までを見通したり、物の価値を光と色で判別する者もいる。

私の魔眼は地味な方だろう。

まあこれでも隠密系の身を隠すスキルは大体見破れる。

魔眼はエクストラスキル扱いとなっていて、普通のスキルなら大丈夫だ。

たとえ暗殺者であろうと身を隠すのは普通のスキルだろうから彼も例に漏れなかったらしい。



「煮て焼くなんて物騒ですねぇ。もうちょっと穏やかな話をしましょうよ」



この少年はとても興味深い。

私の魔眼の反則技はともかく、訓練を積んだ団員達の目を掻い潜る、ごく自然なスキル起動技術は目を見張るものがある。

魔法のない世界から来て、誰からも教えられていない状態にも関わらずだ。

とにかく、彼とはこれからも縁がありそうだ。

仲良くしていて損は無いだろう。



「どこに行くつもりだったんですか?別に訓練に戻れとは言わないから、言ってごらん?」



仕草通り、すっかり観念したのか、少年は素直に答えてくれた。

どうやら、蔵書室に行きたかったらしい。

確か、勇者達は出入り禁止にされているんだったか。

王様達も酷なことをする。

この子達に今最も大切なものは情報だろうに。



「何を知りたいんです?」



聞くと、この世界の常識が知りたいそうだ。

私は笑みを深くした。

なるほど、確かに彼らは違う世界から連れてこられた異端者。

この世界のことについては全くの無知と言っていい。

知りたくなるのも必然だろう。

むしろ、蔵書室出入り禁止令を素直に受け取った他の者達がおかしい。

やはり、この子は他の子とどこか違う。



「ふむ……。君、気配隠蔽のスキルレベルはいくつだい?」

「MAX。最高のスキルレベルがいくつなのかは知らないが、ステータスにはMAXとかいてある」



MAXか。

スキルレベルの上限はLv.10。

それ以上はMAXと表示され、どれほど上がっているのかも、そもそも、上達しているのかも分からない。

私でさえ、戦闘系のスキル、剣術がLv.9で最高なのだ。

スキルレベルをMAXまで至らせたのは私が知っている中でも二人目だ。



「他のスキルは?」

「……大体がLv.1。向こうの世界で出番の無かったスキルだよ」



向こうの世界のことも是非とも聞きたいが、その前にまず確認する事がある。



「君、職業は暗殺者でしょう?暗殺術は習得していないのですか?」

「あるっちゃあるが、どうやってスキルレベルを上げれば良いのか分からない」

「……良ければ、私が教えてあげましょう」



少年は私の善意に心底嫌そうな顔をした。

いい判断だ。

知らない土地ではタダほど高い物はない。

……と、知り合いの商人が言っていた。



「君は蔵書室に入りたいそうだが、あの部屋には大した本はないよ。魔法やこの世界、スキルの事について書いてある本が置かれているのは王様の書斎だけですし」

「……ああ、あそこか。ならば尚更問題ない。忍び込めばいい」

「ちなみに、そこにも常識が書かれている本はないですね」



私がそう言うと、少年はさして残念そうにも見えない顔でそうかと言った。

そもそも、常識など書かれた本はない。

常識とは赤ん坊の頃から少しずつ教えてもらうものであり、読んで理解するものではないからだ。



「……はぁ。見返りは?」

「理解力があって何よりですよ。見返りは、君たちがいた世界のことを教えて欲しい。これでも私は知識に飢えていましてね。昔から家の中にある本を片っ端から読んだりしていたんです」

「分かった」



交渉成立の証に、少年と握手をする。

そのまま私はブンブンと手を振った。

少年は想像通り、心底嫌そうな顔でしかし手は離さない。

しばらくブンブンと遊んで、少年がそろそろ怒りそうなところでやめた。

他人の顔色を伺うのはとても得意だ。



「そう言えば、暗殺術のスキルレベルを上げるとどうなんだ?」

「私の目にも捉えられないように体温を調節したり、気配だけじゃなくて足音に足跡、とりあえず自分の痕跡を全て消し去る事ができるらしいですよ」

「へえ、じゃあ一刻も早くあんたに察知されないように頑張って上げよ」



ボソッと呟く少年に、私は微笑んだ。

実は、剣士や魔法師よりも怖いのが暗殺者である。

いつ殺されるかも分からないし、プロになると相手に死んだ事を悟らせないことも出来るという。

ある意味最強なのだ。

勇者などは真っ向からぶつかってはいけないが、暗殺者はむしろ真っ向からぶつからないといけない。


もし、もし彼があの王様や王女の本性を知ったのなら、託してもいいかもしれない。

私がずっと考えている、この国をより良くする方法を。







サラン団長の口調が不自然だった為に少し会話文を変更しました。


4月30日ー大幅に訂正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 王様とかじゃなくて陛下とかの方が違和感なさがじゃないですか??
[気になる点] 私の魔眼は、昔魔王と戦って傷ついた右目が進化したものなのだが、普通の人には、左目には映さないとものを映すようになった。 「映さないとものを」とが多い? [一言] 面白いです。
2020/09/06 19:45 通りすがり
[気になる点] 誤字報告の受け付けができないみたいなのでここに書かせていただきます 『私の魔眼は、昔魔王と戦って傷ついた右目が進化したものなのだが、普通の人には、左目には映さないとものを映すようになっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ