表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
守護霊、深田薫の憂鬱。  作者: 紅紐
第二章 謀略
11/37

第十一話 ああ! 少女は妄想に生きるのです。

 三ケ月が過ぎ……もう七月。

 るみちゃんの制服はブレザーから、半袖のブラウスに変わっている。

 夏休み前の文化祭を来週に控え、放課後はどの教室からも、その準備に当たる生徒達の明るい声が響くようになっていた。

 こんな平和な日々が、私はとても嬉しい。


 るみちゃんは、あれから奥原さんに、雨守先生が好きだということを公言している。そのくせ先生ご本人の前ではわざと失礼な……下品な態度をとったりなんかして。

 おしとやかな奥原さんと対称的にふるまうほうが、気持ちが楽みたい。

 とはいっても、すぱっつというものを穿いてるからいいもんね、だなんて言って股を広げて座るようなはしたない恰好をするるみちゃんに、私は気が気ではないですけれど。


 でも、そんなるみちゃんを雨守先生は、かまって下さる。るみちゃんを叱ったりあしらいながら、先生は私を見て呆れたような顔をして眉を上げる。それがお約束のようになったけれど、お互い、いいお付き合いの仕方を覚えたのだろうと思う。

 それに雨守先生は実に器用に、と言いますか、一見るみちゃんの言葉に応じているように見えて、私の言葉にもきちんと答えて下さる。私はそれがとても楽しい。


 でも、そんな雨守先生にも、私には絶対言えないことが。

 るみちゃんは私が雨守先生の唇を奪った直後のこと、覚えてるみたい。自分の体に戻って、目の前に先生の顔があったことを。

 それに時々、夢に見ているんじゃないかな?

 うっとりと、こう、唇を尖らせて……あああっ!

 見てる私が恥ずかしいですっ!!

 だって、あの時、きっと私もそうしていたはずなんですもの!!

 毎晩のようにその光景を思い起こされて、私、少々憂鬱ですっ。


 そればかりか、るみちゃんは家に帰ると部屋にこもり、一晩中妄想炸裂!

 どう見ても雨守先生を「もでる」にしてるでしょう?という、その、なんといいますか……。

 そんな歳上の男性と、るみちゃんに似た若い女の子の、じょじょっじょじょ情事の絵を「ぱそこん」で密かに描いていて。

 なんて破廉恥……いえ、官能的と言いましょうか。あああっいけませんわ!


 それだけでも禁断の恋の背徳感が否めませんのに、あろうことかるみちゃんはそれを「ねっと」というものに「あっぷ」して、幽霊でもないのに目の前にはいない大勢の方から「イイね」なんて「こめんと」を頂くようになっていて。「ふぉろわー」という人達が八〇〇〇人くらい、あ、え?

 違う。さらに日に日に増えてるようで。

 それが励みになっているのか、るみちゃんの絵もどんどん上手になっていて~っ!!


 決して誰にも言えませんけれど、実は私も、その絵はドキドキしながら見せてもらってますの。

 どことなくその女の子が私にも似ている感じがして……いやあああああああああああああッ!

 ダメです恥ずかしいですっ!

 「あっぷ」前……つまり、修正前の絵を私だけが見ることのできるこの幸せ!

 なんだか、い、いけない趣味をるみちゃんと共有していますっ!!


 でも当然ながら二人して雨守先生に向き合う時には、そんな秘密はおくびにも出さず。

 日々緊張しながら過ごしていますの、いい意味で!

 あれ?……いけない意味で? 

 そんなことないないないっ!!


「どうした? 深田、最近変だぞ?」


 うああああああああっ! 

 心の中でにやけていたつもりが、もしや顔に出ていまして?!

 夜中ずっと起きていて寝不足気味とは言え、またも居眠りしているるみちゃんの頭を雨守先生はつかんでいた。

 そして片手でぐりぐり回しながら、私の顔を覗き込んでいぶかしがっていらっしゃいましたっ!


『い、いいえっ!! なんでもないです。

 その、今時の女子高生の話題についていけなくて、時々っ。

 しょっ昭和と平成って、全然違いますものねえっへっへ。』


 慌ててしまったけれど、せっかく今、先生にあんなにされててもるみちゃんは起きないし。

 他の三人(部長さんと奥原さん達)は皆、文化祭の倶楽部発表の打ち合わせだとかで、ここにはいないし。

 ここぞとばかり、私は最近気になっていたことを雨守先生に尋ねてみた。


『あの、雨守先生。

 最近、と言えば奥原さんの守護霊の女の子なんですが。

 先生のいらっしゃらない日に、私もですけど元気なくて……


 あ、いけない! つい私の本音まで交えちゃったっ。慌てて背筋を正しなおして。


『その。なんだか不安そうな顔をしてることが多くなった気がするんですが?』


 そう。

 実は私は、あれから他の幽霊が見え続けている。

 一時的なものだと雨守先生からは言われていましたから、先生ご自身も驚いてましたけど……もしかして、先生の過去を覗いてしまったからなのかも……きっと、そういうことなのだろうと思いつつ、「なんででしょうねえ?」なんて、先生にはとぼけていますが。


 その守護霊の女の子。おかっぱで、膝小僧の見える着物姿は、まるで時代劇の登場人物のよう。彼女は言葉を発しないけれど、いつも朗らかな笑顔だった。そして雨守先生から渡されたクレヨンで、皆からは見えない場所で絵を描いて遊んでいたのに。(驚いたことに、女の子は私と違ってある程度、守っている奥原さんから離れられるみたい)

 最近先生がいらっしゃらない日は、クレヨンを手にしようともせず、上目遣いで落ち着かない様子だったもの。


「そうか……あの子自身は、しゃべれないからな。」


 雨守先生は顎をなでながら、眉間にしわをお寄せになる。そしてまた私に。


「なあ、深田。

 俺が来ない日に何か変わったことはなかったか?

 学校外での奥原にも。」


 雨守先生は、非常勤講師と呼ばれる先生だそうで、毎日いらっしゃるわけではない。

 文化祭が近づいた今、変わったことと言えば……。


『奥原さん自身に特に変わったことはないですけど。

 普段誰も寄り付かないこの教室に、

 美術部員じゃない三年生の男子が来るようになりました。』


「何をしに来てるか、わかる?」


『ええっと、奥原さんに何か親し気に話しているみたいですけど……。

 ぱん、ぱんふあれ? そのれい、れいあ……。

 すみません、私には今の時代のよくわからない言葉で……。』


「いや、それは無理もないから気にすることはないよ。

 でも顔を見ればそいつが誰だかわかるかな?」


 雨守先生は一度準備室に入ると、すぐに一冊の写真集のようなものを手にして戻っていらっしゃった。

 そしてその本をめくる。

 ああ、生徒達の顔写真ですね?


『あ! この男子です。

 この写真だと髪型が整いすぎというか、今とちょっと違いますけど。』


「こいつは春先に撮ったものだから……調子こいていじってんだろうな。

 山風翔太、か。

 担任は……あ……武藤かよ。」


 雨守先生の嫌そうな声に、教室の隅で一人キャンバスに向かっていた後代さんの背中が、ピクリと動いた。


『あの人が……また何か?』


 あの人って……ゆっくりと振り向いた後代さんの顔は、普段の穏やかさはなく、一瞬、氷のように冷たく感じられた。

 もしかして私、幽霊になって初めてぞっとしたかも知れません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ