表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜の眠る村  作者: 月樹
1/5

第一話 竜子姫

こちらの小説はアルファポリス様には『竜子姫』のタイトルで投稿しております。

五話完結

『眠る竜の子を起こしてはならない。


 眠る竜の子は、五穀豊穣をもたらし、村を繁栄させるだろう。


 ただし、決してその眠りをさまたげてはいけない…目覚めた竜の子は…』





「じゃあ薫、おばあちゃんのこと、頼んだわよ」

「了解。私のことは心配しなくても大丈夫だから、お父さんと第二の新婚生活を楽しんで」


 父のニューヨーク転勤が決まったタイミングで、祖母が腰を痛め、介護が必要となった。

 ただ幸いなことに、半年程で完治するらしく、私はその間だけ、祖母のお世話をしながら山の学校に通うことになった。


 元は両親と一緒にニューヨークに行って慣らしてから、9月スタートの地元の高校に行く予定だった。

 まあ人見知りとかしないタイプなので、入学式までに間に合えば良いし、ギリギリだけど、おばあちゃんのお世話が出来て運が良かったと思う。


 両親を見送った後、私はそのまますぐに三重の山奥にある祖母の家へと向かった。

 何せ、新幹線、ローカル線、ローカルバスを乗り継ぎ、更にそこからかなり歩くので、早めに出ないと、暗くなった山道を歩かなければならなくなる。

 荷物は、既に送ってあるので、身一つで行けば良い。



 早めの行動を心掛けたので、祖母の家の最寄りのバス停に、四時までに着くことが出来た。

 さあ、歩くぞ!と気合を入れたところで、プップーと車のクラクションが鳴った。



「君、千代子さんところのお孫さんでしょ?

 私はこの村の村長の長谷川です。

 千代子さんに、孫が来るから迎えに行って欲しいと頼まれたんだ。送るから乗って」


 そう言って声を掛けてくれた人の良さそうなお爺さんの隣には、見たことないような綺麗な男の子が座っていた。


 サラサラの青みがかった黒髪に、透きとおるように白い肌。

 色白だから、左目の下にある泣きぼくろがよく目立つ。

 瞳は珍しい琥珀色をしていた。


 一瞬瞳孔が縦長に見えた気がしたけれど…気のせいだろう…。


「あっ、この子はうちの孫の(そう)

 無愛想だけど、良い子なんで仲良くしてやってね。

 君と同じ高校で…うちは各学年1クラスしかないから、必然的に同級生だね」


 長谷川さんは朗らかに笑いながら紹介してくれたけれど、お孫さんは少し首をすくめただけで、声を発することもなく目を逸らされた。

 ちょっと、とっつきにくい感じだな…。



 おばあちゃんの知人だし、安心だと思ったので、家までは、長谷川さんの車で送ってもらうことにした。


 別に危機管理能力なく、適当に言っているわけではなくて、私は昔から第六感というのが働く。

 昔と言っても、生まれつきではなく、子供の頃、ここで…おばあちゃんの所に遊びに来ていた時に、滝壺に落ちてからだ…。


 その時の記憶は曖昧だけれど、たぶんそこで誰かに会って、助けてもらった気がする…。

 それから何故か、危険を事前に察知する能力がついたようだ…。


 例えば…どうしても朝から気分が優れなくて休んだ日に限って、給食で食中毒が出たり、何となく違う道から帰りたくなって、他の道から帰ったら、いつもの帰り道に変質者が出ていたり、何となく嫌な予感がして電車の時間をずらしたら、乗る予定だった電車が事故にあったりという感じだ…。


 今回、おばあちゃんが腰を痛めた時も、本当はお母さんが残るはずだった。

 でも、何となく()()に呼ばれている気がして、私が残ることにした。



「薫ちゃん、遠い所よく来てくれたね。

 茂さん、送ってくれてありがとうね」

 おばあちゃんは腰を痛めているのに、玄関前で待っていてくれた。

「千代さんのお願いを聞かないわけにはいかないからね。薫ちゃんも、またね」

「長谷川さん、送っていただきありがとうございました」

 長谷川さんは笑顔で手を振り帰って行った。

 となりの男の子は席に座って前を向いたまま、結局一言も発さなかった…。



 春休み中は、おばあちゃんの家事を手伝ったり、家の近くを散策したりして過ごした。

 子供の時に落ちた滝壺も気になったけれど、何となく今はまだその時じゃない気がして、そこまでは足を延ばさなかった。



 そして迎えた入学式。


 この高校の子達は、幼い頃からずっと持ち上がりで来ている子がほとんどだ。

 ワイワイと久しぶりの再会にみんなが盛り上がる中、1人部外者なため視線が集まりちょっと緊張した。



 でも、そんな緊張をもぶち壊す光景が、ここにはあった。

 でも、みんな何も言わない。えっ…何で普通に話しているの?



「はい、ではこれから入学式を始めます。と言っても、みんなよく知る顔ばかりなので、長い話は無しにして、みんな高校でもしっかりと学び、楽しい高校生活を送るように。

 じゃあ、内田さん、挨拶をお願いします」


 校長先生も村の人なので…適当だ…。

 あらかじめ、今日みんなに挨拶することは言われていたから、準備しているので良いけれど。 


 でも…どうしても目の前の2人が気になる…。



 この村に引っ越して来た時に会った長谷川君が、無表情のまま着物を着た美幼女を抱っこしている…。

 なぜ、高校の入学式に幼女がいるの?とか、なぜ、彼が抱っこしてるの?とか疑問が次々浮かぶ。


 でも誰もその事を突っ込まないので、見て見ぬふりをするのが、この村では正解なのだろう…。


 古典柄の濃い紫の着物を着た幼女は、紫がかった長い黒髪を背に流し、前髪は眉にかからないくらいで真っ直ぐに切り揃えられている。

 その瞳は長谷川君と同じ、綺麗な琥珀色をしていた。

 この村、本当に人間離れした美形が多いな。

 何故か無表情だけれど…。



「え~っ、内田薫です。訳あって夏休みが終わるまでの短い間ですが天岩戸(あまのいわと)高校に通うことになりました。

 皆さんと一緒に高校生活を楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします」



 無難に挨拶をして頭を下げ、再び上げると、目の前に美幼女が立っていて…驚きのあまり仰け反りそうになった…!!


 いつの間に来たの?音しなかったよね???


 謎の美幼女は無言で、手で私に屈むよう指示した。

 とりあえず、それに従って腰を低くすると、両側から頬を抱えるように手を添えられた。

 その冷たさに、反射的に引こうとしたけれど、そんな強いわけではないのに、しっかりと掴まれていて、彼女の手を外すことは叶わなかった。


「薫は相変わらずセルロイドのようで()いのう」


 幼女とは思えない、おばあちゃんのような話し方?

 でも、このセリフ、昔にどこかで聞いたことがあるような…?


 確か…セルロイドの意味が分からず、お父さんに聞いた覚えがある。




(ゆかり)いきなり動くな。皆が驚くだろう」

 長谷川君が、呆れた様子で、こちらに向かって来た。

 美幼女の名前はは紫ちゃんというらしい…。


「せっかく薫が来てくれたのに…一番に挨拶せねばならぬだろ?」

 何故…?彼女は生徒会長か何かなのだろうか?


「会った時から、何か()()と思っていたら、お前のお手つきか?」

 えっ…私、あんな車の中に居ても分かるくらい、臭かったの?

 いったい、どんな匂いがするの?

 臭いから、最初から避けられていたの??


「蒼が要らぬことを言うから、薫が混乱しておるわ。

 他の者には匂わぬから安心するが良い。(わらわ)の香りがするだけぞ」

 どうして私から紫ちゃんの匂いがするの?

 私達、初対面よね。

 それって、どんな匂いなの?


 一人困惑した状態のまま、入学式は終わり、みんな教室へと移動した。


 私の隣には、何故か長谷川君と長谷川君に抱っこされた紫ちゃんがいる…。


「まだ腑に落ちぬ顔をしておるのう。何か妾に聞きたいことがあれば、何でも聞くが良い」


「では、まず…お名前を聞いても?」


「そう言えば、薫に名乗るのは初めてかえ?

 妾は鬼龍院(きりゅういん)(ゆかり)。皆は竜子姫と呼ぶ。」

お読みいただきありがとうございます。


誤字脱字報告ありがとうございます。


竜子姫の話し方は、何となくの感覚で書いております。

違和感を覚えられたら、ご指摘ください。

よろしくお願いいたします。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ