表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫デコ  作者: 守雨


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

95/312

95 悪癖をやめる

ショベルがついた掘削用の重機、なんて呼んでます?

私はショベルカーと呼んでいました。でもね、使われる場所によって呼び名が違うことを昨日知りました。


ユンボ  新三菱重工の商品名

パワーショベル  コマツの商品名

バックホウ  行政で使われる呼び名

油圧ショベル  土木業界

ショベルカー  マスコミ

ドラグショベル  国交省


こう書いていると、すぐ脳内にありもしないコメントの文面が思い浮かびます。

「いや、自分がいた建設会社はバックホウと呼んでましたね」

だからついつい「おおよそ」とか「主に」とかつけたくなるのです。


コメントを書いてくださる方は文句を言っているのではなくて、ただ単に「こうでしたよ」と事実を書いているだけなのはわかってるのですが。


担当さんに「主にとかおおよそとか入れるのはやめたほうがいい」と注意されました。

「学者の論文じゃないんだから。誰にも突っ込まれないよう全方向に安全策を取った文章は、勢いがない」と。


気をつけます。


以前、コメントにお返事を書くとき、角を立てないように「そうですよね。そういう場合もありますよね。必ずしも百パー徹底しているわけではないですものね」と書くのが習性になってて。それを避けるために文中にあらかじめ安全策をとるところまでがセットで癖になってるのです。


やめたい。やめます。

これは悪癖だもの。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ