95 悪癖をやめる
ショベルがついた掘削用の重機、なんて呼んでます?
私はショベルカーと呼んでいました。でもね、使われる場所によって呼び名が違うことを昨日知りました。
ユンボ 新三菱重工の商品名
パワーショベル コマツの商品名
バックホウ 行政で使われる呼び名
油圧ショベル 土木業界
ショベルカー マスコミ
ドラグショベル 国交省
こう書いていると、すぐ脳内にありもしないコメントの文面が思い浮かびます。
「いや、自分がいた建設会社はバックホウと呼んでましたね」
だからついつい「おおよそ」とか「主に」とかつけたくなるのです。
コメントを書いてくださる方は文句を言っているのではなくて、ただ単に「こうでしたよ」と事実を書いているだけなのはわかってるのですが。
担当さんに「主にとかおおよそとか入れるのはやめたほうがいい」と注意されました。
「学者の論文じゃないんだから。誰にも突っ込まれないよう全方向に安全策を取った文章は、勢いがない」と。
気をつけます。
以前、コメントにお返事を書くとき、角を立てないように「そうですよね。そういう場合もありますよね。必ずしも百パー徹底しているわけではないですものね」と書くのが習性になってて。それを避けるために文中にあらかじめ安全策をとるところまでがセットで癖になってるのです。
やめたい。やめます。
これは悪癖だもの。




