52 風営法は複雑
ぼんやりと形になりつつある小説にリアリティを出したくて、風営法を読んで覚えようとしています。
ところがね、「ええ? ほんとにぃ?」と思う規則が多くて、覚えるのが難しい。
のみ込めないと覚えられないのは昔から。
丸暗記が苦手なんです。
『営業停止は避けたい!スナックの営業時間の法律上の規定と諸届を解説』
https://chamchill.jp/night-life/snack/snack-business-hours/#i-8
『スナックの営業はどこからが接待行為?』
https://times.trust-operation.com/snack-reception/#%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%8C%E6%8E%A5%E5%BE%85%E8%A1%8C%E7%82%BA%EF%BC%9F
おしぼりの手渡しやカラオケに手拍子を打っても「接客行為」って知ってました?
これ、守っている店の割合はどのくらいなんだろう。
厳格に取り締まっていたら営業停止になるスナックが山ほどありそうな。
紙に書いて表をつくろうかと思ったけど、今はやめておきました。とある作品を完結しなきゃならなくて。
あとね、中華の小説を書こうと本を読んでいるけど、情報が膨大すぎてめまいがします。
「ふんわりした中華っぽい感じでいいんですよ」というご意見もいただきましたが、うーん。
うーん(何)




