表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫デコ  作者: 守雨


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/310

41 真の安全地帯

今書いている話は、最初はどうしたらいいものかと苦悩しながら書いていたけど、やっと目指す方向が見えてきた気がしているところです。

問題は広げた風呂敷をどうやって畳むか。

結末は最初から決めているんだけど、「そんなわけあるか」と思われないように話を持っていかないと。


ゴール目指してひと文字ひと文字積み重ねるのは苦しいけど楽しいです。

いつの日か「ああ、これのことか」と思っていただける日を楽しみに頑張ります。


あと、なろうの連載も完結を目指して頑張ります。


念のために書いておきますけど、本当に叫びたいことは、ここにもどこにも書く気はないです。

ツイッターにも書かない。鍵垢は持っていないけど、持っていたとしても書かない。

鍵垢だからと安心して本音を書く人がたくさんいるでしょうけど、それは危険ですから。


私は鍵垢を持たない主義です。だって、絶対に本垢と間違えてツイートしそうだもの。

自分の間抜けさをよくわかっているもの。

あと、それを読んだ人が漏らさないという保証もないし。


ロンドンブーツの亮さんがツイートで失敗した話をテレビで披露してた時期、「私も同じことをやりそう!!!」と思いながら聞きましたっけ。


ずーっと昔、私のブログにいつも優しいコメントを書いてくれる70代の男性が、名前を変えて悪質な嫌がらせコメントを書いてる人と同一人物だと知った日のショックはね、今もたまに思い出します。

人間は醜いねえ、と脱力しましたっけ。


「あのブログ、たいして面白くないのにランキングで1位だった俺を蹴落としやがって」という趣旨のことを別名で書いているのも見つけてしまって。

有料のアクセス解析って、その程度の情報は手に入るんですよね。


ネットの中に真の安全地帯なんてない、と私は思っています。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ