表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/216

STAGE 2-10 初めてのチーズフォンデュ

食事表現あり! お昼前、夕食前の人は注意!

7月1日 18:22



 その日、命蓮寺の境内では、溶けたチーズの入った鍋がいくつも焚き木の上に置かれ、複数の台の上にゆでた野菜や切ったパンなどの食材と、串と皿代わりのお椀が置かれていた。

 何が始まるのかは、想像できている人物は少ない。それもそのはず、この料理を知っているのは寺では少数だからだ。ナズーリンも大まかな内容と、料理の名前しか知らない。

 ……彼女にとって、今の状況は生殺しもいいところであった。これだけ良いチーズの香りが漂っているのだ。我慢するのがやっとである。

 怪我人の妖怪たちも多数いる中、それでも境内は活気づいていた。珍しい料理が食べられるというのもあって、皆落ち着きがない。

 立ち食いと言う形になるようだが、不満を言うものはいなかった。食は人間でも妖怪でも、活力の源である。レアな料理となれば、期待も膨らむというものだ。

 やがて、この料理を提案した外来人が現れ、一言発する。


「はい、みなさん! 注目!! 始めての方も多いだろうし、これからチーズフォンデュの食べ方を説明するぞー」


 妖怪たちも話をやめ、彼の言動に見入る。


「まず、串とお椀を持ちます。次に適当な食材を串の先端に付けます」


 彼がパンを突き刺し、鍋の方へと移動する。


「そしてぇ……チーズ鍋の中に突っ込んでよく絡めます」


 チーズまみれになったパンが、鍋の中から出た時「おおっ」と歓声が上がった。程よく湯気が出ていて、食欲をそそる。


「後は、ほどよい熱さになるまで息を吹きかけて冷まします。この時、チーズが垂れてもいいようにお椀を下に持ってくるように! いい温度になったら、いただきます」


 彼がパンを口に運ぶ。ぱっと見固そうなパンだが、楽に咀嚼できているようにも見えた。彼が目を閉じ、よく味わって……最後に一言。


「うまいっ! とまぁこんな感じ。さあさあ皆、好きな食材で食べ始めてくれ!」


 その言葉を皮切りに、皆がお椀と串目がけて殺到した。もちろん、ナズーリンも先頭で串とお椀をいただく。


「おーい! 食材も食器もチーズも十分用意してあるから、慌てなくて大丈夫だぞ~?」


 そうは言われても、ナズーリンは早く食べたくて仕方がない。内容を聞いた時から唾が止まらなかったのだ。早く食してみたい。

 食材はとりあえずニンジンを選択。串に突き刺し、大急ぎで鍋の方へ。

 大量のチーズの入った鍋の中に、恐る恐る串を沈める。ゆっくりと回してチーズを絡め、取り出すと――たっぷりとチーズが絡まったニンジンが現れた。


(……ああ、夢のようだ)


 どうしてこんな素晴らしい料理を知らなかったのだろうと、心底ナズーリンは思う。そのままぼんやりとチーズまみれのニンジンを見つめ……程よく冷めたところで口へと運んだ。

 濃厚なチーズの風味が、口の中を満たす。ニンジンもよくゆであがっており、ほんのり甘い。彼女はゆっくり味わうように咀嚼して、二つの食材の奏でるハーモニーを楽しんだ。

 やがて、ゆっくりと食材は喉を落ちていく。温かい溶けたチーズと、細かくなったニンジンが胃に沈んでいくのを感じだ。


「……美味い」


 この料理が、まだまだあるのだ。しかも、食材はジャガイモ、ブロッコリー、パンなど、数種類ある。……楽園に来た気分だ。


「これは……あとで個人的に真次君には礼をしないとね」


 こっそり酒でもおごろうかな。と、ナズーリンは決めた。

 その後、寺の皆でチーズフォンデュを味わい、和気あいあいと時間は進んだ。

 聖や星も珍しい料理に舌鼓を打ちながら、充実した時間を過ごす。疲弊した妖怪たちにもいい刺激だったようで、命蓮寺での真次の評判は、ますます良くなったのであった。

 ちなみに、一番多く食べたのはナズーリンだったことは、言うまでもない。



7月1日 19:09


最近食べてないんですよね、チーズフォンデュ。というか、まだ一回しか食べてないような……おいしかったなぁ……また食べたいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ