表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/216

STAGE 1-14 竹林の狼たち

今回も短いよ!

6月25日 09:14



「はぁっ……はぁっ……!」


 息を荒く吐きながら、その少女は竹林を駆ける。

 どうして……どうしてこんなことになってしまったのだろう?

 ……迷いの竹林で、見馴れない狼の群れを見つけた。

 黒い気配を纏い、鎖が巻きついているのが気になったが、狼仲間であるのには違いないと思い、彼女はその狼たちに話しかけようとした。

 向こうが気がつくや否や、いきなり弾幕による攻撃にさらされる。しかも、スペルカードの規格外のもので。

 慌てて彼女も反撃したが、いかんせん数が多い。とてもじゃないが、一人で撃退出来そうにないと感じた彼女は、こうして逃げに転じているというわけだ。


「っ――」


 被弾した部位が疼く。弾幕を受けたせいかどうかは知らないが、妙に身体が重い。満月の夜だったら、変身して軽く振り切れるのだろうが、残念ながら今は早朝。とても変身はできそうにない。

 相手の狼たちの放つ弾幕が、彼女の頬を掠める。確実に距離は縮まりつつあった。そうこうしている内に、弾幕が足に当たってしまう。


「あっ……」


 そのまま体勢を崩し、彼女は転んでしまった。あっという間に狼たちが彼女に迫る。

 近場で誰かの声が聞こえたが、そんなのを気にしている余裕はない。

 狼たちは何匹か集まるのを待ってから、彼女に襲いかかる。その時だった。

 彼女の後ろの方から、先ほど誰かの声がした方から、何発か弾が飛んできて炸裂した。

 ちょうど狼と彼女の間で爆発を引き起こし。狼たちは爆風に突っ込んで焼かれている。


「煙弾『スモークランチャー』」


 爆風が消える前に、さらに追加で弾幕が飛んでくる。今度は煙幕のようで、周辺が煙に包まれた。

 刺激物は入ってないようだが、唐突な煙幕に彼女は咳き込む。だが、それは残った狼たちにも効果的なようで、一瞬狼は彼女を見失った。


「嬢ちゃん、こっちだ!」


 誰かの声に従い、彼女は煙幕から出ると、そこには銃を構えた白衣の男がいた。


「あの、あなたは……?」

「説明は後だ! とりあえず永遠亭まで逃げるぞ!」


 彼は人間のようだが、狼たちと違ってとりあえず味方らしい。

 時折彼が煙幕を張りながら、二人は永遠亭まで竹林を駆け抜けた。



                   ***



「……っち、逃したか」


 同朋がやられたとの報告を受けた彼女は、迷いの竹林へ来た。

 自分たちを解放した男の指示で、妖怪、人間問わず襲撃をしているところなのだが、どうやら逃げられてしまったらしい。


「まぁいいわ。妖怪も、人間も、いくらでもいる――」


 残った彼らをなだめながら、背後から迫る妖怪に気がつき、彼女は――


「妖刀『殺妖(あやめあやかし)』」


 一族独自の波紋を持つ刀を取り出し、飛びかかってきた妖怪を切りつける。

 浅く入ったが、妖刀の効力により妖怪は膝をついた。そこに一斉に同朋が飛びかかる。自分たちの呪いにより、再生もできないまま妖怪は彼らに喰われた。


「『牧師』は拠点を作ると言っていたけど、あまり襲撃には乗り気じゃなかった。『聖女』は宗教家を狙うと言ってたわね。『戦神』は強い奴らの所に放りこまれたみたいだし、我らの王は結界の起点を探すと言っていた……」


 自分はどうしたものかと思案する。自分も拠点を作って新しい刀を作るのも悪くないのだが、手持ちの刀でも十分機能する。それに――いくら刀を作っても、一族の残したモノを消し去ることはできないだろう。ならば、逸話を広め、受け入れた連中を一人でも多く切り伏せた方がいい。そちらの方が胸がすく。


「時間稼ぎに使われているとはいえ、好きにしていいのだから……暴れさせてもらうわ」


 そして『刀鍛冶』と呼ばれた彼女は空を飛ぶ。

 自らの無念を、一族の無念を晴らすために。



6月25日 09:56


さて、今回登場した彼女ですが、一人は東方シリーズやってる人ならたぶんわかったかと。もう一人はオリキャラです。これだけで正体わかったらすごい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ