表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/216

STAGE 6-18 現実と理想

7月22日 17:30



 診療時間が終わった室内で、ウドンゲが意味深な目線を送ってから、二人を取り残して去った。

 赤みを帯びた夕日が床を染め、蝉の鳴き声が内部まで響いている。暫し虫の合唱だけが、真次と永琳の間に流れていた。

 遠ざかる足音と、湿度の高い空気が唇を重くする。和解しなければと思うほど、自然な言葉が浮かばない。互いに目を合わせようとして、直視した途端目を逸らす。不毛な所作を三度ほどループしてから、ようやく永琳が声を上げた。

 

「昨日は……その」


 歯切れの悪い言葉。真次は続きを遮る。


「……何も悪い事なんてない。永琳先生は、何も」

「ですけど、無神経でした」

「いや、だから……」


 言い合いの気配を感じ否定を引っ込め、先に永琳の言葉を静聴する。


「どうして、気が付かなかったのでしょうね」

「……時間が少なかったんだろう」


 共同で異変の患者と向き合ったとはいえ、今回の異変で真次の外出は多かった。対応に追われ、ゆっくりと話す機会は少なかった。

 けれど、皆無ではない。お互いの医療事情について、詳しく話し合うことも出来たはず。それを怠ったのは……二人がお互いの能力を、疑わなかったからだ。

 いちいち細かく説明せずとも、相手が察して正しく動いてくれる。話さずとも通じ合えた。だからこそ、深くまで踏み込まなかった。


「私は……傲慢だったんでしょうか」

「そんな訳あるか!」


 医者の理想体の永琳が、傲慢なはずがない。叫んで否定した真次を睨み、悔し気に呻く。


「だって、だって私は知らなかった。救えない苦しみを、哀しみを知らなかった」

「……知らない方が良いに決まってる」

「あなたたちは……『現代の医者』は、知った上で前線に立ってるのに、私は」

「あんな経験は誰だってしたくない。避けれるなら……誰もが治って、笑って終われるなら、それが一番いいに決まってる。絶対だ」

「でも現代じゃ救いきれないでしょう? ……中には、壊れる人もいますよね?」


 長々と深く息を吐いてから、真次は現実を告げた。


「…………………………いる」


 一つ、二つと零れる命。その散り際に潔く在れる人の方が少数。

 後悔を、未練を、悲嘆を、恐怖を、絶望を

 どれか一つ。または入り混じった死に際の叫びを残し、多くの人は死んでいく。

 医療の最前線は……人が如何に死んでいったかを、否応なしに『理解させられる』現場でもある。

 初めて場面に出くわした新入りが、一撃で心が折れることもある。積み重なった呪詛で、折れて潰れる名医もいる。それでも歩き続け、救おうと努力するほどに、心に積み上がる呪詛の重みは増していく。

 けれど呪いを無視するために、心を凍結させては医者失格と言われるだろう。患者を正面から診ない医者など、藪医者でしかないのだから。

 ある種の矛盾と二律背反の中で、もがき続けるのが現実世界の医者なのだ。

 誰もを治せてしまう永琳は、この苦しみを知らない。

 そのことを傲慢と彼女は言うが、果たしてどうだろうか?

 永琳の行いは、医療技術の究極点に等しい。投与した薬で誰もを救えるのなら、皆が助かるのなら、それが最善ではないか。

 羨ましいと感じない訳じゃない。理想を叶えられる彼女に、妬ましさを覚えない現実の医者はいないだろう。

 けれど真次は、真次には


「俺には、永琳を責める事は出来ない」


 何故なら実は――西本真次も現代の医者と比較して、反則めいた特性を持っているのだから。



7月22日 17:51

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ