表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/216

STAGE 0-15 焼け跡と死体

思ったより早く書けました。投稿していきたいと思います。

6月20日 16:13



 二人を呼びよせたのを、真次はすぐに後悔した。女性が見るには、この光景はキツすぎる。

 焦げた竹林の先には、黒コゲの死体が一つと無数の惨殺死体があった。血は乾いているが、腐乱してはいないことから、三日は経っていないと思われる。


「何があったのか知らねぇが……ひでぇなこりゃ……二人とも見ないほうがいい」

「私は医者のはしくれですよ? 大丈夫です」

「私も不死身の奴相手に、やったりやられたりしてるから平気よ」


 二人ともタフなのか、目を背けなかった。ウドンゲに至っては、すぐに死体に駆け寄って調査を始めているぐらいである。真次もそれに続いた。とりあえず死体を見た所、わかったのは――


「死因はなんだ? 刃物でも鈍器でも、ましてや銃器でもない。強いて言うなら、衝撃波のようなものだが……」

「高威力の霊弾か何かだと思います……微かに力の残り香を感じますから。それにしてもなんで妖怪がこんなふうに死んでるの?」


ウドンゲが首を傾げる。真次にはその意味がわからない。


「異常、なのか?」

「はい。異常です。霊弾で倒されたのなら、こんなふうに血が出て死んだりしません。除霊やお祓いなどで幽霊を撃退する時って、流血沙汰にはならないですよね? それと同じで妖怪が倒れる時って、基本精神を攻撃されて消滅するケースが多数なんです。肉体のダメージは大して響かない。仮に人間が死ぬような傷を負ったところで、すぐに回復してしまうんです。だから――」

「こうして血を流して、死んでること自体がおかしいと? これぐらいの傷でも、治っちまうってことか?」

「理解が早くて助かります」


 新たな常識に戸惑いそうになった真次だが、「治すこと」に関係する知識だったおかげか、すんなり受け入れることができた。どうやらこちらの世界に来ていても、補正は健在らしい。


「このリボン……まさか……」

 

二人で死体を調べていた所、輝夜は黒コゲの死体の前で棒立ちしている。近くに落ちていたリボンが気になっているらしい。


「……知り合いか?」

「そうね……よく喧嘩する仲よ。向こうは怨んでるみたいだけどね。妙な気分だわ。こいつも不死身だから、こんなふうに死体と向き合うことなんてないと思ったんだけど……」

「不死身……か。なんでもありだな、幻想郷は」


 そう言いながら、真次は黒コゲの死体に触れる。……当然、脈は感じられなかったのだが――真次の「勘」が告げた。

 これはまだ死んでいない。生きていると。


「……姫さん、ウドンゲ。これを永遠亭に運ぶぞ」

「「え?」」

「俺の勘だ……この黒コゲは治せる。信じられねぇのはわかるが……俺の勘は当たるんだ」

「アンタ、どこぞの巫女よ? まぁ、こいつは不死身だから死んでない可能性もあるものね」


 形を崩さぬよう慎重に、煤だらけの人型を三人は運んでいく。

 結局、慎重に運んだせいで、一時間以上かかってしまうのであった。



6月20日 17:25


前の小説の方で、妖怪に関する描写が甘いと言われたので、次回辺りに細かい説明が入るかもしれません。眠くなるかもしれませんが、まぁゆっくりよんでくれるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ