表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名もなき創作家たちの恋  作者: おじぃ
2007年4月上旬 里山公園で取材

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/307

クリエイターの闇

 茅ヶ崎駅を出発して約30分後、里山公園に到着。沿岸部より空気が軽く、澄んでいる気がする。


 天然芝生の丘を下る長いローラー滑り台は変わらず子どもに人気で、僕らは場違いな存在の気もする。滑り台に沿って整備された道を下り、空いている適当な芝生の上に僕が持参したレジャーシートを広げてみんなで腰を下ろした。


「いやー、いいねピクニック! いつも家に籠って漫画描いてるからこういう緑いっぱいで開放的な場所がすごく心に染みる」


 両手を突き反り返る友恵の胸部にはまぁまぁなサイズのふくらみがあり、本能的に目を遣るも、公衆を含む周囲にスケベ心を悟られぬよう瞬時に目を反らした。しかしそれに気付いた友恵は髪を垂らして反り返ったままニヤニヤし、長沼さんは穏やかな眼差しで僕を見ている。


 やめて、せめて見て見ぬフリをして!


 ちなみに三郎と美空はそうしてくれた。紳士的だ。いや、淑女的?


 美空が焼いてきてくれたサクッふわっなスコーンをお供に緑の風を浴びる僕ら。未成年者はペットボトルの無糖紅茶、長沼さんはミニボトルの地元醸造フルーツビールをぐびぐび流し込みご満悦の様子。いずれもバスに乗る前、駅前の酒屋で購入した。


「あー、昼から呑む酒も心に染みる~」


 なるほど、アニメキャラクター越しの長沼さんは「もうお兄ちゃん!? 早く起きないと遅刻しちゃうよ!?」だけど、3次元になると「あーうんまい!」なのか。


 キャラクターと役者は別人だし、人はいくつもの顔を持っているもの。


 僕はちらり美空を盗み見た。するとそれに気付いた美空も僕を見てお互いパチクリと睨み合いになったので、こくりと会釈をしたら彼女も会釈して一件落着。


 その様子を他3人は「なんだこいつら?」と言わんばかりに不思議そうに見ていた。


「さて、清川真幸監督」


 友恵が言った。


「監督?」


 と僕は返した。


「そうだよ。なんのためにここまで来たと思ってるのさ」


「ピクニック」


「は?」


 やばい、いつも気さくで笑顔の絶えない友恵が珍しく鬼の形相だ。


「ごめんなさい他に意図があったんですね」


「うん、真幸に作家デビューをしてもらう意図がね。って言ってもまだプロデビューじゃないからそんなに気構えなくていいよ。あくまでも私たちだけでつくるってことだから」


 里山公園に来たのはいつも海からインスピレーションを得ているだろうから、たまには趣を変えてみようとのことだった。


「でも、言うまでもなくアニメをつくるってすごく大変だと思うよ」


「そうだね、だから今回はピクチャードラマでどう?」


「ピクチャードラマ?」


「ピクチャードラマっていうのは、そのまま絵のドラマって意味で、例えれば紙芝居的な? それをアニメ調の画風でつくるの」


「つまりアニメ絵だけど紙芝居みたいに静止画のまま台詞が吹き込まれるってこと?」


「そう。それならできそうじゃない?」


「でも僕、絵は上手に描けないし……」


「大丈夫、真幸はシナリオとコンテ担当で、絵は私たち3人で清書するって話になってるから。ね?」


 友恵が三郎と美空に目配せすると、二人は首肯した。


 ぼ、僕を省いて企画を進めたな!


 あぁどうせ僕なんか素人でろくに絵も描けないし物語だってつくれるかわからないし何もできないクズだから3人で秘密裏に進めたほうがスムーズですよねそうですよねそうに決まってるああああああああああああ病み闇病み闇まぢ病み闇進行……。


「それで、どんな物語にするの?」


 長沼さんが友恵に訊いた。


「それを真幸に考えてもらうの」


「おおすごい、原作なしの完全オリジナルじゃん。てっきり友恵ちゃんが描いたお蔵入り漫画をピクチャードラマにするのかと思った」


「あぁ、いつか世に出したい漫画はあるけどストーリーが固まってなかったり他の作家さんとの合作で1年以上も原稿が届かなかったりで……。向こうが企画自体覚えてるのか確認したり連絡を取るのも怖くて。あ、やっぱその話ナシでとか言われかねないから……」


「あ、あぁ、そ、そっか、ごめん、なんか……」


「ありますよね、そういうこと……」


 美空が目元から上に陰をつくり、何かを思い出したかのように言った。


「え、そういうのって、スケジュールを決めてやるんじゃないの? 何月何日ころまでに原稿見せるからよろしくとかそんな感じで」


「そうだよ。何月ころに上げますとか何月になったら連絡しますとか向こうは言ってくるけど、それを守ってくれる作家って、どれくらいいると思う?」


 友恵の目元から上も陰に染まり、まぢ病み苦笑でヘラヘラしている。


「あぁ、二人とも、こんなさわやかな場所でクリエイターの闇に浸っているわね」


「三郎はそういうのないの?」


 僕が訊ねた。


「スケジュール変更はあるけれど、そういうのが発生したら基本的には関係各位に伝わるようそれぞれがちゃんと連絡を取り合うわね。途中でプロジェクトから逃げ出した人もいたけれど、お先は明るいかしらね?」


「なるほど……」


 としか僕は答えられなかった。


「っていうか君たち、元OLの私から見たらそんなのクビだからね? 自分がやられたことを他の人にやらないように。もしやっちゃたら謝ってちゃんと提出して信頼回復。最低限これができないとどの業界もだめ」


 長沼さんが元OLとは知らなかったけれど僕はわざわざそれに突っ込まず、黙ってそのごく常識的な話を聞き、神妙な面持ちで首肯した。

 お読みいただき誠にありがとうございます!


 クリエイター関係の作品では定番(?)の〆切を守らない回でした。


 今後合作小説やイラスト発表時などに誤解を生まぬよう申し上げますが、基本的には合作相手の物書きさん、イラストレーターさんには〆切をお守りいただく形となっております。



!!!!!!合作企画途中の皆さまにおかれましてはお約束イラストのご提出、大変楽しみにお待ちしております!!!!!!


 !!!!!!大変、楽しみにお待ちしております!!!!!!(大事なので2度



 話は変わり先週土曜日に横須賀で開催された『はいふりトークショー』へご招待いただき、声優の夏川椎菜さん(主人公、岬明乃役、Try-Sail)、Lynnさん(副長、宗谷ましろ役)、衆議院議員の小泉進次郎さん、横須賀市長の上地克明さんの貴重なお話を生で聞けました。


 他所の街出身の私がただ家で原稿を書いたり決まった交友関係の中で過ごしていたらこんな機会には恵まれず、今でも馴染めている気はしませんが、あるとき思い切って動いて良かったなと思いました。


『はいふり』はテレビで見ていたものの当時はただそれだけで、放映から1年後、こんなに身近な作品になるとは思いもしませんでした。半年ちょっと前の私には想像もつかなかったことです。


 夏川さんと小泉さんの言葉をお借りするならば「何事もやってみないと分からない」ですね。


 次回もお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ