表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/38

34 : 金の瞳。追記。

*前話の、オリアレムの話になる直前までの、紫武と小日向とロレンスの話になっています。

 視点は小日向です。





 一緒に行くと言い張ったから、小日向は王城のなかにも入ることができた。紫武への視線はひどかったが、そのどれも好奇の混じったものではなく、どちらかというと畏怖の念が込められていたように思う。

 王城の中枢、多くの文官武官が見られる内部にまで進むと、前方から目つきの鋭い文官が歩いてきた。紫武を見つけて軽く頭を下げ、その場に立ち止まる。


「お久しぶりにございます」

「相変わらず慇懃無礼……怖いね、ロレンス」

「あなたは王弟殿下であらせられます。対してわたくしは一介の文官、なにを恐れましょうや」

「その態度だよ、宰相閣下」


 驚いたことに、立ち止まった文官は宰相ロレンス・ディレッツであったらしい。


「実に恐ろしきはルー・ティエナ公、あなたさまですよ。この結界……あなたの精神感応魔法が付加されておりますね」

「ああ、さすがにロレンスは気づいたかい」

「漸く重い腰を上げてくださいましたか」

「重い……そうかな」

「ええ。わたくしとしては、もっとお早く、実行していただきたかったことです」


 漸く顔を上げた宰相ロレンスは、不満そうな顔をしつつ周りを見渡す。静か過ぎるくらいの城内は、しかし彼にしてみれば騒がしいらしい。


「片づいた?」


 と、紫武が笑顔で問えば、軽いため息つきでロレンスは頷く。


「昨日、ほぼすべて、片づきました。一つ意見を述べさせていただくなら……」

「なにかな」

「わたくしの部屋にあのような仕掛けは要りませんでした」

「面白かったでしょ」

「その感覚は理解できません」


 この国の宰相たるロレンスにいったいなにをしたのか、飄々と笑う紫武は、顔を引き攣らせているロレンスを気にした様子もない。


「事態は、面白いと思いますがね」

「結果がよければすべてよし」

「大公……」

「ああそれ、僕ね、継承権の放棄と爵位の返還を宣言してきたから、ふつうに呼んでくれないかな」

「申し訳ありませんが、それは無理です。そもそも、その宣言を受理した報告もありません」

「む……」

「そのご様子ですと、陛下とはなにかしらの決着がついたのですね」

「まあ、ね。だから結界を張り直したんだよ」

「そうでしたか……本当に、漸くその重い腰を上げてくださったようですね」


 漸く笑みらしき笑みを見せたロレンスは、王陛下直到着するので迎えに上がる、と言い、同行するかどうかと紫武に問う。紫武は、近くの部屋で待機しておく、と答えた。


「たぶん、取り乱すだろうから……その機会に、記憶の消去を試みるよ」

「陛下に魔法は効きませんが」


 記憶、とは、おそらく紫武でいうなら綺堂弓狩の記憶で、オリアレムでいうなら久遠の王の記憶だろう。それを消去する、と言う紫武に、小日向でも不可能だと思う。


「誘導催眠、かな。兄上が僕に……リアレトの存在に気づいて、間違っているとわかれば、たぶん可能だよ」


 至極あっさりと、単純な方法が用いられるらしい。そんなことで、と思うが、紫武の表情は今までになく晴れた笑顔だ。可能性の話ではなく、確実なことなのだろう。


「……お訊ねしても?」

「なにかな」

「今まで、幾多とその機会はございましたでしょう。なぜ今になって?」


 ロレンスの疑問は、小日向も思ったことだ。紫武の今の笑顔がなければ、答えを聞いてもわからなかったかもしれない。


「そうだねえ……うん、僕自身も、漸く踏ん切りがついたんだよ。抗いようもなく、僕が魔法師であることに。今でも魔法は好きじゃないけれど、それでも僕はその力を持って生まれてきてしまったわけだし……随分と前に諦めはついていたはずなのに、おかしいよね」


 やろうと思えばできたことなのに、やらなかった。今になってその気になるなんて、ひどい話だ。もっと早くに片がついていてもおかしくはなかったのに、なにかが、紫武にその一歩を踏み出させなかったらしい。


「まあ、しいて言うなら、復讐だったのかな……苦しめばいいって、思わなかったわけではないからね」

「あなたが古き魔法師の記憶を持つことで、陛下がどれほど苦しまれたか……知っていながらわざとそのままにしていたのですか」

「だって兄上は、都記の母親を殺したんだ。あのひとは、ただ悲しかっただけなのに」

「それは……」

「だから、苦しまなくちゃいけないんだよ。人ひとりの人生を奪ったのだから、相応の代償は必要だろう?」

「……では、その代償を払い終えたと、考えてよろしいのでしょうか」

「本当はこんなにあっさりと終わらせたくはないところだけれど……正直、僕も疲れてね。喧嘩するなら、ちゃんと、喧嘩したいんだよ」


 兄弟喧嘩という名目の殺し合いであったそれを、紫武はきちんと理解していたらしい。無意味でしかないと言っていたのは、だからなのかもしれない。


「……お許しいただけたのだと、思ってもよろしいのでしょうか」

「許す?」

「わたくしは、陛下の状態をわかっていながら、その行動をお引き留めすることができませんでした。もちろん、そんなわたくしの罪が消えるとは到底思っておりませんが」

「ロレンスは兄上の一番の理解者だ。兄上を一番に考えて動くのは当然だと、さすがの僕も思うよ。ただ、そうだね……もう兄上を甘やかすのは、終わりにしてくれないかな」

「……申し訳ありませんでした」


 丁重に頭を下げたロレンスは、紫武にぽんぽんと肩を叩かれて、その罪の軽減を許された。

 その様子を見て、そうか、と小日向も思う。

 オリアレムのあの所業は、周りの誰もを納得させての行動では、なかったらしい。もっとも近くにいるのだろう宰相の諫言に耳を傾けなかった、それが原因でもあるのだ。


「兄上が帰ってくるんだろう? 僕は向こうの部屋で待機しているから」

「はい、ではこの場はまず失礼いたします」


 紫武はロレンスを行かせると、ふっと息をつき、視線で小日向を促すと場所を移動する。城内のどこを歩いているかもはや不明であった小日向は、紫武が赴くまま、そちらへとついて行った。


「紫武……」

「んん?」

「終わるの?」

「んん……そうなると思うよ」


 どこかの部屋に入って、扉がゆっくりと閉まる。紫武は終始笑っているが、その雰囲気は穏やかというわけではなかった。


「心配かい?」

「というか……あれだけ言い続けてきたことだけれど、いざ本当にそうなるのかと思うと」

「まあ、こひながいなかったら、永遠に終わらなかったかもしれないね。けれど、このままでもいられないって、僕も都記も、わかっていたことだったから」


 兄弟喧嘩に決着をつける。それは、本当に現実なものなるらしい。やめろと言い続けて、オリアレムの名が出るだけで殺気を溢れさせていた頃の紫武は、もうそこにはいない。


「お兄さんを殺して、それで本当に?」

「必要なことだから」


 殺気はない、けれどもその意志は消えない。

 紫武はどうやって、今の状態でオリアレムに対峙しようというのか。


「ねえ、こひな。それよりも、これが終わったらどうしようか」

「終わったら……って」

「僕はね、前に進みたくなったんだ。いつまでも過去に囚われて、それで終わるなんていやだから、僕は今までとは違うところに行きたいんだよ」


 そう言えば、ロレンスに、疲れた、と紫武はこぼしていた。


「魔法師として生きていく?」

「好きではないけれどね」

「どうして魔法が嫌いなの?」

「すべてそこに帰結するから」


 紫武の表現はやはりわからないが、己れの生き方を決めた紫武は、たぶんとても前向きなのだと思う。


「けれど、こひな、僕はもうそこから目を背けないから……こひなと生きるよ」


 どきりと、した。

 紫武に求婚されたのを思い出して、瞬時に頬が赤くなる。そんな場合ではないのに、今さらどきどきと胸が高鳴る。

 紫武を見ていられなくて顔を背けたら、そっと手を握られた。


「ねえ、僕のこひな……きみは本当に、僕の心臓なんだよ」

「し、しんぞうって……それ」

「命なんだ。こひなを失ったら、僕は生きられない。だから、一緒に生きて」


 優しさと慈愛に満ちたぬくもりを、手のひらから感じる。


「わ、わたし……だいじなこと、聞いてない」

「だいじ? ああ……そうだったね」


 くすりと笑った紫武が、俯いて顔を背けた小日向の耳元に、吹き込むように囁く。


「好きだよ、小日向」


 間違わなかった紫武は、ひどく嬉しそうだった。小日向から応えを聞く前に、もうその応えを知っているようなものだったから、なおさら気恥ずかしい。


「こひなは僕のこと、すっごく、好きだよね」


 案の定、言わなくてもやはり、伝わっている。


「う、自惚れない、でよ」

「知っているだけだよ」

「それが自惚れだよ」

「そうかな」

「そう、だよ」

「そうかもしれないね。けれど、こんな僕にしたのは小日向だから、僕はそれを知っているだけ」


 引っ張られ、ゆるりと握られた手のひらの、その甲に、柔らかいものが触れる。紫武の唇だとわかったときには、あまりの恥ずかしさに小日向は硬直していた。たまに紫武は遠慮がないから困る。直情的なのはいつものことだが、上辺だけのものであることが多いから、実はそんなに免疫がない小日向だ。


「し、しの……っ」


 慌てふためいて紫武を見上げたら、とても幸せそうに笑む紫武がいて。


「好きだよ。愛してる」


 その言葉を、臆面もなく言う紫武に、小日向の許容量は限界を超えた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ