表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きみにまたがって

作者: 相沢ごはん

pixivにも同様の文章を投稿しております。


(ゆるふわ設定なので、細かいことは気にせずふんわり読んでいただけると助かります)

(!)桜えび


 早朝のことである。

 ドアを激しく叩く音で目が覚めた。眠たいので無視しようかと思ったが、近所迷惑になってはいけないのでドアを開けることにする。

 どうせ、友人の誰かだろうと思っていたのだが、

「アタシ、桜えび。自治体から来たの」

 そいつは、僕がドアを開けると同時に部屋にあがり込んで来て言った。

 桜えびというのは、もっと小さくて、もっと愛らしいものではなかったか。

 しかし、僕の目の前にいる桜えびを名乗るそいつは、姿こそはえびであったが、僕と同じくらいの体長であった。それを指摘してやると、

「アタシ、自治体桜えびの集合体なの」

 そいつは言った。

「ああ、自治体桜えびの集合体ね」

 それがどういうものなのかサッパリわからなかったけれど、面倒くさかったので、僕はわかったふりをしておいた。

「アンタ、町内の桜えびを買い占めてるでしょ」

 僕は頷いた。確かに僕は、町内の桜えびを買い占めていたからだ。

「困ってんのよ、アタシたち」

 どうやら怒っているようだ、と、その声色から判断できた。

「アンタが買い占めるから、他のご家庭に桜えびが行き届かないじゃない」

 自治体桜えびの集合体は、ぷりぷりと怒っている。

「それは、すみませんでした」

 僕はとりあえず謝っておいた。

「アンタにひどい罰を与えなきゃいけないって、自治体で決定したの」

 自治体桜えびの集合体は、僕の謝罪を聞こえなかったふりをして話を進めた。

「アンタの部屋を桜えびでいっぱいにして、もう桜えびなんてコリゴリって目にあわせてやるわ」

 それを聞いた僕は、歓喜に震えた。

「本当かい? 僕は常日頃から、桜えびを部屋中に敷きつめて、その中を泳ぎながら、腹いっぱい桜えびを食べたいと思っていたんだ!」

 僕が言うと、

「なによッ!」

 自治体桜えびの集合体は悔しそうに怒鳴りながら、ぶるぶると震え始めた。

「なによ、なによ、なによッ!」

 ぶるぶる震えながら、自治体桜えびの集合体は頭のほうから崩れ始める。

 ぱらぱらぱらぱら崩れていって、完全に崩れてしまうと、狭い狭い僕の部屋は見事に桜えびで埋めつくされてしまった。

 ようやく部屋が静かになったので、僕はもうひと眠りすることにし、桜えびの海に身体を沈めた。



(!)きみにまたがって


 自転車が家出をした。

 三日前のことである。サドルの高さに関する些細な言い争いが原因だった。

 僕はサドルを少し低くしたかったのだが、そんなダサいの嫌だと言って、自転車は譲らなかった。サドルの位置は少し高いくらいがお洒落なのだそうだ。

 そんなの知るか、乗りにくいんだよ! と怒鳴ったら、自転車は僕を振り落として、ひとりで走って行ってしまった。

 それきり帰ってこない。

 どこかで撤去されていたら面倒だな、お金かかるし。そろそろ探しに行こうか。そう思っていたら、見たこともない三輪車を連れて帰って来た。

「その三輪車、どうしたんだよ」

 自転車は、チリチリとベルを鳴らした。

「駄目。うちじゃ飼えないよ。もとのところに返して来いよ」

 チリチリチリチリチリ。

「駄目だよ。三輪車って、すごく食べるって聞くよ」

 チリ、チリリ。

 自転車は、三輪車が何を食べるのかと問うてきた。そんなことも知らずに拾ってきたのか。

 僕は溜め息を吐いて、自転車に説明してやった。

「子どものうぶ毛だよ」

 チリン……。

 自転車のテンションが明らかに下がった。

「わかった? うちには子どもなんていないんだからさ、三輪車に食べさせてあげられないの」

 自転車はすねたようにペダルを逆回転させている。

 ぱぷ、と三輪車がぐずり始めた。

 ぱぷ、ぱぷん。

 チリリリ、チリリリ。

 自転車は自分も泣きながら、それでも懸命に三輪車を慰めている。そのいじらしい光景は、僕の意固地な心を動かすには充分だった。自転車のいない三日間が、思いのほか寂しかったという事実も手伝ったのかもしれない。

「わかったよ」

 僕がそう言った瞬間、自転車はピタリと泣くのをやめた。

 まさか、嘘泣きだったんじゃないだろうな。

ああ、まんまと引っ掛かってしまったようだ。

「じゃあ、もう、子どもつくるよ。これから」

 なかば投げやりに言うと、自転車は嬉しげにブレーキをきゅきゅっ、と締めた。

 僕は、三輪車をアパートの駐輪場の支柱にチェーンで繋ぎ、自転車にまたがった。

「いい子にしてるんだよ」

 ぱぷ。

 三輪車は素直に返事をする。

 僕は自転車を漕いで、元気な子どもを産んでくれそうな女の子を探しに出かけた。

「ねえ、やっぱりさ、サドルもう少し低くしたいんだけど」

 チリン。

「なんだよ。三輪車飼うの許してやったじゃないか」



(!)シャボン玉中毒


「シャボン玉中毒です」

 と医者は言った。

「はあ」

 僕は曖昧に頷いた。初めて聞く病名だ。

「シャボン玉がストローから独立した時点で、そこには宇宙が発生します」

 医者は、ここまではわかりますよね、と僕に同意を求めた。

「はい」

 僕は素直に頷く。

「それを一度吸い込んでしまうと、その宇宙を壊したくなります。それが、あなたのその破壊衝動です」

 医者は、穏やかに説明する。

「それじゃあ、地球儀を壊したいのも、林檎を潰したいのも、金魚鉢を割ったのも、」

「え、割ったんですか!」

 医者の保っていた穏やかさが崩れる。

「ええ。我慢できなくて……」

 居心地が悪くなり、僕はもじもじと俯いた。

「とにかく、それは全部、僕がシャボ中だからですか」

「あなた、言葉を省略するのは良くないですよ」

 医者は穏やかさを取り戻し、宥めるように僕に言った。

「すみません」

「なんでも省略すればいいってもんじゃないんです」

 そう言って、医者はカルテに向き直り、質問を始めた。

「破壊衝動は、いつ頃から」

「五日前くらいからです」

「五日前ということは、あなた、その一ヶ月くらい前にシャボン玉を割りましたね」

 僕は、記憶箱を探り、奥のほうから該当する案件を引っ張り出す。

「ええ。割った、と言いますか。公園のベンチに座っていたら、誰かの作ったシャボン玉が僕の鼻先に当たって割れました」

「ふん。それ、一度きりですか」

「はい」

「なるほど、なるほど。よっぽど強力な宇宙だったようですね。それに、鼻先というのも良くない」

 医者は、ぶつぶつ言いながら、カルテに何やら書き込んでいる。

 チラリと見たけれど、なんだかぐるぐるした文字で、僕には解読することができなかった。

「それから、何か変わったことはないですか」

「変わったこと」

「たとえば、好物に襲われるとか、ご近所さんやご友人の様子がおかしいとか、家に帰るまでの道でいつも迷うとか」

 僕は、再び記憶箱を探った。比較的上のほうに、その案件はしまってあったはずだ。

「三日前、自治体桜えびの集合体が家に来ました。桜えびは僕の大好物です」

「なるほど。それでどうしました」

「食べました」

「え、食べたんですか!」

 医者の穏やかさが再び崩れ、僕は怯む。

 医者は、コホンと咳ばらいをし、「他には」と先を促した。

「友人が突然、三輪車を飼い始め、子どもが必要だからと生殖活動をしています」

「なるほど、なるほど。あなたの周りの宇宙バランスが崩れてきていますね」

 医者は頷きながら、カルテにぐるぐるした文字を、ぐるぐると書く。

「僕のシャボ中が原因ですか」

 医者は、やはり略称が気に入らなかったのか、一瞬咎めるような眼で僕を見、

「金魚鉢を割ってしまったからでしょうねえ」

 と残念そうに言った。

「まず、その部分の宇宙が崩れました」

「はあ」

「それから、桜えびを食べたのが良くない」

「食べちゃいけなかったですか」

「崩れた宇宙を体内に取り込んで、良いわけがないですよ。すぐに掃除して捨てるべきでした」

 医者のその言葉に僕は逆上した。涙ぐんでしまったほどだ。

「そんなもったいないこと、できるわけがないじゃありませんか!」

「お気持ちはわかりますがね」

 医者は、涙ぐむ僕の肩を優しく叩く。

「飲み薬を出しておきます」

 医者は慰めるような口調で言った。

「それを朝晩食前に飲んでください。それから、三日間は家から出ず、誰とも会わないでください」

「わかりました」

 僕は薬の処方箋をもらい、病院を後にした。


 その後三日間、僕は医者の言うとおり、引きこもって過ごした。

 四日目、部屋には相変わらず、食べきれなかった桜えびの残りが散らばっていたし、友人のアパートを訪ねると、彼は相変わらず健康な女性を探しに出かけている、と駐輪場に繋がれた三輪車が教えてくれた。

 何も変わっちゃいない。

 僕の周りの宇宙は、最初から崩れていたようだ。

 僕は、三輪車に指毛を食べさせてやると、自分の部屋に戻った。

 そして、部屋に残っていた桜えびを全部たいらげた。



ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ