表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/51

第二十九章 ミッション達成

 ザクッザクッという音が響いていた。

 湖を囲う木々のさらに奥から聞こえてくるようだった。

 音を頼りに進んでいくと、男が一人必至に穴を掘る後ろ姿が見えた。

 もうずいぶん掘り進んでいるらしく、彼の腿より下は穴の中へ隠れてしまっている。

 その姿を見守る人物は、木の影に隠れて様子を見ながら、幹に置いていた手をきつく握りしめた。




 秀香は父が書斎として使っている部屋のドアをノックした。

 先に父の寝室を尋ねたが、そこに父の姿はなかった。

 今度もノックに対する返事はない。

 どこに行ったのだろうと思いながら、秀香はドアを開けた。

 古い本の独特のにおいがまず鼻を刺激した。

 あまりこのにおいは好きではない。部屋の周りを囲むようにある本棚に、どことなく圧迫されているような気がしてしまう。

 本の虫である父との違いを思い、口元が勝手に皮肉な笑みを形作る。

 秀香はドアを後ろ手に閉めると改めて部屋を見回した。

 やはり父の姿はどこにもない。

 そういえば、今日は一度も姿を見ていない。

 一体どこへ行ったのか。

 秀香は溜息をついた。

 そして、視線はゆっくりと重厚な机の後ろにある金庫へと向かった。

 壁に埋め込まれるようにして設置された大きな金庫だ。ダイヤル式のようで、鍵穴もあることから、二重にロックできるものなのだろう。金庫の横には当たり前のように作り付けの本棚が占拠している。

 父の言う通りに、ミッションをクリアしたところで、この苦しみから解放される訳ではない。

 分かっている。

 だが、全てが露見することは絶対に、絶対に避けなければならない。

 そのためなら、どんな馬鹿げたことだって、やるしかないのだ。

 秀香はもう一度溜息をついた。父がいないのなら、ミッションを遂行しておこう。

 そう思ったのだ。

 金庫の前にしゃがみ、金庫のハンドルへ手をかける。ハンドルを下へ押し下げようとしたが、動かない。鍵がかかっているのか、ダイヤルだけで開くのか。二重ロックされているとお手上げた。

 秀香は、金庫のハンドルから手を離し、頬に手をやって考えた。視線は鍵穴とダイヤルを行ったり来たりする。

 ダイヤルの番号は、なんとなく察しがついていた。だが、その番号で開いてしまったら、もう否定できなくなる。

 ダイヤルにかけた手が震えている。

 まずは右へ三、続いて左へ五とダイヤルを回していく。そして、最後の数字に合わせる。

 カチッと音がした。

 ダイヤルから離した右手で、ハンドルを押し下げる。

 今度は難なく下がった。

 握った腕を引くと、扉が手前に開く。

 ドアの隙間から何かが出てきた。

 それは、どう見ても人の手の形で……

 秀香は我知らず、悲鳴を上げていた。




 少し冷たい海風が砂浜を通り抜けた。

 千鶴と私市が砂浜に何やら奇妙な絵を描いている。そこから数メートルあけて、空たち三兄弟は円を描くように座っていた。ズボンに砂が付くのもお構いなしである。

「みぃ~どり~のぉ~シックスティーフォー。謎のおっとこぅ」

 光が城を作るのを手伝ったら、問題を解いてくれるというので、空と暇を持て余していた海は砂と格闘していた。

「ワワワワ~」

 ついつい、自作の歌を口ずさんだら、海が乗ってきた。空は、気分よくさらに声を上げた。

「あ~あ、みどりのぉシックスティフォ……」

「うるさい」

 歌の途中で、光が割って入った。海とそろって光を見ると、ただでさえ不機嫌だったのが、さらに不機嫌になっている。

「なんなんだ、その変な歌は」

「え? だから、言ってんじゃん。緑のシックティーフォーって」

「空のミッションやろ」

「なぜ歌う」

 光が当たり前の問いを発した。聞かれたところで、何となくとしか言えない。

「それより、俺これ手伝ってるけど、おまえちゃんと答え分かってるんだろうな」

 空がむくれて問うと、光は少しずつ城の形になりつつある砂山をいじりながら答える。

「当たり前だろ。そもそも、何が分からないのかが分からない。答え書いていあるようなものじゃないか。海だってもう分かってるよな」

「おう」

 あっさりと海は頷く。

「はぁ? おまっ。分かってるんだったら、なんで教えてくんないんだよ。さっさと教えてくれたら、これ手伝わなくてもよかったのに」

「えー、空俺に聞かんかったやん。それに、俺砂遊びとか久々やったからちょっとやりたかってんもん」

 ぷうっと海が頬を膨らませて、唇を尖らせる。

「そんな顔したって、可愛くないんだからな」

「いやいや、可愛いのは空や……」

「誰が可愛子ちゃんだ、コラ!」

 空が海の手首を掴んで、思いっきり握りしめる。

「痛い。砂粒ついてて、ざりざり痛いって」

「服掴まなかっただけ、ありがたく思え」

 言って、手首を離してやる。水を含んだ砂がつくと服が汚れると思って、服に触るのを遠慮してやったのだ。

「空、掛け算」

 二人の攻防を無関心そうに眺めやっていた光が、突如声を上げた。

「は? 掛け算って」

「一×一は?」

「二」

「足してどないすんねん」

 海がまっとうなツッコミを入れる。

 光の視線が氷点下のような冷たさになったので、空はまたもやむくれてみせた。これは、照れ隠しでもある。

「急に言うから間違えたんだろ。答えは一」

 光は肩をすくめて、すぐにまた問題発する。

「三×三は?」

「九」

「八×八は?」

「六十四。あれ? 緑のシックスティ―フォーってこれ関係ある?」

 ふと思いついて問うと、光は当たり前だというように頷いた。

「関係なかったら言ってない」

「八×八。あ、ハッパロクジュウシ。ああ、緑の葉っぱってこと?」

 聞くと、海が頷く。

「今回のは、前のよりも確実にレベル低いやんなぁ……って、光! そこ水かけ過ぎや。ほら、崩れるやん」

 海は光の持っていたぞうさん型のじょうろを取り上げた。中に入っているのは海水だ。受付に置いてあった一つだけ持ってきていいという道具で、光はなぜかこれを選んでいたのである。

「うるさいな。仕方がないだろう。こんなのしたことないんだから」

 少し拗ねた口調の光に、空と海はにんまりとした笑顔を向けた。

「うそ、したことないの砂遊び? おっくれってるぅ」

「うちらなんか、もう十年以上前に経験済みやでぇ」

 空と海は顔を見合わせ「なぁ」と言いあう。

「わるかったな。こんなの、経験なくたって生きていける」

 光がぼそっと呟く。水をかけ過ぎて、少し崩れたところに、砂を足している光を空と海がじっと見つめる。

「何だよ」

 視線が痛くて光が聞くと、空と海は先ほどの、からかってやるぞという気満々の笑顔とは違い、やけに嬉しそうに笑っている。

「いや、そうそう。生きていけるよな。こんなのやってなくても」

「ほんま、ほんま。生きてける。生きてけるってな。それに、何やこれ、童心に返ったみたいでええやんな。生きてへんかったらこんな初体験できひんもんなぁ光」

 光は頬を染めて、顔を下向けた。

「もう、なんだよ。お前ら恥ずかしいな」

「いやぁ。光から生きていけるなんて言葉を聞くと嬉しくてぇ」

 本当に歌いだしそうな程ウキウキとしている二人を見て、何ともいたたまれない気持ちになる光だった。

 あの時、もし、死んでいたら。

 数か月前の出来事が脳裏をかすめる。

 きっとこのむず痒い感情も知らなかったし、こんなばかばかしい初体験もできなかった。

「まあ、感謝してるよお前らには」

 光の呟きは波音に吸い取られ、二人の耳には届かなかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=556025590&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ