表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

風が止んだ日

作者: ごはん

いつも、誰かの言葉を聞いてからじゃないと動けない少年がいた。名前はみなと


「それ、やっていいのかな」

「間違ってないかな」

「誰かがOKって言ったらやる」


学校でも、家でも、湊はいつも“正しそうな人”の顔をうかがっていた。答えを持っていそうな人の影に隠れて、生きていた。


ある日、美術の時間に、先生が言った。

「今日は自由に絵を描いてください。テーマは“自分”です」


クラスの誰もが筆を走らせる中、湊は動けなかった。

“自分って、なんだ?”


色を塗ろうとすると、頭の中で声がした。

(青は寒そうじゃない?)

(変な絵って思われるよ)

(もっとちゃんと描いたほうがいい)


湊は筆を置いた。白紙のまま時間が過ぎた。


放課後、帰り道の公園で、ふと風が止んだ。

葉っぱが一枚、彼の足元に落ちた。小さくて、まるくて、虫に食べられてギザギザになっていた。


でも、きれいだった。

“これ、好きかも”と思った。誰かに聞かなくても、そう感じた。


その瞬間、自分の中の小さな「好き」が芽吹いた。

湊は葉っぱを拾って、ポケットに入れた。


翌朝、誰に言われるでもなく、彼はその葉っぱを画用紙に貼った。周りに小さな木や風、鳥の絵を描いた。決してうまくはなかったけれど、胸が少しあたたかかった。


後日、先生がその絵を見て言った。

「湊くんらしい、素敵な絵だね」

不思議だった。誰にも聞かずに描いたのに、“自分らしい”と言われた。


その日から、湊は少しずつ、自分の「好き」や「やりたい」に耳を傾けるようになった。

誰かの正解の中に閉じこもるのではなく、自分の中の小さな声を、大切にするようになった。


風が止んだ日、湊は初めて、風のない静けさの中で、自分の足で一歩を踏み出したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ