表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/201

第三十八話  人殺し

 ソアラ失踪事件は、ソアラの帰還という形で無事に解決した。

 失意のソアラを立ち直らせたのは、驚く事に猫のレミーだった。しかしその正体は、死んだはずの吾郎の妻、ソラであった。


 そして彼女は、何かを償うかのように語り始めた……。


 ――リビング


「さてゴローちゃん、私が猫になってここにいる経緯はそのうち話すとして……。それよりも、政府の人間がソアラの前に現れた以上、あなたには話しておきたい事があるわ。概ねの話は、ソアラが話してくれたから察しは付いてるでしょうけど」


「……ドラグレスクの一件……、事故じゃなかったんだな……」


「ええ。……ノアには、あの子が大人になった時に話すわ。……母親が人殺しだなんて今のあの子には受け入れられないと思うから……」


「何をっ!?」


「……事実よ」


「11年前、お前は研究所に戻った。だがソアラの話のとおりなら、お前も被害者だ。人殺しなんかじゃない!」


「いいえ、ゴローちゃん。あれは、私が立ち上げたプロジェクトだった。あの研究は私が始めた研究……。私が罪もない研究員たちを巻き込んだ。殺したも同然よ」


「そんな……、しかしそんな危険な研究、そこまでしてやる必要が……っ! いや……すまん」


 吾郎は、言いかけた言葉を撤回した。命を懸けた研究に理由が無い訳がない。そう思ったからだ。


「……ゴローちゃん、この町に来たばかり頃の私の印象覚えてる?」


「え!?……研究熱心な人……そんな感じだった」


「気を遣わなくていいわ。正直に言って」


「……自分のやりたい事が中心で、それ以外に興味を示さない……冷たい人……。正直そう思った」


「そうよ……、私にはそれが当たり前だった。寧ろその考え方が世界の常識。この町の風習に私は、苛立ちすら感じていた」


「……」


「ヒューマライズという技術によって、大抵の欲が叶うこの時代に、他人に手を差し伸べるなんて……。そんな暇があったら自分の為に時間を使って、少しでも理想に近づきたいと思わないのか。そんな風に思ってた」


「……」


「でも、この町の人たちはいつも笑っていた。私にはそれが全く理解できなかったけど、それを解き明かす事こそ私がこの町に来た目的でもあった。ヒューマライズの使用を拒む者達の生活を観察し、データを集める事がね」

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


もし少しでも、面白い! 続きが読みたい! と思っていただけましたら、


ブックマーク、評価をお願できましたら幸いです。


とても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ