表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/28

みんなで花火を見よう

「お祭りに行きましょう!」


 のどかな昼下がりに、リコが意味わからんこと言い出した。


「行きましょう!」


「二回言っても無駄だぞ」


「どうしてですか!?」


「あのな、俺はスローライファーなんだよ。外出とか控えないといけないの」


 基本的に家から出る気はない。長期滞在などもってのほか。リゾートも数日で帰ってきた。


「外出して騒がしい場所へ行く。これはもうスローライフへの冒涜だぞ」


「意味がわかりません」


「見ろこのマッサージチェアとエアコンを。ここでテレビをつけて、なんかゲームとかやってたらそれっぽいだろ」


 この状態をスローライフ状態の第1段階とする。

 これを基本形態とし、さらに堕落するのだ。


「ただのダメ人間じゃないですか」


「ここでリラックスするアロマとかセットしてみる」


「うわあ似合わないですね」


「さらに間接照明だ!」


 これでなんかくつろぎ癒やし空間になった気分である。

 どうだこのスローな感じは。


「邪魔だから片付けてください」


「えぇ……せっかく作ったのに」


 渋々撤去した。次回は自作PCとかハーブでもやるかな。


「そうか、家庭菜園とかやるか!」


「そんなものよりお祭りです!」


「どうしてそんなに行きたいんだ?」


「屋台が欲しいです!」


「屋台丸ごとかお前」


 こいつなら食い尽くしかねない。そんな確信がある。

 遠ざけよう。人間の皆様が楽しめるお祭りにするために。


「いっそ崇め奉られるというのはどうでしょう? 供物とかもらえるかもしれませんよ」


「そういう神じゃないだろお前。土着神じゃねえし」


「お祭りの焼きそば……たこ焼き……」


「異世界だぞ」


 焼きそばはともかく、たこ焼きはちょいおかしくないかね。


「ううぅぅぅ……食べたいです」


「自分で作ればいいだろ」


「あの屋台特有の雑な味がいいんです!」


「わかるけどさあ」


 だからって女神がほいほい人間の前に姿を表すなよ。

 俺は元勇者だから除外で。


「リコちゃんはいっつも食べ物の話題ね」


「クシナダさんも行きましょう!」


 洗い物していたクシナダ参戦。こいつもいまいちどっち側なのかわからん。

 たまにリコの案に乗るんだよな。不思議なやつだ。


「私も人間に会いすぎるのはNGよ」


「そんなあ……」


 がっくりとうなだれるリコは、なんとも儚げな雰囲気を出していて、すごくアホっぽい。


「かき氷食べて、お好み焼き食べて、フランクフルト食べて」


「食う以外なんかねえのか」


 こいつから食欲取ったら何が残るのか、割と本気で気になってきた。


「じゃあ花火で」


「雑よリコちゃん」


「花火大会しましょう!」


「えぇ……」


 そっちいったかー。いやいや、これまさか用意するの俺かよ。


「先生なら、どうせ花火職人もやったことあるでしょう?」


「あるけどさあ……」


 どうするかな。やるなら本格的なやつだろうか。友人とやる軽いやつでいいのかも。


「夜空に大輪の花を咲かせてください」


 本格的なやつを希望されています。めんどい。何が悲しくて労働せにゃならんのよ。


「では準備してきますね」


「なんのだよ?」


「お庭をお祭りっぽくしようかと」


「クシナダ。監視任せた」


「私にふらないでちょうだい」


 そして夜になった。マジで時間ふっとばして朝にしてやろうかと思ったよ。


「はい夜になりました!!」


 テンション高めのリコがいる。庭はなんか屋台があるし、意味わからん。


「お祭り感を出すために、屋台のおじさん役を頼んだフォルテさんです!」


「こいつを殴る権利をくれ」


 ねじり鉢巻でとうもろこしとやきそば焼いてるフォルテがいた。

 すげえ不服な顔だ。嫌々やっていますというオーラが出ている。


「お前なんで……」


「お祭りがあるから来てくれと、突然頼まれて連れてこられた」


「他人に迷惑かけんな!」


 おおう、すげえ申し訳ない。あとでなんかレアアイテムとか、安全な禁術とか教えてあげよう。不憫だ。


「えー……アキラ様がお祭りやるからどうですかって頼んだら、ちょっと悩んだけど行くって言ったじゃないですか」


「どう考えてもこっち側じゃないだろ!! 祭りを楽しむ側だ!!」


 そらそうだ。何が悲しくて屋台で焼きそば焼くんだよ。

 お誘いってそうじゃないだろうに。


「フェスティバルアクターとして頑張ってください」


「それっぽい名前つけても駄目だからな!!」


「じゃあ焼きそばください!」


「じゃあの意味がわからん!!」


 それでも焼きそばをワタシているフォルテ。律儀なやつだ。

 俺も食ってみるがうまい。なんでもできるな大賢者って。


「おいしいわ。大賢者って凄いわね」


「バカにされてないか?」


「純粋に褒めてるわよ」


「そうですよ! 焼きそば屋さんでやっていけますよ!」


「やるかアホ!!」


 たこ焼きもうまい。初挑戦らしいのに、ちゃんと形になっているのは尊敬する。


「わたがしとかあります?」


「まずわたがしを知らんぞ」


「大賢者なのに!?」


「大賢者何だと思ってんだ!!」


 よし、ここはフォルテに任せよう。そーっと背を向けて逃げるのだ。


「待て。この状況で逃げるなど許さんぞ」


 光速移動して肩を掴まれた。素早い。意地でも俺を巻き添えにする気だな。


「テレポートすべきだったか」


「本気すぎない?」


「しょうがないですねえ。じゃあわたしがイカ焼き作ってあげますよ」


「よりによってイカ焼きをチョイスするか」


 浴衣でイカ焼きを作り始めた女神に、どう対処するべきか大至急教えて下さい。誰でもいいので助言くださいマジで。


「大変ね先生」


 クシナダがいつの間にか浴衣だ。楽しむ方向に舵を切ったのだろう。


「大変になってきたから家に戻って……」


「逃さないわよ」


 クシナダにも肩を掴まれる。なんなのブームなの?


「私にリコちゃんを押し付けた借りを返してもらうわ」


 あっ、これちゃんとお礼しないといけないやつだ。


「すまんかった」


「屋台の作り方がわからないって言われて、私が魔法で作ったのよ」


 クシナダも結構全知全能なところがあるので、その程度はできる。


「苦労したんだな」


「それは先生のせいよね?」


「それはごめん」


 お詫びのために、俺もリコと一緒にイカを焼く。おいしい料理を作ってあげよう。


「先生、その親切はズレているわ」


「アキラは妙なところでから回るやつだな」


「ちゃんとたこ焼きも作ってるよ」


「違うの、違うのよ先生」


 たこ焼きも鈴カステラもりんご飴も作れるんだぜ。

 祭りの屋台で銀河の運命とか決める世界行ったし。


「そうやってリコの隣にいるのがまずおかしくないか?」


「どういうことだ?」


 フォルテの話がいまいち飲み込めない。だがイカ焼きはよく焼けている。


「私も作るわね」


「結局全員で料理してるだけだろこれ」


「いいのよ。最近リコちゃんと遊びすぎよ」


「そうか?」


「クシナダとは師弟なんだろう? 気にかけてやれ」


 クシナダはそんな弱い存在じゃないぞ。俺がいなくても、立派に女神としてやっていける。その優秀さはよく知っているさ。

 まあ見た目が人間だからな。勘違いするのも仕方がないだろう。


「そうよ。フォルテさんがいいこと言ったわ。不老不死の加護とかいる?」


「いらんわ。ほいほい渡すものではないだろうが」


「俺だって弟子が何考えてるかくらいわかるさ。元勇者だぞ」


「ほほう、なら聞かせてくれるか?」


 ここで俺の推理力が試される。まあそんな難しい話ではない。

 状況を的確に、正確に読み取るだけさ。


「俺たちは全員で料理している。そのラインナップはイカ焼き、たこ焼き、お好み焼き、フランクフルト。肉類とソース物が多い」


「ですね!」


「ならば簡単さ」


 魔法で炊飯器を横に召喚。蓋を開け、茶碗に普通くらいに盛り付けて渡してやる。必要なのはこれだけだ。


「ライスが欲しくなるだろう?」


 この気配りこそ、勇者に必要なスキルである。


「えぇ……」


「なぜそれでドヤ顔ができる」


 二人がなんか残念そうな人を見る目になったぞ。おかしい。名探偵と呼ばれた俺が間違えるはずがない。あれか、健康とカロリーを気にして玄米にすべきだったのか。


「じゃあわたしもライスください」


 リコは喜んでいる。お好み焼きと白米を一緒に食べるタイプのようだ。


「アキラお前……恋人とかいないのか?」


「なぜ急に」


 フォルテの質問はどういう意図なんだろうか。祭りの屋台でする話でもないだろう。


「恋バナですかー?」


「お前興味あるのか?」


「いいえ。お話に没頭するとイカが焦げちゃいますので、ほどほどにお願いしますね」


「なるほど」


 こいつ恋愛とか欠片も興味ねえな。まあリコらしいといえばリコらしいが。


「恋愛に興味はないよ。恋人も今までいたこともない。よし、これだけ作りゃいいだろ。花火見ようぜ」


 適当に人数分の食い物を作った。あとは全員で座って花火を見るだけだ。


「先生は本当にもう……」


「よーし打ち上げるぞ!」


 花火は魔法でセットした。庭で椅子に並んで座り、夜空に大輪の花が咲き誇った。


「ほう、これは美しい」


「わーい! きれいです!」


 どーんと豪快な音を立て、何発も何発も上がる。

 種類も豊富にしておいたぜ。


「こういうのも素敵ね」


「ああ、悪くない」


 全員好感触らしく、楽しそうにはしゃぐリコ、興味深そうに眺めるフォルテ、静かに嬉しそうに見ているクシナダと、それぞれ楽しんでいるようだ。


「ね、たまにはいいんですよこういうの!」


「はいはい、たまーにだぞ」


 誰かと飯食いながら、花火を見る。これはこれで楽しい。

 敵も世界も気にせず、ただ一緒に何かをするというのも、独特な空気感があっていいな。

 新たなスローライフ感を覚え、少しだけリコに感謝したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 結局は理子のような存在がいないと先生は生きていることを楽しめないような気がします。 イヴのように先生を楽しますために世界の敵になってしまうとかも困りますしね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ