表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/59

足踏み

 

「おい、なんなんだこれは」


 ゾンビのような奇妙な病の人々が出現してから、約1日経った頃ようやく日本の政府が動き始めた。現日本の総理大臣、山本総理と警察、自衛隊、科学、医学会の重鎮たちが総理官邸に揃っていた。広々とした会議室に集まる姿は圧巻である。


「ここに来るまででやっとでした」


 そういった教授はなんど噛まれそうになったことか……とはげあがった頭に馴染んだ汗をハンカチで拭いた。

 会議室は個々で話し始めザワザワとする。家内が、子供が。うちは地下があるからと、私語が会議を埋めていく。


 当然、偉くても賢くても恐ろしいものは恐ろしいのである。ヤツらに襲われた時に守ってくれるのは賢さでも地位でもない。では何かと問われると、今はまだ方法がないのである。


「痛みを感じないのか、自分の歯が折れても噛みついていましたよ……」

「ほんとう、まるでゾンビだ……」

「あれは病気か? ウイルスか?」

「わかってたら苦労しないだろう」


 会議室がざわめく中、自衛隊員が口を開く。


「なんと言えばいいかわかりませんが、……発症者は出来るだけ隔離しています」


 ですが、力のリミッターが外れているようで、隔離も時間の問題です。と汗を垂らしながら言った。科学の権威は焦った様子で、射殺はできないのかと警視総監に問いかけた。


「射殺は無理でしょう、元は一般市民です」

「じゃあ早く原因を突き止めろ!」


 総理は机を強く叩き、頭を抱える。その机の音は、一瞬にして私語を吹き飛ばした。その様子に、総理に声をかけるものは誰もいなかった。


 少しの沈黙の後、白い髭を生やした柿原 源蔵医師が口を開く。


「射殺がイカン‘‘一般市民’’を、勝手に腹を開き実験していいもんかね」


 柿原医師が白いあごヒゲを触りながら言った。全員の視線が、柿原医師に注がれる。柿原医師は、どこをみているのか分からない目で話した。


「‘‘あれ’’を一般市民として扱うのであれば、色々なことが制限されますぞ」


 当たり前に、このような対策法などこの日本には敷かれているわけでなく、どこまでが人間なのかも判断がつかなかった。


「あの症状を調べるとしたら、血液、臓器から脳様々調べないといけない。検査といっても献体はボロボロになりますぞ」


 確かに……そんな空気が会議室に流れる中、頭を抱えたままの総理は、歯を食いしばりながら息を荒くした。


「あんな……自我のない化け物、人間としてみなくてもいいだろう」

「化物と」

「ああそうだ」


 発砲許可を、と言おうとしたところで柿本医師がまた口を挟む。鋭い目を更に鋭くさせ総理は柿原医師を睨んだ。その攻防に、周りの人々は息を飲む。


「自我がなければ人間でないと」

「そうだ」

「なら脳死はどうなる」


 会議室は、シンとした。


「発声ができない障がいが出ただけかもしれん。痙攣が出ただけかもしれない。もしかしたら、はっきりと自我があるのかもしれない」


 無暗に殺すのは危険すぎる、と変わらずヒゲを触りながら言った。しんと静まりかえる中、自衛隊のトップ 統合幕僚長が口を開けた。


「いま、症状発症者を一つの施設に入れているが酷いものだ。いつ拘束具が壊れるやもしれん。柿原医師のいう通りであれば、人権侵害にも及ぶ拘束の仕方だ」

「な……」


 早急の原因解明を、と付け加えた。頭の血管が切れそうなほど、総理は力が入っていた。


「くそ……」


 総理は依然、脂汗をかきながら頭を抱える。



ーーー



「ゆうくん、新しい情報でないね」

「でないね」

「どうなってるのかなぁ」


 2人寄り添い、テレビに張り付いていた。


雄太は、華の肩へ頭を預ける。華の長い髪が雄太の鼻をくすぐった。


 テレビの明かりに照らされる華は険しい顔ををしていたが、長い睫毛がよく見えた。綺麗な黒目に映るのは、残酷な映像。その様子から目をそらしても、テレビの中も残酷な映像である。テレビの中の酷い中継は、まるで初デートに見に行ったパンデミック映画のようだと呑気に雄太は思ったのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ