表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

【12月某日part.1/2】

五十嵐くんがIT系な打ち合わせに参加した1ヶ月後、我々取材班は朝一で彼から電話をもらった。


……。


どうやら彼はもう無理だった。


我々取材班はクライシス営業部へと向かう。

建物はドス黒い。



~午前10時~



我々は営業部に着いた。


いつもながら彼の顔は死んでいた。


そして彼はトイレに行くと、ひっそりと安定剤さんを飲んだ。



Q.もう決めたんですか?


「はい……。」


彼は我々にそう一言だけ言うと、大きく深呼吸する。


それからしばらくして、彼は北村を呼び、2人で応接室に入って行った。


『話しってなんなのけ?』


北村と彼は椅子に座って対面している。


すると、彼は手にグッと力を込めて北村に言った。


「会社辞めさせて下さい!」


……。


その一言で、応接室に沈黙が流れる。


北村はジッと彼を睨んでいる。


その沈黙はしばらく続いたが、北村は口を開いて沈黙を破った。


『そうか……。

辞める理由はなんなのけ?』


北村は至って冷静な口調で彼に言う。


「他にやりたいことがあります。」


それを聞いた北村は、両手を祈る様にして組み、小刻みに指を動かす。


それから北村と彼の会話は5分程続いた。


退職に関しては、今日出張でいない赤鬼部長と面談して決めることになった。


我々はその一部始終を見ていたが、特に引き止めはなかった。


北村はただひたすらに、祈る様にして組んだ両手の指を動かしていた。


いつもなら感情を表に出さない綾辻が、不審に指を動かす動作に我々は注目した。


その動作に何の意味があるかは分からないが、北村の言動はとてもアッサリしていて、何か表に出すとマズイ感情を堪えているようだった。

笑いたかったのだろうか。



Q.…ついに言いましたね?


「えぇ。

やっと言えたって感じです。

退職理由はやりたいことがあると言いましたが、あれはあくまでも建前ですので。

まぁそれは良いとして、赤鬼部長との面談がかなり鬼門です…。」



Q.なぜ鬼門なのですか?


「それはですね……。

坂井さんもですけど、以前の新入社員達は、退職の面談の時、赤鬼部長に書類をおもいっきり投げ付けられたり、容赦なく蹴られたりしいです。

ひょっとしたら、こんな会社なんで研修費用とかもろもろ請求されたり…。

無事に退職できると良いんですが……。」


彼はそんな心配を我々にもらしながらも、いつも通り業務に励む。

どこの悪徳企業だよ…。


北村も普段と変わらない…いや、いつもよりストイックさを増して彼に接する。


彼は後に、人間が黒過ぎて、来年もこの会社で働いてる自分が想像できるものではなく、以前から無理なことは既に分かっていたと、我々に語ることとなる。


それに木原みたいなヤツにとっては、むしろこの会社は最高なのかもしれないという。


会社に合わせることができなかった。

社会は自分をそういう目でしか見ないと思うとも、彼は我々に語ってくれた。


そんな我々は、ついにそんな彼のクライマックスを迎えようとしていた。


最終決戦。


彼とラスボス赤鬼部長との面談を我々は追う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ