表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

【1月某日】

この日、ノンフィクションノベル〈What is Real?〉を制作していくことが決まった。


ノンフィクションでリアルな内容の本を制作するのだ。


その題材として、世にはなかなか知られることのない、ブラック企業の実態を本にまとめるのはどうかという意見が出た。


ブラック企業か…。


そして、全会一致でブラック企業の知られざるリアルを、ノンフィクションノベルとして本にすることとなった。


ブラック企業の実態を本にする。


我々は取材班である。


そんな我々取材班にも仕事が言い渡された。


我々取材班は、ノンフィクションノベル〈What is Real?〉という本を制作するため、ブラック企業に関わりがある人を取材しなければならない。


なぜならば、よりリアルな本にするためには、よりリアルな声が必要となるからだ。


我々取材班は、あるタレコミ情報を元に、株式会社クライシスがブラック企業であると知る。


そして聞き込みを行った結果、株式会社クライシスという会社は、間違いなくブラック企業であると判明した。


ところで、皆さんはブラック企業という言葉をご存知だろうか?


ブラック企業とは、不当な長時間労働・暴力行為やパワーハラスメント・違法な会社経営・独裁的会社経営等々…。


要するに、入社をオススメできない企業のことだ。


我々はそんなブラック企業、株式会社クライシスのリアルなブラックさを取材するため、取材に協力してくれる関係者を探していた。


そんな中我々は、その会社に4月から入社する男性がいるという情報を入手した。


我々は彼にアポを取る。


もちろん我々は、ノンフィクションノベル〈What is Real?〉の制作のため、あなたが入社するブラック企業、株式会社クライシスのリアルなブラックさを取材させて欲しいとは、断じて言わない…言えるわけがない。


そんなことを言ったら、彼は入社を断わってしまい取材にならない。

我々はアホではない。


そんなこんなで、彼に都合の良い日時を聞き、ノンフィクションノベル〈What is Real?〉の制作に向け、我々のリアルなブラックさを取材していく日々が始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ