表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日から突然サバイバル生活!  作者: ELS
(第3章)迷宮でサバイバル!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/115

迷宮サバイバル三日目(中)

迷宮サバイバル三日目(中)


道を引き返している途中で、ある事に気がついた。この辺りの壁面、真っ白い壁なのだが何か妙だ。


(何だ、この違和感は)


手で触って見ると、表面はザラザラしている。しかし感触が軽い、乾燥した寒天のような感じだろうか。


ナイフで削って見ると、簡単に傷がついた。硬い素材では無さそうだ。


「ここは穴が開けられるんじゃないか」


そう思い立ってナイフで何度も壁を削っていく。


がりがりと音を立てて削られていく壁。


しかしこのペースならば、小さな傷は付けられても、大きな穴を開けるには膨大な時間と労力が必要だ。


「どうするかなぁ……」


諦めかけたその時に、松明を持った左手を見てぴんと閃いた。

その火を壁に近づけていく。


その途端。


どろりと、壁が溶けた。


更に火を近づけると、凄い勢いで面白いように溶けて無くなっていく白い壁。

ならばとナイフを鞘に収め、右手に松明を持ち替えて、壁に火を当てる。


十分程で人が通れる大きさの穴が、向こう側まで貫通した。


「……うん」


穴を通って移動する。

その先もまた通路だった。しかし、こちら側はいくらか窓があるようだ。

そこから取り入れる光で、一定の明るさを保っている。


松明を消して、両手をフリーにする。

明るいということで、気持ちがいくぶん楽になった。


ひとまず、一番近い窓に近づいていく。


鉄格子のようなものがハメられていて、ここから脱出するのは難しいだろう。

そして、この窓からは外周側の建物が見える。


ゆみちゃんも心配だ。何としても向こう側にいこう。

出口か、そうでなければ窓や壁を破る方法。それを見つけなければ。


そう心を決めて、再び歩き始めた。



……



うっとおしい蜘蛛の巣を払いながら歩き続ける、どれくらい歩いただろうか。

窓のある外周側を左手に進んでいると、右手側に扉を見つけた。


(また小部屋なのか)


何か、脱出の手立てとなる物が手に入るかもしれない。入る他無いだろう。


慎重にドアを開ける。

何度やっても緊張する瞬間だ。


キィと音がなり、扉が開かれた。


石造りの室内に、大きな暖炉。

木製のテーブルと椅子に高そうな絨毯が敷かれている。


また、木製の扉が一つ。奥にもう一部屋あるのだろうか。


目ざとく暖炉の横に積まれている薪を発見した。燃料は重要なのでいくらかリュックに詰めて持っていく。


ふと見ると部屋の隅には甲冑が立っていた。


全身金属で隙間のなさそうな鎧だ。

鏡のような銀色とは行かず、錆びているのか黒色がかっていた。

剣を両の手で持ち、地面に突き立てるようなポーズでそこにいる。


(鎧って、初めて見るな)


興味本意で近づいていく。


近くで見ると、まるで本物の騎士が生きているような……いや、中に何か入っている。


恐る恐る、兜のバイザーを上げる。


「うおぉっ」


甲冑の中には、人間の干からびた死体。そうミイラのようなものが入っていた。


ばっと離れる。


「……はぁー」


ひょっとしたら、とは思ったものの驚いた、死してなお直立不動とは。


その時、まだ心拍数が収まらぬ時に、部屋の奥の扉から音が聞こえる。


かちゃり


ドアのノブが、ひとりでに回っている。

いや、向こう側から開いているのか!


何かがいる事は確かだ。

どうする、隠れるか逃げるか……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ