表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日から突然サバイバル生活!  作者: ELS
(第2章)雪山でサバイバル!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/115

雪山サバイバル五日目

雪山サバイバル五日目


目覚めると辺りは暗闇だった、いやまだ目覚めていないのだろうか?

昨日はどうしていたんだったか、家の窓を閉めた?


どうして暗いんだろうなぁ……

何となく考えがまとまらない、ふわふわする気がする。


しばらく考えて気がついた。


「……!」


いや、昨日は雪洞を作って雪の中で寝たはずだ。そうすると、入り口が雪で埋まってしまったのだろう。

手探りでスコップを探し出し、おおよそ出入り口としていた場所に当たりをつけて掘り出す。


ぼこりと雪を退かすと、光が見えた。


外を覗くと、ごおと唸る風の音。

日は昇っているようだが、真っ白で1m先も良く見えない。

こんなに視界が悪いと、歩く事はできないだろう。


「恐ろしい天気だなぁ、クロ?」


と振り返るが、どこにも彼の姿は見当たらない。


「どこだ」


雪洞の中、外の周りも見渡すがクロの姿は無い。リュックの中まで、ひっくり返して探したがどこにもいないのだ。


どさりと腰を下ろす。


どうやら眠っている間にどこかへ行ってしまったようだ。心配だが、この吹雪の中探しに出かけると、ミイラ取りがミイラになるだけだろう。


何にせよ、天候の回復を待つしか無い。


風が吹きこまないように、出入り口を小さな窓の大きさだけ開けて再び埋める。

そして吹雪が止むのを待つ事にした。



……



何時間くらい経っただろうか。


ずっと小さくなって座っているが、手足の先が恐ろしく冷たい。手を閉じたり開いたり、足は揺すって見たり、動かしてはいるが、そう温かくはならない。


風が無いだけマシだが、雪の中は寒い。凍えてしまう。


布団が欲しい、いや、寝袋がいいな。

ちゃんとした登山用のやつがいい。

あと、このくそったれ雪の地面が冷たすぎるから保温マットが欲しい。

いや、何でもアリならコタツが最強か。


なんて、ふざけた事を考えていると、入り口のあたりからごそごそと音が聞こえてきた。


「クロ!」


急いで、塞がりかけている入り口を開ける。

するとそこには雪で真っ白になったクロがいた。


「無事だったか!」


そう声をかけると、嬉しそうに尻尾を振って近づいてくる。

ところで彼は、何か咥えているようだ。


何か、白く太いロープのような形だが……。


大きさは1mくらいだ。

よく見ると頭が付いている、だが手も足も無い。蛇のような生き物なのだろうか。動かないところを見ると死んでいるようだが。


近くに寄って、もう少し観察する。

この顔はナマズだ!ナマズが一番近いだろう。

そうやって一人で納得していると、クロがどうぞと言わんばかりに俺の近くに置いてくれた。


「なぜこんな雪山にナマズが」


思わず口をついて出たが、観察しているとエラが無い。陸上で生きる生き物なのだろうか。


変な生き物には慣れている。雪の中を泳ぎ回るナマズが居たとしても、もう驚かない。

それより問題は、こいつが食べられるかどうかだ。


クロが咥えて持ってきたくらいだから毒は無いと信じたいが……。


ナイフを取り出して捌いて見ることにした。

だんと頭を落として、腹を開く。すると、驚いた。


この大きさの生き物にしては、やけに内臓が小さい。それにもまして異様なのが、お腹側についている肉が、殆ど脂身だ。

背中側にも厚く真っ白な脂身の層が出来ている。

赤身の筋肉は、背骨の周りに少しだけだ。


なるほど、皮下脂肪を蓄えることで、この環境に適応しているということか。


「そうだ!」


ピンと来た、この大量の脂身は燃料になるんじゃないだろうか。いかにも燃えそうだ。

ぐっぐっと腹から切り出した脂身を金属カップに入れる。

そしてランプの芯代わりに、裁縫セットから切り取った糸を垂らした。


チッチッ……


メタルマッチの火花をカップの中の芯に何度か飛ばすと、ぽうっと芯に火が灯った。

成功だ!


「やった!」


安定して燃えている。ロウソクよりも少しばかり立派な灯が灯った。

雪洞の中はオレンジ色に彩られて、きらきらと綺麗な輝きを見せる。


小さなランプの火だが、ほのかに暖かささえ感じる。

この大きさで安定した火であれば、雪洞の中でも明かりの代わりに使えるだろう。


ナマズのランプに大満足の俺は、その火を利用してお湯を沸かすことにした。

ランプの上に、雪を入れた鍋をかけて待つ。


小さな火なので、雪を溶かすのは少し時間がかかりそうだ。その間に、クロと一緒にジャムを食べる事にした。



……



雪洞の外はまだ吹雪のようだ、明日は止んでくれると良いのだが。


コポコポ…


しばらくすると湯が沸いたようだ。

照明件、調理用の燃料が手に入った事で生活が一気に豊かになった。

制御の容易な火があるというのは心強い。体を温める事も、調理することも、明かりを得る事もできるのだ。


「はぁー」


白湯を飲んで一息つく。クロもいつの間にか丸くなって休んでいるようだ。

元気が出てきたので白ナマズの処理をやってしまう。


内臓と、肉と、脂に切り分けて。肉は焼いて食べる事にした。脂の塊は燃料として置いておくのが良いだろう。食べても美味しくないと思う。


(割と綺麗に捌けたな……)


こうしてバラして見ると、赤身が本当に少ないのがわかる。

できた肉を一口大に切り分け、鍋で焼いてみた。じゅうという食欲をそそる音がする。


さあ、食べてみよう。恐る恐る口に運ぶ。


……パクリ


「うん、美味い!」


魚肉ではなく、哺乳動物の肉の味がする。筋張っていて独特の匂いがあるが、新鮮な肉は久しぶりだ。


肉の焼ける匂いにつられて起きて来たクロと一緒に頂いた。空腹も手伝い、パクリパクリと、一匹分の肉を食べ切ってしまった。



……



食事を終えた後は、二人で固まって休む事にした。そうしたというより、クロが寄ってきて結果的にそうなった、ということなのだが。


クロには感謝している、彼が居なければ俺は今日を乗り越えられたかわからない。

この雪山に来て、生きる事の難しさをまた教えられた思いだ。


明日は、天候が回復しますように。

そう祈りながら目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ