表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

1.03.複眼と五感


 強敵との死闘が終わり、俺は死骸を吸収をした。


 吸収の祭、個眼を6つと、口器、触角を手に入れる事が出来た。


 そして予想外な事に、芋虫は糸を吐く器官も持っており、これで戦略の幅が広げる事も出来そうだ。


 個眼は望遠鏡みたいな形をしており、これの集合体が複眼となる。


 個眼一個の視界は狭いが、これにより視覚を手に入れる事が出来た!


 口器は噛付き型、そして触角は短い(ひげ)と言った所か……。


 スキルは何も持ってないようで、今回のスキル吸収はお預けとなる……。


 スキル吸収は、是非試してみたい……、チートに成り得る可能性を秘めている。   


 俺は生長と共に、個眼、口器、触角を体内に組み入れる事にし、いつものように吸収→光合成→マナ蓄積→成長→を繰り返す。


 そしてついに個眼、口器、触覚とのシナプス回路接続……。


 ――おお~!


 ――見える!見えるぞ~~~~~!


 魔力でのみ周囲を感じるだけだった、俺の世界に色が付いた……。


 ――何と言う感動!


 ――そして感じる……。


 触覚により、空気の振動を感じ取れる……。


 ――この世界はこんなにも眩しかったのか……。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。



 ――しかし……。


 「ジジジ……?(――声も発せる、これで話せる……のか?)」   

 

 ――不安だ……。


 言語互換でも持っていなければ、ただの音として認識されるだけだろう。


 と言う事は、言語互換を持ってる者……つまり異世界転生者!なら会話できるかもしれない。


 ――しかしこの姿だと、ただの雑草に過ぎないからな……。


 俺は淡い期待を胸に、生長を続ける。


 吸収→光合成→マナ蓄積→成長……。


 俺の生長方針はマナの蓄積、葉の増殖。


 根、茎の延長……葉の増殖……マナを貯める……。


 ――………………。 


 ――………………。 


 ――………………。 


 ――………………。

 

 しばらくして、マナが溜まってきたので、狩りの準備……。


 (つぼみ)を付ける……。


 スキル芳香(フレグランス)の使用する為だ!


 生物の吸収は、マナの蓄積の効果が高い。


 芳香フレグランスで敵を呼び寄せ、捕食する。


 それに先の戦闘にて、敵からの戦利品……。


 特に視覚の獲得だ……!


 個眼を多数獲得し、もう少し精度の良い複眼まで上げたい……。


 現在は、葉の付け根から蔦を伸ばし、その先端に個眼を付けている。


 要は内視鏡の様な物……。


 これを自由自在に動かせれば、死角も無くなるだろうが……。


 それよりも、複眼を手に入れ全方位の視覚を手に入れる方が需要が有りそうだ……。


 そして敵を誘き出すための策が芳香(フレグランス)と言う訳だ……。


 武装としては、この前の二枚貝型!そしてウツボカズラ型の蓋が閉まるタイプの二つを構築している。


 粘液は毒生成を試してはいるが……。


 ピリッとするくらいだ……。


 ――(から)み成分かよ!


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――有りか……!っでも撃退は良いが……吸収となると違うな……。


 ――う~~~ん!


 ――毒は追々生成として、敵を呼び寄せて確実な敵の殲滅……、広域殲滅兵器だな……。


 ――無理だ……。


 ――はぁ~。


 俺は嘆息する……。


 スキルはチート級の筈……。


 加護も持ってる……。


 持ってはいるが、俺には決定的に足りない物がある……。


 人も含め動物なら、ほぼ必ず存在する、そう”親”だ!


 虫などの無脊椎動物にも一応親は存在するが、生まれた時に存在しない事が多い!代わりに大量の”仲間”が同時に生まれる……。


 それを考えると……。


 ――植物(トレント)(たね)か……俺、頑張ってるよな……。

  

 唯一の救いは、”クルトの寵愛”! 


 ――クルト様と会話出来なきゃ、もう発狂してただろうな……。


 ――それにしても、魔法が使えないのは魔力不足って事だと思うけど……。


 ――地道にやるしかないか……。


 その後、俺はひたすら生長+芋虫狩りをしていた……。


 そしてあくる日、ウツボカズラ型トラップに、ハエに似た虫がはまっていた……。

 

 ――よし!


 一気にテンションが上がる……。


 それもその筈、複眼持ちの成虫だ……有機物を舐めとる系の虫!敵にならない……。


 ハエに似た虫、通称ベルゼとしよう……。


 ベルゼは補虫袋の中でジタバタともがいている。


 補虫袋の中には、粘液が塗られている。


 入ったは良いが、纏わりつく粘液に阻まれて、どんどん動くが阻害されていく。


「ブ~~~~~ン!(ぎょえ~~~!何なんだこれは~~~~!助けてくれ~!)」


 ――く~、くっくっ!良い格好だな、ベルゼ!そうなってはもう手も足も出せまい……。


 取りあえず、言ってみた……。


 そしてベルゼの動きが止まる。


 完全に諦めた……。


 ――諦めたらそこで死合終了だよ!…………お前の命もそこまでだ、潔く我の糧となるのだ!

      

 そのままベルゼは、俺に吸収される事となった……。


 そして、ベルゼより複眼、単眼、味覚器()を入手!範囲索敵機能と味覚を手に入れた……。


 俺は、残る五感は嗅覚と聴覚……。


 ベルゼの味覚と言うのも早々に変更したいが……。


 感覚の獲得は、生きる上での楽しみでもある……。


 ――あれ?でも、音聞き取れてたような……音……、……振動……、そう言う事か、魔力で振動感知出来るのか……。


 ――中々、生物っぽくなって来たな……。………………あっ!一応、植物も生物だった……。


 ベルゼの殲滅に気を良くした俺は、更なる高みを目指し生長する事にした。。


 ――まあ、やる事はいつもと同じだが……。


 吸収→光合成→マナ蓄積→成長→………………。

 

 ――………………。

 

 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 いつも通り生長する……、五日ほどたった頃。


 俺は30cm程の高さまで生長した。


 茎の太さは1cm位まだ2cmまでは無い。


 根は広く浅く、周囲3m程に分布させ、根の途中から何本もの雑草()を生え揃わせていた。


 そして、その日がやって来た……。


 その日はひどく陽気な、光合成日和の昼下がり……。


 俺はいつもの日課を行ないながら、精神的に日向ぼっこをしていた……。


 そんな俺に何かが(まと)わりついてくる……。


 最近よく、芋虫が凝りもせず襲って来ていた事もあり、いつもの事だと放置していた。


 ――ぎゃ~~~~~!


 俺は悲鳴を上げた!


 茎の部分に何かが刺さる……。


 今の俺には痛覚が存在しない、痛みは無いがマナが吸われていたのが分かった……。


 それにビックリして悲鳴を上げてしまったのだ……。(反省)


 ――こいつは……。

 

 そこに居たのは、芋虫に次ぐ第2の刺客……。


 ――………………。

 

 ――………………。


 ――………………。


 ――………………。


 ――んっ?ベルゼもいたな……そう言えば。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ