表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私は夏の蝉でした

作者: 砂虎


桜は疾うに散り果てた春の終わり、先生に捨てられた(わたくし)は自分が蝉だと知りました。

土の代わりに布団を被り、夏が来るのを待ちました。


家族はたいそう驚いて、出ておいで、出ておいでと手招きいたします。

私はじっと布団を被ります。私は羽が欲しいのです。

夏まで待たねばなりません。


小さく暗い殻の中で、幾度か夢を食べました。

夢の私は乱暴で、真っ暗闇な夜の下、いつもバットを振るっておりました。

先生は野球が好きでした。



夏が来て、蝉の季節となりました。

私は先生に会いたくて

けれども二度と来るなと言われたのを思い出し

代わりに海へ行きました。



江の島の海はとても綺麗で、あの頃のままのようでした。

私は夏が好きでした。

先生が私をはじめて愛して下さったのも、小学生の夏でした。

江の島の海辺の塔の下でした。



かわいいねぇ、どこから遊びに来たの?



先生と登った鉄塔は、今も変わらずありました。

赤く錆びれてはいたけれど、それは今も昔も同じです。

最初から塔は壊れていたのです。



私はゆっくりと塔を登ります。

陽射しは強く、蜃気楼が見えました。


天辺までたどり着いたので、私は勇気を持って飛び上がり、錆びた鉄塔にしがみつきました。

夏に焼かれた鉄塔は、炎の柱のようでした。


私は必死に我慢して。

羽が出てくるのを待ちました。


陽が沈み、夜が来て、また陽が昇り始めても

私に羽は生えません。

太陽が天上に達した時、私はようやく思い出しました。

私はただの人でした。蝉になれない人でした。


焼けた手のひらで涙を拭い、壊れた塔から降りました。

そして最後に一度だけ、蝉のように鳴きました。


「私は先生が好きでした」


脱ぎ捨てられた抜け殻は、江の島の浜風に乗せられて、どこかへ飛んでいきました。



帰りの電車に揺られながら、私はこれからのことを考えました。

私は人間だったので、蝉のようには死ねません。

何度も何度もこの夏を、悲しい夏を繰り返さなければいけないのです。



私はお腹の子を撫でながら、いつかまた夏が好きになりたいなと思いました。

夏が嫌いなままで生きるには、人の一生は長すぎるから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 純文学企画から参りました。 主人公はひどく壊れてしまったようで、その心情が読んでいるほうにも重くのしかかってくるようでした。 蝉になれない、蝉のようには死ねないという言葉に絶望感が漂ってき…
[一言] まさかの独白に衝撃を受けました。 起こっていることは酷いことなのに、それが選りすぐられた表現で綴られるために引き込まれてしまいます。 「私」はこれからどうなってしまうのだろう。 でも、夏を好…
[良い点] 重い──。『大丈夫?』と心配になるぐらい重い、比喩として描かれた詩のような物語。 一夏で死ねる蝉の幸せ、蝉ではなかった人間の未来へ向ける気持ち。重く、暗く、通奏低音のように流れる絶望と無…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ